記録ID: 7073477
全員に公開
ハイキング
奥秩父
279.大菩薩・雷岩(上日川峠→唐松尾根→雷岩→賽ノ河原→旧道(旧青梅街道)→上日川峠)
2024年07月28日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 601m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 晴、時々曇り(関東の最高気温は40度越え) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大菩薩頂上、大菩薩峠には行っておりません。 |
その他周辺情報 | <大菩薩湖北岸駐車場(第4駐車場)> 上日川峠付近の駐車場は満車で大菩薩湖北岸の第4駐車場に誘導されました。誘導員の方からの注意として、今からバスがやってくるはずだがすれ違う場合は左側は側溝があるので右側に避けること、バスはタイヤが太いので乗り越えられるが普通乗用車だと脱輪の恐れがあるとのことで、その注意通りに右側に避けて難を免れました。日曜だったので9時過ぎには既に20台ほどの車がありましたが、300台まで可能なので余裕はあります。登山口から離れているといっても徒歩10分ほどですし特に問題はありません。 仮設トイレが二つ設置してありますが汚れていたりあふれたりしていることがあるのでよほど切羽詰まっていなければお勧めしません。(上日川峠や福ちゃん荘近くに設置してある常設トイレをお勧めします。) https://www.koshu-kankou.jp/soshiki/0/6182.html |
写真
雷岩周辺ではハイカーが大勢いるのにかかわらずすぐそばまで近づいてくる小鹿。鹿は6〜7月が親離れの季節で、親離れしたばかりの鹿は警戒心があまりないらしいです。この写真の前後でも小鹿ばかり何頭も見かけました。かわいいけどこれだけ鹿がいたら、そりゃ食害も酷いわけです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
連れが山歩きに付き合ってくれることになったのですが、酷暑から逃れるには2000m級の山、しかも近場で気軽に歩ける山と言ったら限られてしまいます。ということで先週歩いたばかりではありましたが、また大菩薩にやってきてしまいました。出がけにアクシデントに見舞われちゃって予定より遅れて上日川峠に到着したので少し離れた第四駐車場に停めることになりました。
今回は唐松尾根から雷岩に登り大菩薩頂上や大菩薩峠には行かずにのんびりとメイン稜線を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する