【富士山】雨中の修行登山でした(吉田口五合目〜山頂ピストン)

- GPS
 - 10:14
 - 距離
 - 20.9km
 - 登り
 - 1,905m
 - 下り
 - 1,920m
 
コースタイム
- 山行
 - 7:20
 - 休憩
 - 2:55
 - 合計
 - 10:15
 
| 天候 | 曇りのち雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						中央道経由河口湖ICから富士スバルライン経由。 22時で五合目駐車場はすでに満車、1.4km離れた地点の駐車場に駐車。 一昨年、金曜夜入りした際には、五合目駐車場にスンナリだったのですが、土曜入りだとダメなのか、世界遺産登録された影響なのか・・・ 30分に一本程度、駐車場と五合目を結ぶシャトルバスも運行しているようでしたが、朝の運行開始時間はわからず。時間も早かったので、歩いて五合目に向かっています。 ■帰り 夏休み明け、行楽シーズンはまだ、雨天の三拍子がそろっていたにも関わらず、中央道が30kmの渋滞。 これを嫌って大月から下道で圏央道高尾山ICを目指すも、こちらも渋滞。 結果的には、どちらから行っても変わらなかった感じ。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					コースの詳細は、多くの方が記載されていますので省略。 酸素不足で目がちらついていたタイミングもあったので、どこでも危険といえば危険。 五合目出発時点で10℃、八合五尺で5℃、山頂で2℃でした。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(25L)
																ザックカバー
																非常食
																ハイドレーション
																水(2.5L)
																レインウェア
																防寒着(ダウン・フリース)
																帽子
																手袋
																ストック
																ヘッドランプ
																ライター
																サングラス
																地図
																スマホ
																カメラ
																ロールペーパー
																救急用品
																サバイバルシート
																予備靴ひも
																携帯簡易トイレ
																保険証
																タオル
																酸素スプレー缶
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | 荷物は可能な限り少なめに。 一方で、水は安全を見て2.5ℓ持っていきましたが、寒かったこともあり1ℓも消費せず。  | 
			
感想
					会社イベントでの有志による富士登山。
天候はイマイチ予報でしたので、一人で登るときであれば(ヘタレなので)見送るところです。
ちょうど5回目の区切りということもあり、午前中に山頂につけばなんとか持つかな、という予報でもあり、決行してきました。
朝のうちは曇り予報に反して、山頂も見えて、日の出を拝むこともできました。
登り始めてしばらくは陽が差すタイミングもあり。
初めて登山のメンバーもおり、すごく喜んでくれていたので、来て良かったかな、と。
歩き始めるとすぐに、20代の若者グループと、30オーバー(一部20代含む)のグループに、はっきりと分かれます。
昨年度はマイカー規制時期に富士宮口から寝不足、かつ高度順応もしないうちに登ってしまったため、めまい、頭痛、吐き気と高山病の症状に(でも、山頂まで行きましたけど)。
それに懲りたこともあり、お世話係(隊長)という名目もあり、今年はグループの最後尾でゆっくりと登ります。
それでも2,700mで目がちらつき始め、2,900mで歩きながら息を吐き切ることができない状態に。この時点で携帯酸素の登場です。
3,000mくらいであれば、普段、ほかの山に登っているときは平気なのですが、何がちがうのでしょうね?
酸素のお世話になってからは、快適に歩を進めます。
が、快適な気分なのは八合五尺まで。
ここで一気にガスがあがってきたと思ったら、雨の中に・・・
ここから先は下山まで、精神力を鍛えるための修行の世界です。
今年はなんとか高山病にもかかることなく、無事に登頂。
その山頂は暴風雨の世界。立っているだけで、あおられるくらいの風が吹いています。
体を温めるために、暖かい食事をいただいた後は、すぐに下山。
景色もなかったこともあり、写真もソコソコにひらすら下山。
途中で同行者が足の爪を痛めてしまったこともあり、ゆっくりペースではありましたが、感覚的にはあっという間に五合目に。
全員無事に登頂、下山できたのは何よりでした。
が、これで5回続けて、スカッと晴れた富士山に登ったことがないので、一回くらいはスカッと晴れた日の富士山に登ってみたいな・・・
					

										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する