記録ID: 7073667
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2024年07月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 920m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:57
距離 10.7km
登り 920m
下り 922m
14:44
開聞駅前バス停
天候 | 晴れ 灼熱🌞 この時期に登るのはおすすめできない💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JRで指宿まで移動。 バスに乗り換え開聞へ。 本数は限られているので乗り遅れ注意。 帰路は(寄り道しつつ)また都城へとんぼ帰り↩️ バスは全国共通ICカードは使用不可(ローカルなICカードのみ使用可。) JRは一部区間のみICカード対応。 鹿児島市電はバスと同様だが、タッチ決済にも対応。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれそれなりに整備されているが、侵食で荒れ気味の箇所も。 火山性の土壌で足をとられがち。 一本道なので迷う要素はなさそう。 岩場:一ヶ所ハシゴ場あり。 手を使って登るような場面はほぼないが、岩の隙間が開いている箇所があり、注意⚠️ 泥濘:山頂直下ににちらほら。 |
写真
感想
今年2度目の九州遠征は南九州百名山ツアー。
前日宮崎入りし、この日は韓国岳…のはずだったが、諸事情でこちらから登ることに。
我ながら効率の悪い行程になってしまった💦
どこから見ても円錐型の山容と海の際ならではの眺望が見事で、標高低いなりに百名山に選ばれるだけのことはあるなと思った。
遭遇した登山者:47人 抜いた/抜かれた回数:3/0回
この暑さでも意外と登る人がいる。
さすが百名山。
水分:2L持参・1L購入 1L強消費
暑さを警戒して大量に担いだが、行程の短さを考慮してなかった💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する