ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山(沓形〜鴛泊)

2007年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GON-BEE その他1人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,329m
下り
1,708m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沓形コースの難所、親不知・子不知は落石の多発する沢状のトラバースでしたが、足自体はちょっと気にして歩けが問題ありませんでした。
背負子投げは逆層スラブでロープあり。雨や梅雨で濡れるとこっちのほうが怖い気がします。
鴛泊と合流して山頂直下のザレ場はかなり深く足をとられます。火山性の砂利は靴に入ると痛いのでスパッツが効果的かも。斜度もキツく、人も多くなるのですれ違いや落石には注意です。
裏トド島展望台から礼文島と遠くに利尻山
裏トド島展望台から礼文島と遠くに利尻山
北の島の海岸線
2007年07月07日 12:05撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:05
北の島の海岸線
礼文島澄海岬
2007年07月07日 10:15撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:15
礼文島澄海岬
沓形コース入り口から。
2007年07月08日 04:08撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:08
沓形コース入り口から。
樹林帯のうちは普通の登山道
2007年07月08日 04:39撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:39
樹林帯のうちは普通の登山道
利尻山避難小屋
2007年07月08日 05:20撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:20
利尻山避難小屋
ただの小屋。決して山小屋と勘違いしてはいけない。
2007年07月08日 05:23撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:23
ただの小屋。決して山小屋と勘違いしてはいけない。
三眺山から利尻山の荒れた山肌を眺める
三眺山から利尻山の荒れた山肌を眺める
三眺山から沓形方面。すっかり雲海の中。
三眺山から沓形方面。すっかり雲海の中。
背負子投げ。濡れていると悪そう。
2007年07月08日 07:41撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:41
背負子投げ。濡れていると悪そう。
親不知の崩壊。
親切な案内板があるので従いましょう。
2007年07月08日 08:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:06
親不知の崩壊。
親切な案内板があるので従いましょう。
トラバース中。踏み跡もザレて崩れるので注意。
2007年07月08日 08:08撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:08
トラバース中。踏み跡もザレて崩れるので注意。
鴛泊コースと合流して一気に人気が出てくる山頂直下。
2007年07月08日 08:40撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:40
鴛泊コースと合流して一気に人気が出てくる山頂直下。
崩壊著しく人の背丈を超えるほどに道跡が掘れています。
2007年07月08日 08:42撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:42
崩壊著しく人の背丈を超えるほどに道跡が掘れています。
ゴルジュのような登山道を抜けて山頂は目前。
2007年07月08日 08:55撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:55
ゴルジュのような登山道を抜けて山頂は目前。
山頂神社
2007年07月08日 09:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:06
山頂神社
雲海テラスで一息
2007年07月08日 09:03撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:03
雲海テラスで一息
山頂は人でごった返していました。多くは鴛泊ピストンの100名山ハンターと思われます。
2007年07月08日 09:26撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:26
山頂は人でごった返していました。多くは鴛泊ピストンの100名山ハンターと思われます。
荒々しい山容
2007年07月08日 09:27撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:27
荒々しい山容
高山植物もいたるところに咲いていました
2007年07月08日 09:43撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:43
高山植物もいたるところに咲いていました
いずれ登山道がなくなりそうなくらい崩壊しています。
2007年07月08日 10:01撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:01
いずれ登山道がなくなりそうなくらい崩壊しています。
利尻山で唯一見られたヒナゲシ
2007年07月08日 10:33撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:33
利尻山で唯一見られたヒナゲシ
切れ始めた雲海をずっと眺めながらの下山
2007年07月08日 10:46撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:46
切れ始めた雲海をずっと眺めながらの下山
ガスも少しずつ切れてきたようです。
2007年07月08日 11:20撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:20
ガスも少しずつ切れてきたようです。
樹林帯に入ってからは単調
2007年07月08日 13:56撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:56
樹林帯に入ってからは単調
麓の甘露泉水。上に水場はありません。
2007年07月08日 14:00撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:00
麓の甘露泉水。上に水場はありません。
街までの道路歩きが長く足に応えます。タクシーなどは事前に呼んでおきましょう、流しなどありません。
2007年07月08日 15:02撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:02
街までの道路歩きが長く足に応えます。タクシーなどは事前に呼んでおきましょう、流しなどありません。
麓の温泉施設にあった甘露泉水。水源はほとんどないでしょう。
2007年07月08日 15:06撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:06
麓の温泉施設にあった甘露泉水。水源はほとんどないでしょう。
やっとの思いでたどり着いた温泉。本島へのフェリーの時間に合わせて入浴します。FTまではタクシーで楽してしまいました。
2007年07月08日 15:07撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:07
やっとの思いでたどり着いた温泉。本島へのフェリーの時間に合わせて入浴します。FTまではタクシーで楽してしまいました。
本島に戻ってからの利尻山遠景。いい山でした。
2007年07月08日 19:48撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 19:48
本島に戻ってからの利尻山遠景。いい山でした。

感想

日本全国を探しても、こんなに特異な山はそうそう無いだろう


最果ての海にポツリと浮かぶ、標高1,700m級…


今では知らぬものも少ない日本100名山も、始まりはこの山から。


遠景にはその異名に恥じない整った単独峰の形状を成し、

近景には山岳事故の多発する荒々しい斜面が、くっきりと陰翳を作っている。




            「利尻山」




八剣山、恵庭岳、利尻山。


順調に山の難度を上げてきたが、


この山は別格だった。


八剣、恵庭の要素を包含しつつ、獲得標高、行程時間は比較にならない。



早朝に宿を出発し、登山口に立ったのはAM4時。

暗雲立ち込める沓形に不安を覚えつつも、すぐに雲の上に出る。


一面に広がる雲海

澄み切った青空

そこかしこで咲き乱れる高山植物の数々…


天国があるとすれば、きっとこのような風景なのだろうと

感動をかみ締めるように一歩ずつ山頂へ向かった。


三眺山では、雲海に沈む断崖絶壁に花が咲く姿にまた感動し、


利尻山の難所、背負子投げの坂、親知らず・子知らずでは

上からの落石と、足元から崩れていく落石に慄く。


山頂直前の火山礫地帯で三歩進んで二歩戻る足場の悪さに蓄積する疲労は、

山頂(北峰)に到達した時に全て忘れてしまう。


そんな山だった。


下山途中に雲が晴れていき、鴛泊の集落と海を見ることもでき、


言う事無し


唯一残念だったことといえば…


利尻ヒナゲシの生育地が、たった一箇所しかなくなっていたこと。




盗掘ファック!!!!!




でも、山岳公園っていい…



次は大雪だ!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら