ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710555
全員に公開
ハイキング
甲信越

南木曽岳 〜なきそーな南木曽は本当だった?!〜

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
15.2km
登り
1,167m
下り
1,433m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:19
合計
9:09
距離 15.2km 登り 1,168m 下り 1,447m
8:36
42
尾越バス停
10:54
0:00
109
12:43
0:00
10
12:53
13:34
56
14:30
14:35
159
17:35
0:00
10
17:45
0:00
0
17:45
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:南木曽駅からつつじバスで尾越
帰り:南木曽駅
コース状況/
危険箇所等
登りの木の道は結構朽ちているところもありました。
上の原の降りは藪こぎはなくなりましたが、落ち葉と枝、刈った笹の堆積の下に木の根やコケの生えた岩があり、滑りやすいところがあって要注意です。
南木曽駅着♪
2015年09月05日 08:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 8:01
南木曽駅着♪
駅前の看板。妻籠とか散策しても楽しいんだろうなぁ〜〜
2015年09月05日 08:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 8:03
駅前の看板。妻籠とか散策しても楽しいんだろうなぁ〜〜
南木曽駅トイレはむっちゃ綺麗でした(*´∀`*)
2015年09月05日 08:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 8:06
南木曽駅トイレはむっちゃ綺麗でした(*´∀`*)
南木曽駅トイレ外観
2015年09月05日 08:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 8:07
南木曽駅トイレ外観
さて、尾越バス停到着です♪ もうひとり、ザックのおじさまが一緒に降りたけど、私が靴ひも直してる間に、あっという間に見えなくなりました( ̄▽ ̄;)
2015年09月05日 08:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 8:35
さて、尾越バス停到着です♪ もうひとり、ザックのおじさまが一緒に降りたけど、私が靴ひも直してる間に、あっという間に見えなくなりました( ̄▽ ̄;)
可憐です(*´∀`*)
2015年09月05日 08:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 8:37
可憐です(*´∀`*)
日陰で育ってた秋明菊♪
2015年09月05日 08:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 8:42
日陰で育ってた秋明菊♪
いぼ地蔵。幸い、いぼはないのでスルーでした(笑)
2015年09月05日 08:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 8:45
いぼ地蔵。幸い、いぼはないのでスルーでした(笑)
出た! 花粉症の元、セイタカアワダチソウ・・・←実は花粉症(笑)
2015年09月05日 08:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 8:47
出た! 花粉症の元、セイタカアワダチソウ・・・←実は花粉症(笑)
2015年09月05日 08:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 8:47
ノコンギク? ヨメナ? どっちも違うっぽい〜( ̄▽ ̄;) でも可愛いお花でした♪
2015年09月05日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 8:48
ノコンギク? ヨメナ? どっちも違うっぽい〜( ̄▽ ̄;) でも可愛いお花でした♪
ツリガネニンジン
2015年09月05日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 8:48
ツリガネニンジン
こんなのどかな景色の中を歩いていきます♪
2015年09月05日 08:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 8:53
こんなのどかな景色の中を歩いていきます♪
イヌタデ
2015年09月05日 08:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 8:57
イヌタデ
ここで無事下山できるようにお祈りしてきました♪
2015年09月05日 08:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 8:59
ここで無事下山できるようにお祈りしてきました♪
途中、ちょっと迷って、畑仕事のおじ様に道きいたりしつつ、もうすぐキャンプ場まできました。
2015年09月05日 09:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:05
途中、ちょっと迷って、畑仕事のおじ様に道きいたりしつつ、もうすぐキャンプ場まできました。
アザミ
2015年09月05日 09:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 9:06
アザミ
キンミズヒキ〜
2015年09月05日 09:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:08
キンミズヒキ〜
これ可愛かった(*´∀`*)でも調べても名前が・・・
2015年09月05日 09:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:10
これ可愛かった(*´∀`*)でも調べても名前が・・・
ホトトギス〜♪ けっこうたくさん見かけました♪
2015年09月05日 09:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 9:11
ホトトギス〜♪ けっこうたくさん見かけました♪
ようやくキャンプ場へ到着♪
2015年09月05日 09:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:12
ようやくキャンプ場へ到着♪
これも綺麗(*´∀`*)
2015年09月05日 09:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:20
これも綺麗(*´∀`*)
これも可愛い♪ でもやはり名前が・・・( ̄▽ ̄;)
2015年09月05日 09:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/5 9:23
これも可愛い♪ でもやはり名前が・・・( ̄▽ ̄;)
キャンプ場のトイレ♪
2015年09月05日 09:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 9:24
キャンプ場のトイレ♪
これもやっぱり名前わからず( ̄▽ ̄;)
2015年09月05日 09:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:27
これもやっぱり名前わからず( ̄▽ ̄;)
なかなか年季の入った看板が♪
2015年09月05日 09:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:27
なかなか年季の入った看板が♪
きのこ〜〜
2015年09月05日 09:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:30
きのこ〜〜
川を渡ります♪
2015年09月05日 09:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 9:35
川を渡ります♪
アキノキリンソウ♪
2015年09月05日 09:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 9:37
アキノキリンソウ♪
これも不明(^^; でも綺麗でした♪
2015年09月05日 09:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 9:41
これも不明(^^; でも綺麗でした♪
この時期ですが紫陽花が!
2015年09月05日 09:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 9:42
この時期ですが紫陽花が!
駐車場まで来ました〜
2015年09月05日 09:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 9:43
駐車場まで来ました〜
えっ? ここ入ってくの? と思いつつ・・・入っていきます♪
2015年09月05日 10:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:03
えっ? ここ入ってくの? と思いつつ・・・入っていきます♪
あと2分!
2015年09月05日 09:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:58
あと2分!
これがそう? と思って撮ったけど、今HP見ると違うかも。。。
2015年09月05日 09:53撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 9:53
これがそう? と思って撮ったけど、今HP見ると違うかも。。。
同じく・・・結局どれだったんだろう〜(^^;
2015年09月05日 09:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 9:54
同じく・・・結局どれだったんだろう〜(^^;
避難小屋の方へ行こうかと思いましたが・・・結局、一度来た道を戻りました(^^;
2015年09月05日 09:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 9:59
避難小屋の方へ行こうかと思いましたが・・・結局、一度来た道を戻りました(^^;
でっかいきのこ〜〜!
2015年09月05日 10:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 10:01
でっかいきのこ〜〜!
さて、避難小屋着。登山届出して、休憩。
2015年09月05日 10:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 10:03
さて、避難小屋着。登山届出して、休憩。
今日のおやつ〜。まずは栗かすてーらを♪
2015年09月05日 10:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/5 10:12
今日のおやつ〜。まずは栗かすてーらを♪
はい(>Д<)ゝ 気をつけて行ってきます!
2015年09月05日 10:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:15
はい(>Д<)ゝ 気をつけて行ってきます!
で、最初はこんな感じの楽チンエリア
2015年09月05日 10:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:15
で、最初はこんな感じの楽チンエリア
林の中へ〜
2015年09月05日 10:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:16
林の中へ〜
あ、なるほど! さっきのとこ来るとここに出るのね〜
2015年09月05日 10:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 10:17
あ、なるほど! さっきのとこ来るとここに出るのね〜
看板の字がなんか可愛いです♪
2015年09月05日 10:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:19
看板の字がなんか可愛いです♪
さて、登ります〜
2015年09月05日 10:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 10:21
さて、登ります〜
苔がもっさり〜。ふかふかでした(*´∀`*)
2015年09月05日 10:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 10:21
苔がもっさり〜。ふかふかでした(*´∀`*)
東屋〜。でも休憩はさっきしたばかりなので素通りです(笑)
2015年09月05日 10:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 10:22
東屋〜。でも休憩はさっきしたばかりなので素通りです(笑)
ほうきだけ? なんだか面白い〜
2015年09月05日 10:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 10:24
ほうきだけ? なんだか面白い〜
あと約2時間です〜
2015年09月05日 10:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:24
あと約2時間です〜
ヨツバヒヨドリ♪ というか・・・フジバカマと見分けができないんですが・・・合ってるかな(^^;
2015年09月05日 10:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 10:29
ヨツバヒヨドリ♪ というか・・・フジバカマと見分けができないんですが・・・合ってるかな(^^;
これこそはノコンギク?
2015年09月05日 10:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:31
これこそはノコンギク?
土砂崩れの爪痕です((((;゜Д゜)))) 恐ろしいですね。。。
2015年09月05日 10:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 10:33
土砂崩れの爪痕です((((;゜Д゜)))) 恐ろしいですね。。。
看板、朽ちてます〜(^^;
2015年09月05日 10:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:36
看板、朽ちてます〜(^^;
産湯の池〜
2015年09月05日 10:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:36
産湯の池〜
これがそうですね(*´∀`*)
2015年09月05日 10:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/5 10:36
これがそうですね(*´∀`*)
まだまだ楽チンエリアです〜
2015年09月05日 10:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:37
まだまだ楽チンエリアです〜
これは・・・なかなか味が・・・
2015年09月05日 10:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:38
これは・・・なかなか味が・・・
またしてもおっきいキノコ発見♪ キノコいっぱい生えてましたよ〜〜
2015年09月05日 10:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:39
またしてもおっきいキノコ発見♪ キノコいっぱい生えてましたよ〜〜
出た! 南木曽名物(?)木の道です!
2015年09月05日 10:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/5 10:40
出た! 南木曽名物(?)木の道です!
新しい橋まで来ました♪
2015年09月05日 10:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:43
新しい橋まで来ました♪
渡渉もちゃんと赤マークされてますが・・・渡渉苦手な私は橋で渡りました♪
2015年09月05日 10:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 10:44
渡渉もちゃんと赤マークされてますが・・・渡渉苦手な私は橋で渡りました♪
これも土砂崩れのあとでしょうか・・・
2015年09月05日 10:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:44
これも土砂崩れのあとでしょうか・・・
さて〜、笹が生えた道がはじまります。
2015年09月05日 10:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:47
さて〜、笹が生えた道がはじまります。
下山路との分岐点
2015年09月05日 10:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:54
下山路との分岐点
出た出た! 見た目よりは割とここは怖くなかったです(^^;
2015年09月05日 10:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:55
出た出た! 見た目よりは割とここは怖くなかったです(^^;
金時の洞窟〜。でも危ないみたいで立ち入り禁止になってました(^^;
2015年09月05日 10:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:56
金時の洞窟〜。でも危ないみたいで立ち入り禁止になってました(^^;
あ、割と新しいはしごが♪
2015年09月05日 10:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 10:57
あ、割と新しいはしごが♪
あと1.7キロ〜
2015年09月05日 10:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 10:59
あと1.7キロ〜
こんなとこも通ります〜
2015年09月05日 11:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 11:01
こんなとこも通ります〜
あ、このはしごは使用禁止でした(^^;(最初間違えて、横に張ってあったのが落ちたのかとうっかり登りそうになりました(^^;)
2015年09月05日 11:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 11:05
あ、このはしごは使用禁止でした(^^;(最初間違えて、横に張ってあったのが落ちたのかとうっかり登りそうになりました(^^;)
で、隣見たら、ちゃんと赤マークあった(^^;
2015年09月05日 11:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 11:05
で、隣見たら、ちゃんと赤マークあった(^^;
岩岩〜。楽しい♪
2015年09月05日 11:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 11:05
岩岩〜。楽しい♪
喉の滝。見てみたけどよくわからなかった〜(^^;
2015年09月05日 11:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 11:09
喉の滝。見てみたけどよくわからなかった〜(^^;
あ、くちてない看板♪ あと1時間半です。
2015年09月05日 11:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 11:10
あ、くちてない看板♪ あと1時間半です。
そしてまた岩〜。楽しいヽ(´▽`)/
2015年09月05日 11:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 11:11
そしてまた岩〜。楽しいヽ(´▽`)/
そしてまた木の道〜。ここだったかな? 両側に掴まれるものもなくて、濡れてて、滑ったら怖い〜! っと、安全第一で、なりふり構わず、四つん這いのような姿勢で渡りました( ̄▽ ̄;) ←悔しいw
2015年09月05日 11:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/5 11:13
そしてまた木の道〜。ここだったかな? 両側に掴まれるものもなくて、濡れてて、滑ったら怖い〜! っと、安全第一で、なりふり構わず、四つん這いのような姿勢で渡りました( ̄▽ ̄;) ←悔しいw
木の根もいっぱい
2015年09月05日 11:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 11:22
木の根もいっぱい
高野槙林です
2015年09月05日 11:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 11:29
高野槙林です
そして木の根だらけ〜〜。新しい靴はこういうところ、歩きやすかったですヽ(・∀・)ノ
2015年09月05日 11:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 11:36
そして木の根だらけ〜〜。新しい靴はこういうところ、歩きやすかったですヽ(・∀・)ノ
最初の鎖場〜。でもこの鎖はあまり使わなかった(^^;
2015年09月05日 11:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 11:39
最初の鎖場〜。でもこの鎖はあまり使わなかった(^^;
笹に木の根〜。小蛇やらトカゲさんやらとこんにちはしました(^^;
2015年09月05日 11:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 11:40
笹に木の根〜。小蛇やらトカゲさんやらとこんにちはしました(^^;
さーて! 楽しみにしてきたここ! 勿論岩場で登りました♪
2015年09月05日 11:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 11:44
さーて! 楽しみにしてきたここ! 勿論岩場で登りました♪
そして・・・岩場過ぎても次から次へはしごが・・・
2015年09月05日 11:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 11:57
そして・・・岩場過ぎても次から次へはしごが・・・
恵那山
2015年09月05日 11:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 11:58
恵那山
終わらない〜はしご〜〜(^^; ちょっと疲れてきました(^^;
2015年09月05日 12:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 12:03
終わらない〜はしご〜〜(^^; ちょっと疲れてきました(^^;
あ、リンドウ発見ヽ(´▽`)/ 励まされました♪
2015年09月05日 12:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 12:24
あ、リンドウ発見ヽ(´▽`)/ 励まされました♪
かぶと岩〜! もう頂上は近い?!
2015年09月05日 12:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 12:26
かぶと岩〜! もう頂上は近い?!
でもまたはしご〜( ̄▽ ̄;) ちょっとしんどいw お腹も空いてきたし、アミノバイタルのパワージェル食べて頑張ったよ〜( ̄▽ ̄;)
2015年09月05日 12:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 12:27
でもまたはしご〜( ̄▽ ̄;) ちょっとしんどいw お腹も空いてきたし、アミノバイタルのパワージェル食べて頑張ったよ〜( ̄▽ ̄;)
南アルプスは雲がかかってました( ̄▽ ̄;) もっと早い時間だったら綺麗に見れたんだろうなぁ・・・・
2015年09月05日 12:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 12:29
南アルプスは雲がかかってました( ̄▽ ̄;) もっと早い時間だったら綺麗に見れたんだろうなぁ・・・・
あ、平坦になりましたヽ(´▽`)/ いよいよ頂上?!
2015年09月05日 12:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 12:34
あ、平坦になりましたヽ(´▽`)/ いよいよ頂上?!
アキノキリンソウ〜綺麗(*´∀`*)
2015年09月05日 12:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 12:35
アキノキリンソウ〜綺麗(*´∀`*)
やったーヽ(´▽`)/ 頂上ヽ(´▽`)/ 登山道では全然人いなかったけど、ここでは団体様が楽しくランチしてました〜♪
2015年09月05日 12:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/5 12:38
やったーヽ(´▽`)/ 頂上ヽ(´▽`)/ 登山道では全然人いなかったけど、ここでは団体様が楽しくランチしてました〜♪
三角点タッチ♪
2015年09月05日 12:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/5 12:38
三角点タッチ♪
御獄山・・・噴煙出てます・・・
2015年09月05日 12:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 12:41
御獄山・・・噴煙出てます・・・
中央アルプスだヽ(´▽`)/
2015年09月05日 12:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 12:50
中央アルプスだヽ(´▽`)/
避難小屋見えてきました〜
2015年09月05日 12:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 12:51
避難小屋見えてきました〜
これも可愛い(*´`)
2015年09月05日 12:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 12:52
これも可愛い(*´`)
さて、避難小屋から少し行ったところの見晴台へきました〜
2015年09月05日 12:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 12:55
さて、避難小屋から少し行ったところの見晴台へきました〜
御獄山
2015年09月05日 12:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 12:56
御獄山
中央アルプスが肉眼ではすんごい綺麗でしたヽ(´▽`)/
2015年09月05日 12:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/5 12:57
中央アルプスが肉眼ではすんごい綺麗でしたヽ(´▽`)/
中央アルプスその2〜。この景色見ながらランチです♪
2015年09月05日 12:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/5 12:58
中央アルプスその2〜。この景色見ながらランチです♪
食後のお菓子は栗しぐれ〜
2015年09月05日 13:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 13:15
食後のお菓子は栗しぐれ〜
そしてお抹茶♪ ←荷物が重くなる原因の一つw
2015年09月05日 13:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
9/5 13:20
そしてお抹茶♪ ←荷物が重くなる原因の一つw
中央アルプスバックに写真撮ってもらいました♪ 襟が(/ω\)イヤンなことに( ̄▽ ̄;)
2015年09月05日 13:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9
9/5 13:31
中央アルプスバックに写真撮ってもらいました♪ 襟が(/ω\)イヤンなことに( ̄▽ ̄;)
ヨツバヒヨドリ? フジバカマ?
2015年09月05日 13:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 13:34
ヨツバヒヨドリ? フジバカマ?
ここから摩利支天へ向かう道はリンドウいっぱいヽ(´▽`)/ アキノキリンソウとヨツバヒヨドリ(?)と楽しくて綺麗な道でしたヽ(´▽`)/
2015年09月05日 13:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/5 13:34
ここから摩利支天へ向かう道はリンドウいっぱいヽ(´▽`)/ アキノキリンソウとヨツバヒヨドリ(?)と楽しくて綺麗な道でしたヽ(´▽`)/
わかりにくいですが・・・ナナカマドが色づいてきてます(^^) 秋ですね〜♪
2015年09月05日 13:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 13:45
わかりにくいですが・・・ナナカマドが色づいてきてます(^^) 秋ですね〜♪
摩利支天向かう途中から山頂方面振り返って。
2015年09月05日 13:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 13:52
摩利支天向かう途中から山頂方面振り返って。
摩利支天の岩の上から〜。だいぶ雲が出てきました(^^; 同行者いたら岩の上の写真撮ってもらったのに〜〜
2015年09月05日 13:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 13:57
摩利支天の岩の上から〜。だいぶ雲が出てきました(^^; 同行者いたら岩の上の写真撮ってもらったのに〜〜
赤い実発見♪
2015年09月05日 14:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 14:12
赤い実発見♪
見晴台戻って自撮り。中央アルプスバックのつもりが・・・雲雲ですね(^^;
7
見晴台戻って自撮り。中央アルプスバックのつもりが・・・雲雲ですね(^^;
避難小屋のところでトイレ使わせてもらいました♪ むっちゃ綺麗でした♪
2015年09月05日 14:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 14:34
避難小屋のところでトイレ使わせてもらいました♪ むっちゃ綺麗でした♪
さて、上の原でおります〜。綺麗に刈られて藪こぎ必要ありません♪
2015年09月05日 14:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 14:36
さて、上の原でおります〜。綺麗に刈られて藪こぎ必要ありません♪
こんな感じ〜。
2015年09月05日 14:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 14:55
こんな感じ〜。
※足元に注意 マジでそうでした(^^; 刈られた笹と落ち葉と枝が堆積して、その下に木の根や苔の生えた岩で滑りやすい(^^; しばらく慎重に降りてたらえらく時間かかっちゃった(^^;
2015年09月05日 14:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 14:57
※足元に注意 マジでそうでした(^^; 刈られた笹と落ち葉と枝が堆積して、その下に木の根や苔の生えた岩で滑りやすい(^^; しばらく慎重に降りてたらえらく時間かかっちゃった(^^;
きのこ〜
2015年09月05日 15:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 15:10
きのこ〜
ミズナラ!
2015年09月05日 15:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9/5 15:56
ミズナラ!
これは凄い〜〜ヽ(´▽`)/
2015年09月05日 15:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 15:56
これは凄い〜〜ヽ(´▽`)/
そして、あまり滑らなくなったところで電車の時間があるので飛ばしてましたが・・・看板のない分岐(というか看板が片付けられてる)。。。さっきから前方を歩いてたメスキジさんが、「こっちよ。」、というように、左へ行くのでついていきました ←嘘w ちゃんと地図見ましたよ(笑)
2015年09月05日 16:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 16:45
そして、あまり滑らなくなったところで電車の時間があるので飛ばしてましたが・・・看板のない分岐(というか看板が片付けられてる)。。。さっきから前方を歩いてたメスキジさんが、「こっちよ。」、というように、左へ行くのでついていきました ←嘘w ちゃんと地図見ましたよ(笑)
※鉄塔には登れませんΣ(´∀`;)
2015年09月05日 16:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 16:58
※鉄塔には登れませんΣ(´∀`;)
って・・・これ登ろうとする人がいるんですかΣ(´∀`;)
2015年09月05日 16:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 16:58
って・・・これ登ろうとする人がいるんですかΣ(´∀`;)
ようやく上の原登山口のポストー
2015年09月05日 17:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
9/5 17:13
ようやく上の原登山口のポストー
無事下山ヽ(´▽`)/
2015年09月05日 17:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
9/5 17:15
無事下山ヽ(´▽`)/
南木曽駅到着〜ヽ(´▽`)/ 途中、迷って、地元の人に聞きつつ、なんとか18:56発の電車に間に合いました(^^;
2015年09月05日 17:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
9/5 17:46
南木曽駅到着〜ヽ(´▽`)/ 途中、迷って、地元の人に聞きつつ、なんとか18:56発の電車に間に合いました(^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

今日は南木曽岳へ行ってきましたヽ(´▽`)/
先週、行こうと思っていたのですが雨で行き先変更。
今日はお天気ということで、一人でチャレンジです♪

mixi仲間に危ないけど一人で行くの?
と心配されつつ・・・職場の人には、あそこは土砂崩れ多いから気をつけて〜っと
心配かけつつ、無鉄砲な私はソロで決行です!

今回も・・・家を出る前に体重計乗ったら、荷物は10キロ超え( ̄▽ ̄;)
う〜ん、ストーブとコッヘルは今回は入ってないんだけど・・・
ファーストエイドキットにツェルトや雨具などの非常用品で結構重いのかも・・・
それに、水分が熱中症ヤバい時用のOS1含め3ℓちょっとあるし・・・
(いえ、でも今回結局水分はOS1除いて2.5ℓちょっと、全て消費しました(^^; ので、必要量ちょうどくらいだったんですが(^^;)
軽量化考えるか・・・テント泊目指して、重い荷物で登る訓練と思うか。。。(^^;

で、名古屋駅からワイドビューしなので一路南木曽駅へ。
ワイドビューしなのは満席で、千種以降から乗った人は座れずにいました( ̄▽ ̄;)

で、南木曽駅へついて、つつじ号で尾越へ。
尾越からてくてく歩いていきます。
途中、やっぱり迷って、農作業中のおじさまに道を教えてもらう( ̄▽ ̄;)
あんた一人か? と聞かれ、危ないよって叱られるかなΣ(´∀`;) かと思ったら・・・
そうかい、ワッハッハ、気をつけて行っといで〜っと快活なおじさまでした♪

で、てくてく歩き・・・なかなか終わりません( ̄▽ ̄;)
キャンプ場のところで車組に道を聞かれますが・・・いえ、私も初めてでわかりません〜〜っと( ̄▽ ̄;)
で、キャンプ場でまたちょっと道に迷いつつ、なんとか登山口到着。車は満車状態でした。
う〜ん、今回は長かった・・・( ̄▽ ̄;)

で、登るのですが・・・
木のはしご状の道、結構ドキドキでした( ̄▽ ̄;)
日陰は乾いてないので滑る可能性があり・・・捕まる木も岩もないところはかなりスリルが・・・( ̄▽ ̄;)
実際には歩いてて滑った〜〜ってことはほとんどなかったのですが←ゼロではないwちょろっとだけ滑ったのは2箇所くらいあったw
滑ったらどうしよう〜っという恐怖感が( ̄▽ ̄;)
滑って落ちたりしたら、周りに登山者もいなくてヤバいので・・・本当に怖いところはなりふり構わず四つん這いのようにして歩きましたとさ。。。

で、楽しみにしていた岩場を登り・・・
その先が結構、辛かった( ̄▽ ̄;)
登山口までで結構汗だくになって体力消耗しているうえに・・・
登っても登ってもハシゴが終わらぬ〜〜
これ登ったら終わり?! と思ってもまたハシゴが〜〜
なるほど、「なきそーな南木曽」とはこれか?!
確かになきそーな気分になってくるぞ!!
と・・・パワーゼリー補給して頑張ります。
そして山頂ヽ(´▽`)/
眺望はないので、ワイワイお昼楽しんでる人たちを見つつ、避難小屋の方へ。
見晴台へ着くとナイス眺望〜ヽ(´▽`)/
中央アルプスを眺めながら贅沢ご飯タイムでした♪

そして・・・予定より時間押してるけど、
欲張って摩利支天へ。
お花ちゃんたちに励まされながら行きます♪
摩利支天で岩に登って、満足♪
さて、引き返して上の原で下山します♪
(今、思ったんですが・・・南木曽って一方通行だから、摩利支天から引き返すのって、普通ないですよね( ̄▽ ̄;) ルール違反だったかな。。。)

上の原は聞いてたとおり、藪こぎはなくていいんですが・・・
が!!
滑る滑る〜〜( ̄▽ ̄;)
堆積物の下に木の根や苔岩が隠れているので・・・
うっかり歩けません。。。
滑ったら嫌なので、慎重に降りたのですが・・・ここで時間を使いすぎ・・・
ようやく滑らなくなったところで見てみると・・・
コースタイム1時間のところを2時間近くかけてる( ̄▽ ̄;)
ヤバい!
遅くともこれに乗りたいという電車に乗れなくなる!
やっぱ摩利支天はやめておけば良かったかな〜〜
っと思いつつも・・・今更なので、ここから飛ばします!
コースタイムは三留野まで2時間ですが、そんなにかけてられない!
と・・・結局ここを1時間ほどで降り、トータルはコースタイム通りくらい( ̄▽ ̄;)

そして・・・
今日は新しい靴で行っていたのですが・・・
これ、ソールが固くて、木の根だらけとかだいぶ歩きやすかったのですが・・・
両親指が痛くなってくる・・・(^^;
どうも、踏ん張ってるときに親指に変な力入ってるみたいで・・・
(いえ、といっても水ぶくれになってるとかではないんで大丈夫なんですが(^^; 他にも新しいので皮が固くて足首付近で靴に当たって少し赤くなってるところありましたが・・・これは仕方ないですよね〜(^^;)

痛いけど・・・そして、ロングコースに疲れたけど・・・
登っちゃったものは、歩いて降りるしかないわけで・・・(^^;
頑張りました〜〜。
そういえば、ずっと降りでヘリの音がしてました・・・
なんだろうなぁ・・・遭難とかじゃないといいけど・・・と思いつつ・・・
結局わからずじまい・・・

で、降りてから・・・
また道に迷い・・・( ̄▽ ̄;) ←山の中より街中でよく迷う人w
地元の人、お二人ほどに助けられ、なんとか駅到着!
電車も間に合いました!

が・・・迷った分、更に移動距離が増え、結局14.8キロ・・・
こんなに歩いたのは初めてかもです・・・( ̄▽ ̄;)
標高差も1268m・・・
なかなかです!
正直・・・足痛いし、南木曽駅近くで旅館見ては・・・
あ〜、もうここで泊まっていきたい〜などとも思いつつ・・・
無事帰宅です。
これだけ歩けたら・・・再来週、双六岳行くつもりなんですが、歩けるかな?

それにしても・・・尾越〜蘭〜山頂〜避難小屋〜摩利支天〜避難小屋〜上の原〜南木曽駅はもういいかも( ̄▽ ̄;)
と思うくらい疲れました( ̄▽ ̄;)

さて、来週は焼岳ですヽ(´▽`)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

こんばんは
earielさん、こんばんは
南木曽岳、お疲れ様です

ハイキングとカテゴリーにされてますが15kmも歩いてる...
軟弱者の僕ならピークハントにしちゃいますね(笑)
そして来週は焼岳ですか
僕のkazuさん&komakiさんと去年登りましたが天気が良いと槍・穂と笠が素晴らしですよ
我が家もまたしても白山へ お互い天気良く楽しい山行になると良いなぁ

と...23枚目ですがツリフネソウだと思いますよ
2015/9/6 21:30
Re: こんばんは
こんばんは、toshi0113さん(^^)

いえいえ〜、ここは登山口からならハイキングレベルのはずなんです〜(^^;
公共交通のみで移動しているのと、町中で迷ったので15キロにもなってしまっただけで(^^;
平地の距離がかなり含まれてます〜。
はいヽ(´▽`)/ 焼岳です♪
kazuさんに教えてもらって、レコ拝見しました!
素晴らしい眺望ですね! 今度の週末もお天気いいといいんですが・・・秋雨前線が微妙です〜〜(^^;
白山いいですね〜!
一度はいきたいのですが・・・来年になりそうです(^^;
ほんと、お互い、お天気に恵まれるといいですね〜(*´∀`*)
ツリフネソウですか! ありがとうございます!
2015/9/6 22:49
こんばんはearielさん
おニューの靴で南木曽岳へ。
階段続きの急登急坂名物の南木曽岳へ。
長時間山行お疲れ様でした。
雨降らなくってよかったがや〜。
寅も一度行こうと出発したけど、えりゃー大事なもんを忘れているのに気付いて帰りました。(小牧ICで下車)
なにを?って。
恥ずかしくて、よー言えんて。(内緒だよ、ザックだがや)
あや子がケータイ電話で「車庫に置いてあるけど、いらんのか〜?」だって。
寅の忘れもんは小学校から引きずっているけど 、その時は自分でも情けなかったね
足指早く治してね。
次回の双六岳待ってますよ。
2015/9/6 21:31
Re: こんばんはearielさん
toradoshiさんこんばんは(*´∀`*)
急登急坂名物だったんですね( ̄▽ ̄;)
お天気良くて良かったです〜〜。午後は雲が出てきて、夕方になってくると、ちょっと雨にならないかドキドキしましたが、大丈夫でした〜。
それは大事な物を・・・
せっかく小牧まで行ってたのに残念でしたですね
足指、まだちょっと感覚が変ですが・・・治ってきてはいます♪
次回は来週末、焼岳の予定で・・・活火山です! お天気だといいなぁ♪
気をつけて行ってきます〜〜!
2015/9/6 22:52
なきそー、お疲れさま(´∀`)
なきそーな南木曽(笑)
林道までの間にお花がたくさんで足止めだったのでは(^.^)
写真を拝見しますと、私が登った時より眺望良い感じですね♪

新しい靴いかがでしたか?
これからよき相棒となることでしょう(´∀`)

今回もまた経験値が上がった山行でしたね
お疲れさまでした♪
2015/9/6 21:36
Re: なきそー、お疲れさま(´∀`)
はい、なきそーな南木曽でした(笑)
そうなんですよね〜〜、私の場合お花を見ては写真撮ってるので
ちっとも進まない(笑) だから時間押すんですよね〜( ̄▽ ̄;)
そうなんですか♪
でも、きっとこの日、朝早くから登った方はもっとすごかったと思います〜。
ここは、公共交通利用者の難点ですね(^^;

新しい靴、いいです(^^)
でも両親指痛くなってしまったので・・・まだまだ履きならし必要です(^^;

はい♪
経験値少しずつですが上がってきてるかもです〜♪
2015/9/6 22:55
earielさん、こんにちは。
ここは、あららぎからのピストンだと
かなりお手軽になりますが
(それでも、半壊の梯子攻撃は、
すごいですが)
上の原を周回すると、一気に難易度が
上がりますよね。
無事に歩ききられて、お見事です。
重量増は、途中水場がないので
ある程度多めになるのは
致し方ないですね。

今週末が、焼岳、さらにそのあとは
双六岳ですか?
北アの遠征、うらやましいです。
再来週だと、順調なら、紅葉スタート
ですね。思い切り楽しい登山に
なりますように!!
2015/9/8 15:45
Re: earielさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます(*´∀`*)
上の原の方へ出ますと、距離が長くなってしまうのですが、
公共交通利用ですと、バスの本数が少ないですので・・・
駅まで歩く、ということにしましたら、ハードなことになってしまいました(^^;
歩ききったというか、歩かないと帰れませんので、頑張った、という感じです(^^;
そうなんですよね・・・
山で水分が補給できませんので、どうしても重くなってしまいました(^^;
でも、結果的には、焼岳、双六岳へ向けていいトレーニングにはなったのかな、と
前向きに考えることにいたしました(^^;

はい(*´∀`*)
北ア特集で、2週連続遠征してまいります(*´∀`*)
お天気に恵まれて、紅葉も楽しめたらいいなぁと楽しみにしてます♪
2015/9/8 22:36
遅コメすみません
earielさん
こんにちは
南木曽はなかなかハードそうで
へたれな私は遠慮しときます(笑)
先日お邪魔した田立の滝もそうでしたが
南木曽町の山はあんな木道ばかりなのでしょうか?
へっぴり腰になってしまいますね。
さて来週から北アルプスの旅が続きますがどうぞ楽しんできてください。
もう完全に私は追い越されていますね✨
2015/9/9 7:26
Re: 遅コメすみません
kazu97さん、こんばんは(*´∀`*)

いえいえ〜〜、本当に、登山口まで結構遠かったりだったので
ハードになっただけですよ〜(^^;
車で登山口まで行けば大丈夫です! (笑)
田立の滝もそうなんですか(゚д゚)!
あの木の道って、なかなかスリルありますね(^^;
かなり、へっぴり腰になっていたのでは? と思います〜(笑)

はい(*´∀`*) 幸い、台風も過ぎましたし、楽しんできます(*´∀`*)
いえいえ〜、まだまだですよ〜
2015/9/9 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら