ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳・硫黄岳

2010年07月17日(土) 〜 2010年07月18日(日)
 - 拍手
GPS
25:00
距離
12.2km
登り
1,186m
下り
1,188m

コースタイム

7/17 6:20桜平----7:32オーレン小屋(テント設営)8:10----8:30夏沢峠----9:50東天狗岳----11:40硫黄岳----12:50オーレン小屋
7/18 5:05オーレン小屋----5:30箕冠山----6:00オーレン小屋6:30----7:20桜平
天候 晴れ・ガス
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・桜平までは私の車(VOXY)でも注意して運転すれば腹をこすりませんでした。
・桜平の駐車スペースは狭い道路の路肩に止めたり大変です。(私は、3連休の初日の
 朝6時ころ着きましたので、一番上の駐車場に止められました。帰る時(3連休の2日
 目)の朝7:30頃は桜平登山口のかなり前の路肩まで車が止まっていました。
・帰りが早かったのでこれから桜平へ向かう車10台以上とすれ違うことになり、大変
 な思いをしました。(下山時間をもっと遅くすべきでした)
・登山ポストは夏沢鉱泉にあります。
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平から夏沢鉱泉の途中
苔むす景色が最高です
2010年07月17日 07:04撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/17 7:04
桜平から夏沢鉱泉の途中
苔むす景色が最高です
オーレン小屋までは
沢沿いの道です
2010年07月18日 06:40撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 6:40
オーレン小屋までは
沢沿いの道です
おぉぉ美しい・・・
2010年07月17日 08:19撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/17 8:19
おぉぉ美しい・・・
オーレン小屋
2010年07月17日 08:11撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/17 8:11
オーレン小屋
西天狗岳
梅雨明けダ!!!ってな景色でした
蓑冠山の少し先から
2010年07月17日 09:23撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/17 9:23
西天狗岳
梅雨明けダ!!!ってな景色でした
蓑冠山の少し先から
2日目早朝の西天狗岳
2010年07月18日 05:30撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 5:30
2日目早朝の西天狗岳
早朝(朝6時前)の夏沢峠からの
硫黄岳方向
2010年07月18日 05:06撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 5:06
早朝(朝6時前)の夏沢峠からの
硫黄岳方向
西天狗岳
2010年07月18日 05:33撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 5:33
西天狗岳
きれいなお花_その1
2010年07月18日 07:05撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 7:05
きれいなお花_その1
きれいなお花_その2
根石山荘付近に群生しています
2010年07月17日 10:13撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/17 10:13
きれいなお花_その2
根石山荘付近に群生しています
きれいなお花_その3
朝露がステキでした
2010年07月18日 05:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 5:56
きれいなお花_その3
朝露がステキでした
きれいなお花_その3
朝露がステキでした
2010年07月18日 05:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 5:56
きれいなお花_その3
朝露がステキでした
きれいなお花_その3
2010年07月18日 06:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 6:46
きれいなお花_その3
硫黄岳山頂
ガスで展望はゼロ
2010年07月17日 11:44撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/17 11:44
硫黄岳山頂
ガスで展望はゼロ
硫黄岳の火口壁
2010年07月17日 11:57撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/17 11:57
硫黄岳の火口壁
オーレン小屋のテン場
スノコの上でうれしかったです。
2010年07月18日 06:02撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 6:02
オーレン小屋のテン場
スノコの上でうれしかったです。
夏沢鉱泉からの槍ヶ岳
2010年07月18日 06:58撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 6:58
夏沢鉱泉からの槍ヶ岳
オーレン小屋の水場のコップ
普通のコップの3倍はあるでしょうか。
ビールなら余裕で3杯はいけるね!!
しかも15分以内に。

でも水じゃあね・・・。
2010年07月18日 06:28撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 6:28
オーレン小屋の水場のコップ
普通のコップの3倍はあるでしょうか。
ビールなら余裕で3杯はいけるね!!
しかも15分以内に。

でも水じゃあね・・・。

感想

・梅雨前線も北上して天気図もよさそうな状況なので、テントを持って八ヶ岳へ行っ
 てきました。
・3連休初日で駐車スペースに不安があった桜平に車を止めるため6時には桜平に到着
 できるように深夜3時前に自宅を出発しました。
・桜平-----オーレン小屋の間は、ずっと沢沿いの道で、苔むす素敵な景色を楽しみな
 がら歩くことができました。
・根石山荘付近はコマクサが群生していました。ちょうど花がきれいな時期でした。
・硫黄岳はずっとガスが流れていて、山頂からは主峰赤岳の姿をみることはできませ
 んでした。何年か前に硫黄岳に来た時もやっぱりガスっていて硫黄岳から景色を見
 た記憶がありません。あのだだっ広い山頂にはガスがお似合いなようで・・・。
・オーレン小屋のテン場は到着時間が早かったので、スノコの上にテントを張ること
 ができました。水も冷たくておいしかったですし、下山後に買って飲んだビールも
 最高でしたし、トイレも清潔でステキなテン場でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

ゲスト
はじめまして
記録拝見させていただきました。とても素敵な写真ですね!
私はオーレン小屋か迷って鳳凰山へ行ったのですが、足を痛めて途中で諦めました。
以前からとても気になっていたところなので、拝見してますます訪れてみたくなりました。
※軽なので桜平まで行けるか多少心配ですが・・・
2010/7/18 15:46
コメントありがとうございます
hanamaさん はじめまして。
コメントをありがとうございます。

海の日の三連休はちょうど梅雨明けとなって絶好の登山日和でしたね。
鳳凰三山のヤマレコ記録を見させていただきました。
私はhanamaさんとは逆に、この週末は鳳凰三山に行こうか・・・とも考えていました。

桜平からオーレン小屋のコースは、オーレン小屋まで1時間くらいですから、テントを張って、あとは軽い荷物で八ヶ岳を満喫できるので、ゆっくり景色を堪能できるコースかもしれません。
オーレン小屋のおやじさんやスタッフの方もとてもいい人でした。

桜平には軽自動車も止まっていました。そんなに厳しいアップダウンがあるわけではないので大丈夫ではないかと思います。軽の方が駐車スペースの点で有利なのかもしれません。でも、暗いうちにあの林道を通るのは私にはできません。

「足の違和感」・・・お大事にしてください。
いつかどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
2010/7/18 19:55
はじめまして
INOさん,こんにちは。

同じ日に、赤岳に行きましたて、アブに悩まされました。

24日に、友人の子供を連れて、根石荘泊まりで行くのですが、登山道のアブ情報を聞ければと思いまして。

厚かましいのですが、アブ情報を頂ければ幸いです。
2010/7/21 15:19
Nafさんはじめまして
コメントをありがとうございました。

アブ情報ですが・・・

オーレン小屋にテントを張って天狗岳・硫黄岳に行きましたが、休憩途中でもアブに悩まされることはありませんでした。根石山荘付近でもコマクサを見ながらゆっくりしていましたが、アブの記憶はありません。

ただ、小さなハエ?が多く(天狗岳・硫黄岳・オーレン小屋周辺)、ザックを置くと、ザックに何十匹と群がっていました。

桜平駐車場では(朝7時頃)アブがたくさんいました。車の中に入り込み大変でした。

時間や天候で状況は変わると思いますが、参考になれば幸いです。

Nafさんの赤岳と大天井のヤマレコ記録を見させていただきました。私も8月には燕岳から常念岳へ行こうと考えていましたので、ヤマレコの記録を参考にさせていただきました。

梅雨も明けたので、スカッとした青空の下での八ヶ岳山行ができることを願っています。
2010/7/21 17:52
ありがとう
情報どうもありがとう。助かります。

桜平は、やはりアブが沢山居るんですね。
今度は、子供連れなので、気休めでも対処しないといけませんね。

山行記録は、初心者なので恥ずかしいかぎりです。
2010/7/21 19:04
行ってみたい〜!!
Inoさん、こんばんは。

素敵なお写真の数々、また楽しませて頂きました。
この天狗岳や硫黄岳はぜひとも近いうちに登ってみたい山です。
ちょうど八ケ岳の北と南の中間地点で緑の素晴らしさと、
山稜の荒々しさが両方堪能できますよね。いいなぁ。
花のお写真もとても素敵です。私が登った方面もコマクサが綺麗でした。

アブ・ハエは天女山ルートから真教寺までず〜〜っといましたよ!
本当に鬱陶しいことこの上なかったです。
事前にこのヤマレコで情報を得ましたので、虫除けスプレーを
持っていき、少しは良かったかもですが・・・。
2010/7/22 0:26
はじめまして。
NISSYさんのページから、こちらにやってきました、messiahと申します。

つい先日、南八ヶ岳を縦走しました。

赤岳鉱泉をベースに、初日に、硫黄岳〜夏沢峠〜根石岳〜天狗岳へと足を伸ばし、北八ヶ岳も触れる予定でしたが、天候と時間を考え、無理しない事にし、硫黄〜夏沢峠〜オーレン小屋〜峰の松目へと変更しました。

オーレン小屋テン場は、すのこが引いてあり、本当にありがたいですよね。

実は、来夏こそは、桜平〜オーレン〜本沢温泉をベースに、北八ヶ岳中心の縦走を予定してます。

今後も情報活用させて頂きます。
宜しくお願いします。
2010/8/12 10:05
messiahさん はじめまして
コメントをいただき、ありがとうございます。
messiahさんの八ヶ岳登山のブログを見させていただきました。

私も、南八ツは大好きな山の一つです。赤岳鉱泉も行者小屋もビールがおいしいですし。

仙丈岳に行かれるようですが、すばらしい展望を楽しめると良いですね。

From Ino
2010/8/13 7:04
Inoさん、ご返信ありがとうございます。
予定通り、仙丈ヶ岳へ行って参りました。
天気はそこそこ良く、但し、積乱雲とガスが出たり消えたりで、遠くの眺望は得られなかったものの、壮大な甲斐駒と北岳が良く見え、友人も感動していました。
ブログ、写真と共に更新致しましたので、お暇な時にでもご一読頂けると幸いです。
仙丈ヶ岳は、横岳や阿弥陀岳の様な危険な岩場・鎖場はなく、安全に登れる山ですので、登山2回目の友人も楽しんでいました。

次回は、初登山の方を連れて、蓼科山へお気楽日帰り登山を予定しています。
2010/8/14 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら