記録ID: 7141316
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						剱岳
								1977年09月15日(木)																		〜 
										1977年09月18日(日)																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								- GPS
- 80:00
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 3,387m
- 下り
- 4,349m
コースタイム
					記録が残っていないため、歩行時間、出発・到着・通過時刻は不明です。
写真はアルバムに貼ってあるプリント写真をスマホで撮影したものですので、少し光っています。
peak_hunter 以外の人の顔はぼかしてあります。
							写真はアルバムに貼ってあるプリント写真をスマホで撮影したものですので、少し光っています。
peak_hunter 以外の人の顔はぼかしてあります。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 剱岳の尾根ルートを登りましたが、流石に険しい所でした。鎖が何か所もありました。 | 
| 予約できる山小屋 |  | 
写真
										剱岳山頂での記念写真です。
当時はまだ「剣」の字が使われていました。2003年、上市町は改めて「剱岳」に統一する要請を行い、立山町の同意も得た上で2004年発行の地形図から「剱岳」に表記が改められました。
						当時はまだ「剣」の字が使われていました。2003年、上市町は改めて「剱岳」に統一する要請を行い、立山町の同意も得た上で2004年発行の地形図から「剱岳」に表記が改められました。
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																防寒着
																雨具
																着替え
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																筆記用具
																保険証
																時計
																タオル
																ストック
															 | 
|---|
感想
					入社2年目に会社の山岳部に入り、3つ目の山が剱岳でした。1つ目は6月の両神山、2つ目は7月の中央アルプスの宝剣岳〜空木岳でした。
1日目に室堂から劔御前小屋まで登り、劔御前(2,776.8m)と別山(2,880m)に登りました。
2日目に尾根コースを通って剱岳に登りました。流石に鎖や狭い幅の橋など怖い所がたくさんありました。最大の難所と言われているカニの縦這いは、高さが20mくらいあるのでしょうが、意外に怖くはありませんでした。剱岳山頂からの展望は素晴らしいものでした。
下山の際のカニの横這いは足探りで降りる際が怖かったです。
その後、真砂岳(2,861m)を越えて立山三山に登り、雄山神社をお参りし、一ノ越山荘に泊まりました。
3日目に龍王岳(2,872m)、獅子岳(2,714m)を越えて、ザラ峠から五色ヶ原に下りました。五色ヶ原は良い所でした。
そこから苅安峠経由で黒部湖まで下りました。黒部湖畔を黒部ダムまで延々と歩きました。コースタイム3時間半ですが、ずっと景色が同じでつまらなかったです。下山してから木崎湖畔の民宿に泊まりました。
4日目は碌山美術館や竜王ワサビ田を見学し、松本で美味しいラーメンを食べました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:147人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
















 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する