記録ID: 7073267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
くじゅう連山からの坊キャン
2024年07月27日(土) 〜
2024年07月28日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:08
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:55
距離 13.1km
登り 1,142m
下り 949m
16:25
天候 | 7/27 ガス/晴れ 7/28 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
星生山の登りはバリルート。ザレ、ガレ多い。浮石、落石、火山ガスに注意。 他は一般道。 稲星山〜稲星越、白口岳〜鉾立峠は道が狭い。 |
写真
感想
テントを新調したので、とりあえず坊キャンに行ってきました。
モンベルのテントは3代目です。
初代が35年使っているムーンライト3型。当時はこれしかなかったが設営の速さはこれが一番。ロゴも熊さんだった。
2代目が10年物のクロノスドーム2型。快適で至って問題ないが年齢的に登山には重たくなってきた。
やっと3代目でまともな登山用のステラリッジ2型になりました。
やっぱり軽いな。軽いだけなら他にも色々あるけど、初代のムーンライトの耐久性を知っているのでモンベル一択です。(穴の補修、防水テープの張り替え、ショックコード交換、再防水処理はやりましたが)
山行ですが、「夏のくじゅうは涼しい」は今や昔の話ですね。
1日目の午前中はガスの中で天然クーラー状態でしたが、午後からは日陰なしの無風でヤバかった。
2日目も朝イチこそ涼しかったけど、日が昇ってからは一瞬で灼熱地獄に。
大船山か三俣山と思ってましたが諦めて退散しました。
真夏の昼間、テン泊装備での縦走は気力体力の限界を感じました。
この暑さでは家に帰ってからの後片付けもはかどりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
やまちゃんも久住の日中は厳しいよ〜と言ってて
この記録みて納得しました(^^)
テント新調おめでとうございます。
これから楽しみですね。
くじゅうは日陰がないけん、やっぱり夏は朝駆けしかないですね。
宝満山復活おめでとう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する