唐松岳

- GPS
- 26:45
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,028m
- 下り
- 2,028m
コースタイム
| 天候 | 晴時々曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八方尾根スキー場ゴンドラ前駐車場1日1,000円。 8月4日14:00頃八方の湯発〜19:00頃自宅着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていてとても歩きやすい。危険個所なし。 |
| その他周辺情報 | ベーコンステーキの「グリンデル」。11:30営業開始。10:50頃に到着して3番目で1巡目入店。11:00過ぎくらいまでなら1巡目入店できた模様。 八方の湯、大人850円子供500円。激混み。お湯が熱くて子供には厳しい。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
家族で唐松岳へ。当初1週間前の予定だったが、天候を考慮して1週延期。予約制のテント場が確保できてよかった。
前日23:00頃に八方ゴンドラ横の駐車場到着。ゴンドラは6:30運行開始、チケットは6:15運行開始だが、5:30前から人が集まりだして6:00前には既に行列。日本駐車場開発の株主優待でアルペンライン半額。
7:15頃八方池山荘出発。この時間からものすごい人。八方池はまずまずのコンディション。時間に余裕があるので30分ほど大休止。
八方池から上は登山道だがよく整備されていて歩きやすい。扇雪渓で二度目の大休止。天候は終始晴れ。丸山ケルンでも休憩して12:00頃に唐松岳頂上山荘到着。時間も早いので良い場所にテントを張ることができた。途中でたくさん休憩をとっていたことを考慮するとほぼコースタイム通りに歩けたようだ。
日中はテント場や小屋の前などで過ごして、早めの夕食をとってから17:00過ぎに唐松岳山頂へ。午後になるとガスが出てきたが、頂上に到着すると時間を追うごと晴れてきて八方尾根や不帰キレット、さらに劔岳、五竜岳方面も見えてくる。
テント場に戻ると劔岳と立山が夕焼け空に映える見事な景色。暗くなったらすぐに就寝。
夜中12時頃に目が覚めると満天の星空。流星もいくつか見えた。再入眠して4:00に起きると今度はガスで何も見えず。
この日は5:30にヘリが来るということでそれまでにテントを撤収するように言われれていたので朝食をとって時間ギリギリに撤収完了。この時点でまあガスガスだったのでご来光はダメだった。結果的に昨日のうちに山頂へ行って正解だった。
下山を開始してしばらくすると次第に晴れてきて、6:30頃には快晴に。ただ、この日はガスが上がってくるのが早く、八方池に着いた8:30過ぎには再びガス。昨日と違って八方池付近の展望は無し。
9:55頃無事に八方池山荘に下山。下りが苦手な娘、コースタイム3時間のところ正味3時間40分くらいかかっての下山。ものすごい数の人に抜かれたが、実はそこまで悪くはなかった。
下山後はベーコンステーキが有名なグリンデルへ。11:30開店のところ10:50頃到着で3組目で無事に1巡目で入店。小さな店なので1度に5組程度しか入れない。
ynaki














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する