記録ID: 7137472
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
裏銀座縦走 野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳
2024年08月12日(月) 〜
2024年08月14日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:38
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 3,197m
- 下り
- 3,177m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:20
距離 9.7km
登り 1,812m
下り 215m
2日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:13
距離 11.2km
登り 931m
下り 893m
3日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:02
距離 13.7km
登り 454m
下り 2,070m
天候 | 1日目 快晴 2日目 曇り〜晴れ〜曇り 3日目 雨〜曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大雨後の注意として、不動沢吊り橋を渡り、丸太橋を渡った付近は土砂流が流れ込みブーツが埋まるほど泥濘む。また、川が出来るのでブナ立尾根登山口に向かうには渡渉を要する。 |
写真
感想
5年前から裏銀座縦走の計画をするも、毎回、台風の影響で計画を断念。ようやく念願が叶った😭野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳を完登。今回の計画では初日に烏帽子岳も登る予定でしたが、ブナ立尾根の登りで脱水症になってしまい、烏帽子岳を断念する。初日からブナ立尾根に洗礼に合う。暑さと重いザックのせいか、普段にない程の汗をかき、ズボンの裾まで汗ビッショリ💦烏帽子小屋に着いてから周囲の素晴らしい展望を眺めてやる気奮起💪三ツ岳西峰までの登りを頑張れば、左手に表銀座、右手に赤牛岳稜線と素晴らしい景色が広がる。疲れを感じさせない稜線ですが、脱水症の私には登りごたえがあった。2日目は脱水症も治り、水晶岳、鷲羽岳に挑戦できた。普段見れない薬師岳、黒部五郎岳、雲ノ平等、次の目標が高まった。同伴者のMさんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する