大阪を8時半に出て車でSAや道の駅に寄りながらも遥々やってきました愛媛県。土小屋登山口にある国民宿舎へ向かう前に面河(おもご)渓谷に立ち寄りました。
8
8/15 16:10
大阪を8時半に出て車でSAや道の駅に寄りながらも遥々やってきました愛媛県。土小屋登山口にある国民宿舎へ向かう前に面河(おもご)渓谷に立ち寄りました。
渓流滑りも体験できるみたいで、ウェットスーツ着て上がってきた数人の方いました。気持ちよさそう!
5
8/15 16:10
渓流滑りも体験できるみたいで、ウェットスーツ着て上がってきた数人の方いました。気持ちよさそう!
ここから石鎚山へ登るコースもあるみたい、スゴっ険しそう💦
3
8/15 16:16
ここから石鎚山へ登るコースもあるみたい、スゴっ険しそう💦
国民宿舎石鎚に到着。ロビーや階段にすごい迫力の写真が飾られてあったんですが、それらを撮影された写真家の向井さんが今日泊まられてるとスタッフの方に聞きました。この写真は賞を取ったそうです。
5
8/15 19:37
国民宿舎石鎚に到着。ロビーや階段にすごい迫力の写真が飾られてあったんですが、それらを撮影された写真家の向井さんが今日泊まられてるとスタッフの方に聞きました。この写真は賞を取ったそうです。
偶然⁈ キレンゲショウマの場所を聞いたのがその向井さんでした(最初従業員さんだと思っていた💦)。一緒に記念写真お願いしました。NHKのにっぽん百名山の四国の山放送の時に半世紀瓶ヶ森を撮り続けたという事で出演されたそうです。帰ってから観てみよう!
11
偶然⁈ キレンゲショウマの場所を聞いたのがその向井さんでした(最初従業員さんだと思っていた💦)。一緒に記念写真お願いしました。NHKのにっぽん百名山の四国の山放送の時に半世紀瓶ヶ森を撮り続けたという事で出演されたそうです。帰ってから観てみよう!
朝は6時に出発予定でしたが、ちょっと遅くなり6時半出発。お天気は良さそう!
2
8/16 6:33
朝は6時に出発予定でしたが、ちょっと遅くなり6時半出発。お天気は良さそう!
ちょうど昨日教えてもらったキレンゲショウマが咲いている横手が登山口です。
9
8/16 6:35
ちょうど昨日教えてもらったキレンゲショウマが咲いている横手が登山口です。
朝の柔らかい陽射しでキレイ。
5
8/16 6:35
朝の柔らかい陽射しでキレイ。
登山道お花咲いています。ヒヨドリバナ。
4
8/16 6:55
登山道お花咲いています。ヒヨドリバナ。
階段に飾ってあった向井さんの写真はこの場所では?と思いパシャリ。
3
8/16 7:05
階段に飾ってあった向井さんの写真はこの場所では?と思いパシャリ。
第一のベンチ。第四まであり休憩できます。朝まだ早くて涼しいけど歩くと暑いので水分補給はマメにしていこう。
5
第一のベンチ。第四まであり休憩できます。朝まだ早くて涼しいけど歩くと暑いので水分補給はマメにしていこう。
四国のオトギリソウ、初めまして。
4
8/16 7:30
四国のオトギリソウ、初めまして。
ハガクレツリフネというの?
4
8/16 8:04
ハガクレツリフネというの?
ツルニンジン
4
8/16 8:06
ツルニンジン
レイジンソウ
3
8/16 8:07
レイジンソウ
シコクフウロ。
5
8/16 8:11
シコクフウロ。
お花畑ゾーンは落石注意の道でもあるので注意が必要ですが、ついつい立ち止まってしまいます。
6
8/16 8:21
お花畑ゾーンは落石注意の道でもあるので注意が必要ですが、ついつい立ち止まってしまいます。
モミジガサ
4
8/16 7:01
モミジガサ
オオバショウマ かな。
4
8/16 8:21
オオバショウマ かな。
まだ晴れてて天狗岳がそびえ立ってカッコイイ!
6
8/16 8:21
まだ晴れてて天狗岳がそびえ立ってカッコイイ!
ロープウェイ駅からのコースと合流です。
4
8/16 8:47
ロープウェイ駅からのコースと合流です。
ここに避難小屋があって、最後のトイレと書いてあります。キレイだけど手洗い水は出なかった。
4
8/16 8:49
ここに避難小屋があって、最後のトイレと書いてあります。キレイだけど手洗い水は出なかった。
そしてニノ鎖の始まり〜 無事に登れますようにとお願いして左へ。
4
8/16 9:04
そしてニノ鎖の始まり〜 無事に登れますようにとお願いして左へ。
緊張する〜💦
6
8/16 9:06
緊張する〜💦
シラヒゲソウが応援してくれるヨ。
7
8/16 9:07
シラヒゲソウが応援してくれるヨ。
ニノ鎖、スタートします!
8
ニノ鎖、スタートします!
途中、足場に迷う所がちょうど傾斜も垂直に近かったので怖かったかな? oosama奮闘中!O崎さんのサポートで進んでます!
6
8/16 9:17
途中、足場に迷う所がちょうど傾斜も垂直に近かったので怖かったかな? oosama奮闘中!O崎さんのサポートで進んでます!
横から見た図。この辺りはもうニノ鎖も終わり〜 ちょっとホッとしたね。
6
8/16 9:23
横から見た図。この辺りはもうニノ鎖も終わり〜 ちょっとホッとしたね。
三ノ鎖はちょっと見てみよう〜と寄ったけど、大丈夫かな?行ってみよう!
7
8/16 9:46
三ノ鎖はちょっと見てみよう〜と寄ったけど、大丈夫かな?行ってみよう!
ま)ニノ鎖より確実に鎖の丸い部分に足をひっかけて上がりやすかったかと。
3
8/16 9:53
ま)ニノ鎖より確実に鎖の丸い部分に足をひっかけて上がりやすかったかと。
でも、傾斜はあるのでド緊張でした。
7
8/16 10:01
でも、傾斜はあるのでド緊張でした。
ガンバです‼︎
4
8/16 10:06
ガンバです‼︎
弥山に到着です!
みんな無事に登頂できて良かった!
7
8/16 10:03
弥山に到着です!
みんな無事に登頂できて良かった!
神社の裏が頂上山荘になっています。カレーとか飲み物あるみたいでした。
ま)宿舎のおにぎり弁当美味しかったです。
5
8/16 10:17
神社の裏が頂上山荘になっています。カレーとか飲み物あるみたいでした。
ま)宿舎のおにぎり弁当美味しかったです。
まだガスかかってない?O崎さんとまりもは天狗岳挑戦、oosamaは二回目になるしパスして待ってるって。
6
8/16 10:42
まだガスかかってない?O崎さんとまりもは天狗岳挑戦、oosamaは二回目になるしパスして待ってるって。
やはりスリル感がある箇所ありました。皆さん初めての人が多いようで戻り道では色々聞かれました。
5
8/16 10:54
やはりスリル感がある箇所ありました。皆さん初めての人が多いようで戻り道では色々聞かれました。
岩場に林道、良い色ですね。
5
8/16 10:58
岩場に林道、良い色ですね。
ちょっと天狗岳から行き過ぎてしまった💦南尖峰の方まで行ってもいいですが、今日はやめておきましょう〜。ガスってしまったけど天狗岳(1982m)です!わーい(/・ω・)/
13
ちょっと天狗岳から行き過ぎてしまった💦南尖峰の方まで行ってもいいですが、今日はやめておきましょう〜。ガスってしまったけど天狗岳(1982m)です!わーい(/・ω・)/
戻って休憩していた頃、日の丸マークのシャツに鷲の帽子?の団体さんが到着。警察学校の皆さんが訓練登山だそう。カッコイイTシャツ撮らせてもらいました。
6
8/16 11:50
戻って休憩していた頃、日の丸マークのシャツに鷲の帽子?の団体さんが到着。警察学校の皆さんが訓練登山だそう。カッコイイTシャツ撮らせてもらいました。
下りはもちろん迂回路から。もうすっかりガスガスです。
3
8/16 11:55
下りはもちろん迂回路から。もうすっかりガスガスです。
ニノ鎖下の避難小屋まで戻ってきました、トイレのある所ね。
3
8/16 12:22
ニノ鎖下の避難小屋まで戻ってきました、トイレのある所ね。
下りながら、やっぱりいい道だぁ〜。
3
8/16 13:22
下りながら、やっぱりいい道だぁ〜。
4
8/16 13:57
お疲れ様でした。で、相談の結果せっかくなのでもう一泊して明日は瓶ヶ森に行ってみる事になり♬
4
8/16 14:18
お疲れ様でした。で、相談の結果せっかくなのでもう一泊して明日は瓶ヶ森に行ってみる事になり♬
じゃあ散歩でも、っとモンベルのお店へ。
5
8/16 14:49
じゃあ散歩でも、っとモンベルのお店へ。
oosamaのアイス甘酒も美味しかったね。カフェで3人まったりしました。
8
8/16 15:07
oosamaのアイス甘酒も美味しかったね。カフェで3人まったりしました。
土小屋からみる瓶ヶ森、明日はあちらへ。夕方も雲が出てきて夜には雷がなっていました。
5
8/16 15:45
土小屋からみる瓶ヶ森、明日はあちらへ。夕方も雲が出てきて夜には雷がなっていました。
無事の下山で乾杯!地ビールは柑橘系の香りで美味しかったです。
9
8/16 17:38
無事の下山で乾杯!地ビールは柑橘系の香りで美味しかったです。
2泊目はメニューも変わっていてこれまたとても美味しかったです。アマゴ?の甘露煮美味〜でした。
9
8/16 17:37
2泊目はメニューも変わっていてこれまたとても美味しかったです。アマゴ?の甘露煮美味〜でした。
三日目、瓶ヶ森の駐車場です。この上から石鎚山を撮るのにわりと車で来られる人がチラホラ。酒井さんも三脚立てて朝からカメラを構えておられました。
3
8/17 8:16
三日目、瓶ヶ森の駐車場です。この上から石鎚山を撮るのにわりと車で来られる人がチラホラ。酒井さんも三脚立てて朝からカメラを構えておられました。
酒井さんの娘さんにその後お会いしたのですがもうご高齢なので「これが最後次が最後」とここへ来られているそう。
4
8/17 8:41
酒井さんの娘さんにその後お会いしたのですがもうご高齢なので「これが最後次が最後」とここへ来られているそう。
こちらにもお花たくさん咲いています。
3
8/17 8:54
こちらにもお花たくさん咲いています。
男山の祠でお参り〜。oosama担当ね(笑)
8
8/17 8:58
男山の祠でお参り〜。oosama担当ね(笑)
ミヤマノダケ 変わってるね。
3
8/17 9:07
ミヤマノダケ 変わってるね。
女山への稜線は笹の原が広がるとても素敵な風景。
4
8/17 9:14
女山への稜線は笹の原が広がるとても素敵な風景。
瓶ヶ森から伊予富士まで縦走できるようです。気持ち良さそう〜!でももう少し涼しくなってからがいいね。
6
8/17 9:14
瓶ヶ森から伊予富士まで縦走できるようです。気持ち良さそう〜!でももう少し涼しくなってからがいいね。
瓶ヶ森(1897m)。来れて良かった!
12
瓶ヶ森(1897m)。来れて良かった!
新しく建てられた避難小屋(写真忘れた💦)にはトイレもあり、テント場があるようです。テン泊された方とお話しましたが昨日はひとりだったそうです。
4
8/17 10:12
新しく建てられた避難小屋(写真忘れた💦)にはトイレもあり、テント場があるようです。テン泊された方とお話しましたが昨日はひとりだったそうです。
こちらは避難小屋から少し先のもう使われてない白石小屋。
3
8/17 10:25
こちらは避難小屋から少し先のもう使われてない白石小屋。
4
8/17 10:25
瓶ヶ森の名前の由来の瓶つぼ。サンショウウオはいなかった💦
3
8/17 10:32
瓶ヶ森の名前の由来の瓶つぼ。サンショウウオはいなかった💦
駐車場まで戻ってきました。後はクネクネUFOラインで寒風峠→西条辺りでうどんを食べて、大阪へ帰ります。
6
8/17 10:44
駐車場まで戻ってきました。後はクネクネUFOラインで寒風峠→西条辺りでうどんを食べて、大阪へ帰ります。
グループに自然と溶け込んで
羨ましく感じます😁
初の愛媛県でした。クラフトビールが美味しかったです。四国はのんびり行く所みたいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する