ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7144188
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山(土小屋登山口から)と瓶ヶ森(かめがもり)

2024年08月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
まりも oosama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:20
距離
11.8km
登り
935m
下り
937m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
2:12
合計
7:38
距離 8.4km 登り 652m 下り 656m
6:38
37
スタート地点
7:15
7:21
36
7:57
50
8:48
9:18
18
9:36
9:43
22
10:05
10:47
9
10:56
10:57
6
11:03
11:07
9
11:16
11:22
26
11:48
11:54
7
12:01
12:04
0
12:21
12:27
42
13:09
27
13:37
13:53
26
14:19
宿泊地
日帰り
山行
2:01
休憩
0:33
合計
2:34
距離 3.4km 登り 283m 下り 282m
8:17
2
宿泊地
8:20
8:21
42
9:16
9:34
21
9:59
10:10
21
10:31
10:35
19
天候 晴れ 昼前からガスが上がっていました。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆行きは松山インター下車から 石鎚スカイライン~終点で土屋登山口へ。
☆帰りは瓶ヶ森~UFOライン(一車線のカーブ多し)で寒風峠~194号線で西条インターへ。
コース状況/
危険箇所等
成就駅からのコースとの合流地点まで、なだらかな歩きやすい道です。
こちらのコースはニノ鎖から始まります。(もちろん迂回路あり)
その他周辺情報 国民宿舎石鎚
https://ishizuchikanko.com/ishizuchi_hotel/

モンベルクラブ土小屋
https://club.montbell.jp/sp/privilege/fshop/search/disp.php?shop_no=891345
大阪を8時半に出て車でSAや道の駅に寄りながらも遥々やってきました愛媛県。土小屋登山口にある国民宿舎へ向かう前に面河(おもご)渓谷に立ち寄りました。
2024年08月15日 16:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
8/15 16:10
大阪を8時半に出て車でSAや道の駅に寄りながらも遥々やってきました愛媛県。土小屋登山口にある国民宿舎へ向かう前に面河(おもご)渓谷に立ち寄りました。
渓流滑りも体験できるみたいで、ウェットスーツ着て上がってきた数人の方いました。気持ちよさそう!
2024年08月15日 16:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/15 16:10
渓流滑りも体験できるみたいで、ウェットスーツ着て上がってきた数人の方いました。気持ちよさそう!
ここから石鎚山へ登るコースもあるみたい、スゴっ険しそう💦
2024年08月15日 16:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/15 16:16
ここから石鎚山へ登るコースもあるみたい、スゴっ険しそう💦
国民宿舎石鎚に到着。ロビーや階段にすごい迫力の写真が飾られてあったんですが、それらを撮影された写真家の向井さんが今日泊まられてるとスタッフの方に聞きました。この写真は賞を取ったそうです。
2024年08月15日 19:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/15 19:37
国民宿舎石鎚に到着。ロビーや階段にすごい迫力の写真が飾られてあったんですが、それらを撮影された写真家の向井さんが今日泊まられてるとスタッフの方に聞きました。この写真は賞を取ったそうです。
偶然⁈ キレンゲショウマの場所を聞いたのがその向井さんでした(最初従業員さんだと思っていた💦)。一緒に記念写真お願いしました。NHKのにっぽん百名山の四国の山放送の時に半世紀瓶ヶ森を撮り続けたという事で出演されたそうです。帰ってから観てみよう!
11
偶然⁈ キレンゲショウマの場所を聞いたのがその向井さんでした(最初従業員さんだと思っていた💦)。一緒に記念写真お願いしました。NHKのにっぽん百名山の四国の山放送の時に半世紀瓶ヶ森を撮り続けたという事で出演されたそうです。帰ってから観てみよう!
朝は6時に出発予定でしたが、ちょっと遅くなり6時半出発。お天気は良さそう!
2024年08月16日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/16 6:33
朝は6時に出発予定でしたが、ちょっと遅くなり6時半出発。お天気は良さそう!
ちょうど昨日教えてもらったキレンゲショウマが咲いている横手が登山口です。
2024年08月16日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 6:35
ちょうど昨日教えてもらったキレンゲショウマが咲いている横手が登山口です。
朝の柔らかい陽射しでキレイ。
2024年08月16日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 6:35
朝の柔らかい陽射しでキレイ。
登山道お花咲いています。ヒヨドリバナ。
2024年08月16日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 6:55
登山道お花咲いています。ヒヨドリバナ。
階段に飾ってあった向井さんの写真はこの場所では?と思いパシャリ。
2024年08月16日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 7:05
階段に飾ってあった向井さんの写真はこの場所では?と思いパシャリ。
第一のベンチ。第四まであり休憩できます。朝まだ早くて涼しいけど歩くと暑いので水分補給はマメにしていこう。
5
第一のベンチ。第四まであり休憩できます。朝まだ早くて涼しいけど歩くと暑いので水分補給はマメにしていこう。
四国のオトギリソウ、初めまして。
2024年08月16日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 7:30
四国のオトギリソウ、初めまして。
ハガクレツリフネというの?
2024年08月16日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 8:04
ハガクレツリフネというの?
ツルニンジン
2024年08月16日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 8:06
ツルニンジン
レイジンソウ
2024年08月16日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 8:07
レイジンソウ
シコクフウロ。
2024年08月16日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 8:11
シコクフウロ。
お花畑ゾーンは落石注意の道でもあるので注意が必要ですが、ついつい立ち止まってしまいます。
2024年08月16日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 8:21
お花畑ゾーンは落石注意の道でもあるので注意が必要ですが、ついつい立ち止まってしまいます。
モミジガサ
2024年08月16日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 7:01
モミジガサ
オオバショウマ かな。
2024年08月16日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 8:21
オオバショウマ かな。
まだ晴れてて天狗岳がそびえ立ってカッコイイ!
2024年08月16日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 8:21
まだ晴れてて天狗岳がそびえ立ってカッコイイ!
ロープウェイ駅からのコースと合流です。
2024年08月16日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 8:47
ロープウェイ駅からのコースと合流です。
ここに避難小屋があって、最後のトイレと書いてあります。キレイだけど手洗い水は出なかった。
2024年08月16日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 8:49
ここに避難小屋があって、最後のトイレと書いてあります。キレイだけど手洗い水は出なかった。
そしてニノ鎖の始まり〜 無事に登れますようにとお願いして左へ。
2024年08月16日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 9:04
そしてニノ鎖の始まり〜 無事に登れますようにとお願いして左へ。
緊張する〜💦
2024年08月16日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 9:06
緊張する〜💦
シラヒゲソウが応援してくれるヨ。
2024年08月16日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 9:07
シラヒゲソウが応援してくれるヨ。
ニノ鎖、スタートします!
8
ニノ鎖、スタートします!
途中、足場に迷う所がちょうど傾斜も垂直に近かったので怖かったかな? oosama奮闘中!O崎さんのサポートで進んでます!
2024年08月16日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 9:17
途中、足場に迷う所がちょうど傾斜も垂直に近かったので怖かったかな? oosama奮闘中!O崎さんのサポートで進んでます!
横から見た図。この辺りはもうニノ鎖も終わり〜 ちょっとホッとしたね。
2024年08月16日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 9:23
横から見た図。この辺りはもうニノ鎖も終わり〜 ちょっとホッとしたね。
三ノ鎖はちょっと見てみよう〜と寄ったけど、大丈夫かな?行ってみよう!
2024年08月16日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 9:46
三ノ鎖はちょっと見てみよう〜と寄ったけど、大丈夫かな?行ってみよう!
ま)ニノ鎖より確実に鎖の丸い部分に足をひっかけて上がりやすかったかと。
2024年08月16日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 9:53
ま)ニノ鎖より確実に鎖の丸い部分に足をひっかけて上がりやすかったかと。
でも、傾斜はあるのでド緊張でした。
2024年08月16日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 10:01
でも、傾斜はあるのでド緊張でした。
ガンバです‼︎
2024年08月16日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 10:06
ガンバです‼︎
弥山に到着です!
みんな無事に登頂できて良かった!
2024年08月16日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 10:03
弥山に到着です!
みんな無事に登頂できて良かった!
神社の裏が頂上山荘になっています。カレーとか飲み物あるみたいでした。
ま)宿舎のおにぎり弁当美味しかったです。
2024年08月16日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 10:17
神社の裏が頂上山荘になっています。カレーとか飲み物あるみたいでした。
ま)宿舎のおにぎり弁当美味しかったです。
まだガスかかってない?O崎さんとまりもは天狗岳挑戦、oosamaは二回目になるしパスして待ってるって。
2024年08月16日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 10:42
まだガスかかってない?O崎さんとまりもは天狗岳挑戦、oosamaは二回目になるしパスして待ってるって。
やはりスリル感がある箇所ありました。皆さん初めての人が多いようで戻り道では色々聞かれました。
2024年08月16日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 10:54
やはりスリル感がある箇所ありました。皆さん初めての人が多いようで戻り道では色々聞かれました。
岩場に林道、良い色ですね。
2024年08月16日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 10:58
岩場に林道、良い色ですね。
ちょっと天狗岳から行き過ぎてしまった💦南尖峰の方まで行ってもいいですが、今日はやめておきましょう〜。ガスってしまったけど天狗岳(1982m)です!わーい(/・ω・)/
13
ちょっと天狗岳から行き過ぎてしまった💦南尖峰の方まで行ってもいいですが、今日はやめておきましょう〜。ガスってしまったけど天狗岳(1982m)です!わーい(/・ω・)/
戻って休憩していた頃、日の丸マークのシャツに鷲の帽子?の団体さんが到着。警察学校の皆さんが訓練登山だそう。カッコイイTシャツ撮らせてもらいました。
2024年08月16日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 11:50
戻って休憩していた頃、日の丸マークのシャツに鷲の帽子?の団体さんが到着。警察学校の皆さんが訓練登山だそう。カッコイイTシャツ撮らせてもらいました。
下りはもちろん迂回路から。もうすっかりガスガスです。
2024年08月16日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 11:55
下りはもちろん迂回路から。もうすっかりガスガスです。
ニノ鎖下の避難小屋まで戻ってきました、トイレのある所ね。
2024年08月16日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 12:22
ニノ鎖下の避難小屋まで戻ってきました、トイレのある所ね。
下りながら、やっぱりいい道だぁ〜。
2024年08月16日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 13:22
下りながら、やっぱりいい道だぁ〜。
2024年08月16日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 13:57
お疲れ様でした。で、相談の結果せっかくなのでもう一泊して明日は瓶ヶ森に行ってみる事になり♬
2024年08月16日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 14:18
お疲れ様でした。で、相談の結果せっかくなのでもう一泊して明日は瓶ヶ森に行ってみる事になり♬
じゃあ散歩でも、っとモンベルのお店へ。
2024年08月16日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 14:49
じゃあ散歩でも、っとモンベルのお店へ。
oosamaのアイス甘酒も美味しかったね。カフェで3人まったりしました。
2024年08月16日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 15:07
oosamaのアイス甘酒も美味しかったね。カフェで3人まったりしました。
土小屋からみる瓶ヶ森、明日はあちらへ。夕方も雲が出てきて夜には雷がなっていました。
2024年08月16日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 15:45
土小屋からみる瓶ヶ森、明日はあちらへ。夕方も雲が出てきて夜には雷がなっていました。
無事の下山で乾杯!地ビールは柑橘系の香りで美味しかったです。
2024年08月16日 17:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/16 17:38
無事の下山で乾杯!地ビールは柑橘系の香りで美味しかったです。
2泊目はメニューも変わっていてこれまたとても美味しかったです。アマゴ?の甘露煮美味〜でした。
2024年08月16日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
8/16 17:37
2泊目はメニューも変わっていてこれまたとても美味しかったです。アマゴ?の甘露煮美味〜でした。
三日目、瓶ヶ森の駐車場です。この上から石鎚山を撮るのにわりと車で来られる人がチラホラ。酒井さんも三脚立てて朝からカメラを構えておられました。
2024年08月17日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 8:16
三日目、瓶ヶ森の駐車場です。この上から石鎚山を撮るのにわりと車で来られる人がチラホラ。酒井さんも三脚立てて朝からカメラを構えておられました。
酒井さんの娘さんにその後お会いしたのですがもうご高齢なので「これが最後次が最後」とここへ来られているそう。
2024年08月17日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/17 8:41
酒井さんの娘さんにその後お会いしたのですがもうご高齢なので「これが最後次が最後」とここへ来られているそう。
こちらにもお花たくさん咲いています。
2024年08月17日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 8:54
こちらにもお花たくさん咲いています。
男山の祠でお参り〜。oosama担当ね(笑)
2024年08月17日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/17 8:58
男山の祠でお参り〜。oosama担当ね(笑)
ミヤマノダケ 変わってるね。
2024年08月17日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 9:07
ミヤマノダケ 変わってるね。
女山への稜線は笹の原が広がるとても素敵な風景。
2024年08月17日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/17 9:14
女山への稜線は笹の原が広がるとても素敵な風景。
瓶ヶ森から伊予富士まで縦走できるようです。気持ち良さそう〜!でももう少し涼しくなってからがいいね。
2024年08月17日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 9:14
瓶ヶ森から伊予富士まで縦走できるようです。気持ち良さそう〜!でももう少し涼しくなってからがいいね。
瓶ヶ森(1897m)。来れて良かった!
12
瓶ヶ森(1897m)。来れて良かった!
新しく建てられた避難小屋(写真忘れた💦)にはトイレもあり、テント場があるようです。テン泊された方とお話しましたが昨日はひとりだったそうです。
2024年08月17日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/17 10:12
新しく建てられた避難小屋(写真忘れた💦)にはトイレもあり、テント場があるようです。テン泊された方とお話しましたが昨日はひとりだったそうです。
こちらは避難小屋から少し先のもう使われてない白石小屋。
2024年08月17日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 10:25
こちらは避難小屋から少し先のもう使われてない白石小屋。
2024年08月17日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/17 10:25
瓶ヶ森の名前の由来の瓶つぼ。サンショウウオはいなかった💦
2024年08月17日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 10:32
瓶ヶ森の名前の由来の瓶つぼ。サンショウウオはいなかった💦
駐車場まで戻ってきました。後はクネクネUFOラインで寒風峠→西条辺りでうどんを食べて、大阪へ帰ります。
2024年08月17日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 10:44
駐車場まで戻ってきました。後はクネクネUFOラインで寒風峠→西条辺りでうどんを食べて、大阪へ帰ります。

感想

関東甲信越に接近の台風7号の影響でまたもや北アルプスの予定が西の山へ変更となり、石鎚山へ行って来ました。

国民宿舎石鎚さんには結局二泊させてもらいとてもゆっくりできました。1日目の夕食前、スタッフの方が「暗い所が好きだから~」と厨房に入ってきたミソサザイを捕まえて私たちに見せてから離してあげていました。それにまずビックリ🫢
クワガタなんかもゼリー置いとけばスグに来るんだとそれも見せてもらったり。。
そのスタッフの男性は鳥が好きでよく撮影に山へ行かれるそう、ミソちゃんのかわいい写真を頂き、今はリビングに飾っています。

二泊する事でゆっくり周れた瓶ヶ森。そこから続く稜線を見てしまった。いつかあの道も歩いてみたい。四国ならではの笹の原がずっと続く素敵な場所でした。
帰りのUFOラインは青空の下その稜線に沿って続く道ですが(カローラのCMにも使われたそう)、一車線ですごいカーブの連続!運転してもらったO崎さんありがとうございました😭 ポジティブワードしか出てこない、そのパワーに脱帽!笑 ホント、楽しかった‼︎

2度目の石鎚山。
前は確か、試しの鎖と①の鎖を登ったはず。怖がりながら、天狗岳にも行った。
今回は、②の鎖は行けるかな?とチャレンジ。恐々で腕も脚もパンパンで疲れるー。
O崎さんの素晴らしいサポートで何とか登れました。もうやめとこと思いながら③の鎖もチャレンジ。②よりますます怖い、疲れるー。O崎さんがいなければ登れませんでした。ありがとうー。
国民宿舎は、家庭的で温かくて、居心地良く2連泊してゆっくりできました。また来ますー。と言ったけどほんとに行けたらいいなぁ。食堂から見えた瓶ヶ森が素敵で最終日登れてよかった。
楽しい3日間でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

村夫子然たるO崎の寛いだ浴井姿は
グループに自然と溶け込んで
羨ましく感じます😁
2024/8/20 12:39
啓ちゃん団塊さん
初の愛媛県でした。クラフトビールが美味しかったです。四国はのんびり行く所みたいですよ。
2024/9/2 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら