ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7128533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山 旭岳~トムラウシ

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月12日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
28:56
距離
42.5km
登り
2,259m
下り
3,215m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
0:46
合計
7:01
距離 10.4km 登り 972m 下り 579m
9:53
18
10:11
10:12
125
12:17
12:23
13
12:36
12:45
25
13:10
13:11
41
13:52
13:59
3
14:02
35
14:37
14
14:51
15:03
66
16:10
16:21
35
2日目
山行
12:47
休憩
0:56
合計
13:43
距離 20.0km 登り 915m 下り 941m
16:56
66
6:09
6:10
130
8:20
74
9:35
9:53
69
11:01
11:02
73
12:14
12:30
86
13:56
13:57
32
14:29
14:37
77
15:54
15:55
7
16:01
16:03
51
16:54
17:00
57
17:56
18:03
45
3日目
山行
7:20
休憩
2:41
合計
10:01
距離 12.1km 登り 372m 下り 1,694m
5:50
6:02
22
6:24
8:38
47
9:25
9:31
49
10:20
59
11:19
95
12:54
13:03
44
13:47
83
15:10
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ~曇り~霧雨
3日目 晴れ~曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】旭川電気軌道のバスの始発は、旭川駅発7:15です
これに乗るには、前泊が必要かと思います

【帰り】東大雪荘発のバスは9:45と16:15です
コース状況/
危険箇所等
岩場・泥濘など
旭川駅からバスでロープウェイ駅へ
2024年08月10日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 9:05
旭川駅からバスでロープウェイ駅へ
姿見駅です
2024年08月10日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 9:53
姿見駅です
断念しようか迷うくらいの霧でしたが、出発!
2024年08月10日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 9:55
断念しようか迷うくらいの霧でしたが、出発!
序盤はこんな感じです
2024年08月10日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 9:57
序盤はこんな感じです
避難小屋
2024年08月10日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 10:10
避難小屋
ところどころ、ガスが昇っています
2024年08月10日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 10:12
ところどころ、ガスが昇っています
匂いもします
2024年08月10日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 10:56
匂いもします
金庫岩?
2024年08月10日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 12:17
金庫岩?
旭岳頂上!
視界はありませんでした
2024年08月10日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 12:34
旭岳頂上!
視界はありませんでした
この後は稜線歩きです
2024年08月10日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 12:47
この後は稜線歩きです
裏旭野営指定地が見えてきました!
2024年08月10日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 12:54
裏旭野営指定地が見えてきました!
もうテントがありました
2024年08月10日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 13:10
もうテントがありました
小さな花
2024年08月10日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 13:15
小さな花
進む道を見渡せるのは、気持ちがいいです
2024年08月10日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 13:34
進む道を見渡せるのは、気持ちがいいです
休憩
2024年08月10日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 13:51
休憩
有毒温泉?
入りたい…
2024年08月10日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 14:01
有毒温泉?
入りたい…
花です
2024年08月10日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 14:20
花です
北海岳
2024年08月10日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 14:59
北海岳
何だこれ?
2024年08月10日 15:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 15:08
何だこれ?
土嚢?でした
2024年08月10日 15:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 15:13
土嚢?でした
荷物を置いて、白雲岳に登れなくなったようです
2024年08月10日 16:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 16:07
荷物を置いて、白雲岳に登れなくなったようです
分岐から先に進みます
2024年08月10日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 16:08
分岐から先に進みます
青空も出てきました
2024年08月10日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 16:21
青空も出てきました
キノコです
2024年08月10日 16:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 16:22
キノコです
セミです
2024年08月10日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 16:27
セミです
白雲岳避難小屋、見えてきました!
2024年08月10日 16:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 16:28
白雲岳避難小屋、見えてきました!
と思ったら、霧につつまれました
2024年08月10日 16:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 16:37
と思ったら、霧につつまれました
と思ったら、霧は晴れました
2024年08月10日 18:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/10 18:23
と思ったら、霧は晴れました
綺麗な夜明けでした
2024年08月11日 03:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 3:36
綺麗な夜明けでした
テント場も綺麗です
2024年08月11日 03:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 3:36
テント場も綺麗です
トムラウシ方面も見渡せる絶景でした!
2024年08月11日 04:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 4:27
トムラウシ方面も見渡せる絶景でした!
こんな道です
2024年08月11日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 5:12
こんな道です
気持ちいい山歩きです!
2024年08月11日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 5:34
気持ちいい山歩きです!
360°の絶景です
2024年08月11日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 5:39
360°の絶景です
うーん、広いです!
2024年08月11日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 6:31
うーん、広いです!
スケールが桁違いです
2024年08月11日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 7:12
スケールが桁違いです
木道もあります
2024年08月11日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 8:17
木道もあります
忠別沼?キレイでした
2024年08月11日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 8:19
忠別沼?キレイでした
忠別岳 こちらも絶景でした
2024年08月11日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 9:35
忠別岳 こちらも絶景でした
忠別岳避難小屋 雪も残っています
2024年08月11日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 10:04
忠別岳避難小屋 雪も残っています
だいたいの看板の文字は消えています
2024年08月11日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 11:01
だいたいの看板の文字は消えています
キノコです
2024年08月11日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 11:54
キノコです
厳しい登り・藪漕ぎです
2024年08月11日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 12:39
厳しい登り・藪漕ぎです
熊の糞…
新しめでした
2024年08月11日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 13:43
熊の糞…
新しめでした
霧が出てきました
2024年08月11日 17:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 17:39
霧が出てきました
南沼野営指定地に着きました
2024年08月11日 18:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/11 18:39
南沼野営指定地に着きました
翌朝 晴れました!
2024年08月12日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 5:07
翌朝 晴れました!
憧れのトムラウシ、登頂!
2024年08月12日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 5:51
憧れのトムラウシ、登頂!
旭岳方面 感慨深いです
2024年08月12日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 5:53
旭岳方面 感慨深いです
いろんな角度から見ても、カッコいい形の山です
2024年08月12日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 8:58
いろんな角度から見ても、カッコいい形の山です
前トム平です
2024年08月12日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 10:19
前トム平です
コマドリ沢分岐です
2024年08月12日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 11:18
コマドリ沢分岐です
木道がありますが、泥濘も多いです
2024年08月12日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 12:16
木道がありますが、泥濘も多いです
カムイ天上
2024年08月12日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 12:53
カムイ天上
温泉コース分岐
2024年08月12日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 13:45
温泉コース分岐
下山…
2024年08月12日 15:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 15:10
下山…
東大雪荘!
2024年08月12日 16:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/12 16:09
東大雪荘!
撮影機器:

感想

大雪山~十勝岳の縦走を計画し、初心者ですが半年ほどゆるゆると練習してきました。

札幌からの始発ではバスに間に合わないため、旭川に前泊します。旭川に向けて高速バスに乗った後にOD缶を準備し忘れていたことを思い出しました。旭川駅に着いて駅付近のお店を探しましたがどこにも売ってなかったです。検索したらロープウェイ乗り場で売ってるそうで一安心。チェックインして飲みに行きたい気持ちを我慢し、ホテルの缶ビール1杯だけ飲んで就寝しました。

1日目 旭川駅発7:15のバスに乗り、9:00くらいに旭岳ロープウェイ駅に到着しました。
買い忘れたOD缶を買ったり準備をしてロープウェイに乗ります。携帯の故障の可能性も考慮し、紙の地図も買ってしまいました。備えあれば憂いなしと言い聞かせます。
9:45頃姿見駅から登山開始です。この時点で駅周辺は霧に包まれていて、中止するか迷いました。登山ではあまり良くない様ですが、行けるとこまで進んでみることに決めて出発しました。
旭岳山頂までは登りが続きます。左方向に見える煙?ガスを横目に登り続けます。
金庫岩?は分かりませんでした。
登り続けて山頂に到達しましたが、霧で何も見えませんでした。
頂上までは、半分くらいは外国人の様に感じました。

写真を撮ったり小休止しながら、進むかどうか考えます。
ここから先は引き返せない…
少し大袈裟かもしれませんが、初心者なので死を覚悟し先に進むことにします。

旭岳山頂から先は人が減り、本格的な登山が始まります。
下っていくと裏旭野営指定地が見えてきます。まだ13時頃でしたが、すでにテントがありました。この時期でも雪渓もあり、水には困らなそうでした。

裏旭野営指定地を過ぎ、尾根まで高度を上げます。
尾根歩きも周りは真っ白で、景色はあまり分かりませんでした。

白雲岳の分岐にベンチはありましたが、ザックをデポして登らないようにという注意書きがありました。荷物有りで登る気力は無いので、避難小屋方面に進みます。

17時頃、白雲岳避難小屋に到着しました。3連休でしたが、小屋・テント場共に空きはありました。
出来るだけラクをしたいので、小屋に泊まります。丁寧に説明してもらえ、初めての利用でしたが気持ちよく利用できました。
他の泊まられている方も、水の汲み方や過ごし方をアドバイスなど優しく教えて下さいました。
明るいうちに明日の水を作ります。
小屋に置いてあるビックマン?の大きいペットボトルと共用の長靴を貸してもらえました。
汲んできてソーヤーミニで浄水しながら、夜ご飯用の水を沸かしてラーメンを作りました。
暗くなったので就寝します。

2日目出発時は快晴で、気持ちよくスタートします。
絶景すぎて、本当に来てよかった…と思いながら歩いていました。ただ、五色岳を過ぎたくらいから曇り始め、周辺は真っ白になりました。ヒサゴ沼避難小屋に泊まるか、先に進むか…
ここでも迷いましたが、距離を稼がないと十勝岳まで行けなくなってしまうため、先に進むことにしました。
ロックガーデンあたりからは霧雨っぽくなりました。薄暗くなった頃に登り切り、18:40頃やっとのことで南沼キャンプ指定地まで到達できました。

テントを張り一息つきながらスマホを充電しようとすると、満タンなはずのモバイルバッテリーが反応しません。霧雨で故障したようです。無念ですが、ここで登山を終了する事に決めました。明日はトムラウシから下山となります。

3日目、5時くらいに目が覚めると快晴でした。
早速トムラウシに登り、360°の絶景を堪能しました。
南沼キャンプ指定地で連泊するという人にモバイルバッテリーをお借りし、少しだけ充電させて貰いました。
ゆっくりテントを片付けて、8:30頃出発します。

下山なのではぼ下りかと思っていましたが、登り返しもあり本当にクタクタになりました。
ほぼ写真を撮る余裕もなく泣きながら足を進め、15時過ぎに東大雪荘に到着しました。
念願のサウナ・水風呂・温泉をサッと堪能して、16:15のバスで新得駅に向かいました。
サウナ・水風呂は疲れ切った身体に沁みました…
下山の時はサウナに入りたい一心でほぼトレランみたいになってました。

下山後すぐにモバイルバッテリーを購入しました。

憧れていた大雪山~トムラウシの縦走ができて、感無量過ぎました。間違いなく2024年のNo.1トピック、いや、死ぬ時には走馬灯のように思い出される出来事だと思います。
今回の登山で、多くの人に助けて貰いながら縦走できました。本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら