記録ID: 7073396
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
松木ジャンダルム〜中倉山
2024年07月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 872m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:27
距離 14.2km
登り 872m
下り 882m
6:51
3分
スタート地点
14:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
群馬県側と違い植林しても根付かない理由が現場へ行き納得出来ました
伐採と煙害で荒廃した山肌は崩れやすく堆積したガラも原因の1つかと
旧古河も崩れないように頑張って植林してますが根付く前にガラに押し倒されて厳しい状況です
群馬県側は430万本以上の植林に成功し今では根利山の跡地は木々に覆われ古道は崩落し当時の面影は薄れてます
根利山の探索は群馬県側からだったので何で根付かないの?と思ってましたが、あの山肌になってしまっては不可能に近いと思いました。
平滝、津室、砥沢、源公平、円覚の洞門、権兵衛停車場、六林班原動所は当時の面影が比較的残ってます。
権兵衛、六林班は笹薮地獄で熊に注意
ここは古瓶が沢山ありコバルトブルーの神薬瓶にエメラルドグリーンの薬瓶も転がってました
松木ジャンダルムはスリルがあり楽しめますが浮き岩もあるので注意が必要です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する