ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715303
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山

2015年09月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,216m
下り
1,205m

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:00
合計
5:44
6:12
6:15
41
6:56
6:58
24
7:22
8
7:30
7:33
4
上ノ芝
7:46
7:48
10
7:58
8:00
30
8:30
9:10
26
9:36
9:37
13
9:50
9:53
7
10:03
10:00
36
上ノ芝
10:36
10:38
42
11:20
11:22
14
11:36
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場ゴール地点
天候 晴れ?曇り?一時雨!
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
所沢IC⇒湯沢IC⇒みつまたかぐら第2リフト駐車場
コース状況/
危険箇所等
下の芝までは、濡れた石がゴロゴロしていて滑りやすい。
みつまたかぐら第2リフトの町営駐車場に到着。
天気は良さそうです。
2015年09月13日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 5:39
みつまたかぐら第2リフトの町営駐車場に到着。
天気は良さそうです。
駐車場のトイレ。
2015年09月13日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 5:39
駐車場のトイレ。
2015年09月13日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 5:41
登山道はぬかるんでいる😥
2015年09月13日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 5:41
登山道はぬかるんでいる😥
ここが登山道入口だが迂回しよう。
2015年09月13日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 5:41
ここが登山道入口だが迂回しよう。
日曜日なのに駐車場はガラガラ。
2015年09月13日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 5:54
日曜日なのに駐車場はガラガラ。
和田小屋迄は、ドロドロの登山道を避けアスファルト道を歩きます。
2015年09月13日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 5:57
和田小屋迄は、ドロドロの登山道を避けアスファルト道を歩きます。
天気は良さそうですが、うす雲が心配?
2015年09月13日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 5:57
天気は良さそうですが、うす雲が心配?
和田小屋到着。
登山ポストはここにあります。
2015年09月13日 06:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 6:12
和田小屋到着。
登山ポストはここにあります。
山頂迄4時間。
さあ行こう!
2015年09月13日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 6:14
山頂迄4時間。
さあ行こう!
いきなり石がゴロゴロ。しかも濡れて滑る。下りは嫌だな。
2015年09月13日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 6:30
いきなり石がゴロゴロ。しかも濡れて滑る。下りは嫌だな。
相変わらず良い天気だが、崩れそうな空模様。
2015年09月13日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 6:52
相変わらず良い天気だが、崩れそうな空模様。
下ノ芝に到着。
2015年09月13日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 6:56
下ノ芝に到着。
休憩するにはもってこい!
2015年09月13日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 6:57
休憩するにはもってこい!
中ノ芝に到着。
上、中、下、其々に休憩処がありありがたい。
2015年09月13日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:22
中ノ芝に到着。
上、中、下、其々に休憩処がありありがたい。
上ノ芝に到着。ここまでくれば山頂はすぐそこ❗️
2015年09月13日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:31
上ノ芝に到着。ここまでくれば山頂はすぐそこ❗️
雲行きが怪しくなってきた。風も冷たくなってきた。
急げ💨❗️
2015年09月13日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 7:32
雲行きが怪しくなってきた。風も冷たくなってきた。
急げ💨❗️
小松原との分岐。
2015年09月13日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:37
小松原との分岐。
尻スリ岩?
先週の甲武信 尻岩 に続き『尻』に縁があるようだ。
2015年09月13日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:39
尻スリ岩?
先週の甲武信 尻岩 に続き『尻』に縁があるようだ。
この岩が尻スリ岩。確かに通過の際には尻擦った。
2015年09月13日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:39
この岩が尻スリ岩。確かに通過の際には尻擦った。
尻スリ岩を過ぎると、木道が多く現れ歩き易くなった。登山道を整備するのは大変だろうな。ありがとうございます😃
2015年09月13日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:41
尻スリ岩を過ぎると、木道が多く現れ歩き易くなった。登山道を整備するのは大変だろうな。ありがとうございます😃
エメラルドグリーンが綺麗なはずの田代湖が見えてきた。晴れていないと綺麗に見えないんだ。
2015年09月13日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:42
エメラルドグリーンが綺麗なはずの田代湖が見えてきた。晴れていないと綺麗に見えないんだ。
神楽ヶ峰。ここは見晴らしが良く、狭いが気持ち良い所❗️
2015年09月13日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:46
神楽ヶ峰。ここは見晴らしが良く、狭いが気持ち良い所❗️
2015年09月13日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:48
2015年09月13日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 7:48
富士見坂?
富士は見えなかったが、苗場山はドーン💥と迫って見える。
2015年09月13日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:55
富士見坂?
富士は見えなかったが、苗場山はドーン💥と迫って見える。
あそこを歩いて、あそこを歩いて❗️稜線が見えると楽しくなる。
2015年09月13日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/13 7:56
あそこを歩いて、あそこを歩いて❗️稜線が見えると楽しくなる。
雷清水に到着。
2015年09月13日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:58
雷清水に到着。
山頂迄50分か。水分を補給してあと少し頑張ろp(^_^)q❗️
2015年09月13日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 7:58
山頂迄50分か。水分を補給してあと少し頑張ろp(^_^)q❗️
お花畑 とあるが、この時期花は無し。
2015年09月13日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 8:01
お花畑 とあるが、この時期花は無し。
花の代わりにまだこれからだが、紅葉を鑑賞。
2015年09月13日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 8:01
花の代わりにまだこれからだが、紅葉を鑑賞。
今月末には色づいて綺麗なんだろうな。
2015年09月13日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 8:03
今月末には色づいて綺麗なんだろうな。
雲尾坂?坂が沢山出てくる。
2015年09月13日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 8:16
雲尾坂?坂が沢山出てくる。
道標は坂だが、平な歩きやすい木道が登場。
2015年09月13日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/13 8:27
道標は坂だが、平な歩きやすい木道が登場。
ここも色づいてきてる。
2015年09月13日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 8:29
ここも色づいてきてる。
山影からいきなりヘリ登場!小屋迄もうすぐだ!
2015年09月13日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/13 8:31
山影からいきなりヘリ登場!小屋迄もうすぐだ!
山頂到着!三角点がある山頂は、見晴らしの悪い場所にありました。広〜い苗場山なんだからもっと見晴らしの良い所にあっても良いのに。
2015年09月13日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 8:32
山頂到着!三角点がある山頂は、見晴らしの悪い場所にありました。広〜い苗場山なんだからもっと見晴らしの良い所にあっても良いのに。
山頂ヒュッテ。
2015年09月13日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 8:34
山頂ヒュッテ。
ヒュッテ内はこんな感じです。
2015年09月13日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/13 8:37
ヒュッテ内はこんな感じです。
2015年09月13日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 8:38
2015年09月13日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 8:38
山頂ガラガラでしたが、唯一いた先輩カップルに撮影をお願いしました。
2015年09月13日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6
9/13 8:43
山頂ガラガラでしたが、唯一いた先輩カップルに撮影をお願いしました。
ヘリは数回、荷物を運んできましたが、凄いスピードで荷物を降ろし、一瞬で去っていきます。
2015年09月13日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 8:43
ヘリは数回、荷物を運んできましたが、凄いスピードで荷物を降ろし、一瞬で去っていきます。
昼食には早いが、広〜い山頂にただ一人。まだ時間も早いしラーメン食べる事にしました。
2015年09月13日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 8:52
昼食には早いが、広〜い山頂にただ一人。まだ時間も早いしラーメン食べる事にしました。
紅葉が色づいてます。
2015年09月13日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 8:52
紅葉が色づいてます。
2015年09月13日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 9:07
2015年09月13日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 9:07
2015年09月13日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 9:07
2015年09月13日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 9:07
2015年09月13日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/13 9:08
2015年09月13日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 9:08
2015年09月13日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/13 9:09
2015年09月13日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/13 9:09
2015年09月13日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 9:10
2015年09月13日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 9:13
唯一沢山咲いていた花 エゾリンドウ?
2015年09月13日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
9/13 9:42
唯一沢山咲いていた花 エゾリンドウ?
美味そう❗️
2015年09月13日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:06
美味そう❗️
和田小屋が見えてきた。
滑らず無事に歩けて良かった。
2015年09月13日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:17
和田小屋が見えてきた。
滑らず無事に歩けて良かった。
このゲレンデ滑った記憶があるが❓
2015年09月13日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:18
このゲレンデ滑った記憶があるが❓
2015年09月13日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:18
2015年09月13日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:20
2015年09月13日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:21
和田小屋からは朝と同じ様にぬかるんだ登山道を回避して歩きます。
2015年09月13日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:26
和田小屋からは朝と同じ様にぬかるんだ登山道を回避して歩きます。
ススキが沢山!
2015年09月13日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:30
ススキが沢山!
月夜には狸が出そうな景色です。
2015年09月13日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
9/13 11:32
月夜には狸が出そうな景色です。
駐車場に到着。
今日も無事歩けた事に感謝❗️
2015年09月13日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
9/13 11:36
駐車場に到着。
今日も無事歩けた事に感謝❗️
撮影機器:

感想

学生の頃スキーで行ったことのある?苗場に歩いて行ってきました。
当時、映画やユーミンの歌で大人気スポットだった場所ですが、さすがに今は、そして今日はガラガラでした。
駐車場もガラガラ、山頂もガラガラでした。
登山道は石がゴロゴロしていてしかも濡れているため、下りはとっても神経を使いました。
昼食?(朝食)もたっぷり40分とりましたが、6時間弱のコースでサクッと歩けハイキングにはもってこいのコースです。
山頂は他の山から眺めていつも広いと思っていましたが、実際に行ってみてもやはり広い!印象を受け、広いだけでした。
雷清水を超えてからは稜線がはっきりと望め、楽しく歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

山頂で食事されていましたね
荷を降ろすヘリ、見れたんですね。自分は小屋でのご休憩で見損ないました。
その代わり小屋のスタッフが必死で荷を小屋に運びこむ様の方を見れました。
ボッカよりはましだけど十分大変そうでしたね。
広いだけ…、その広さを感じるべく小屋の先の秋山郷側への道を往復してきましたが苗場神社まで行くと来た道も、反対も、南側も、山頂部あたりを除いて本当にひたすら広かったです。もう少し色づいてくると最高なのでしょうね。
スキーバブルの頃の苗場に比べると、苗場スキー場の方はだいぶ閑散としてしまったようです。
しかし、今回のルートの和田小屋から上のかぐらスキー場かぐらエリアはシーズンイン、および4月以降に他に行けなくなった人々やイントラたちが集いGWなどなかなかの盛況ぶりになりますよ。三俣ロープウェイ駐車場が埋まりあのあたり実はなかなかの活況となります。
2015/9/16 7:18
Re: 山頂で食事されていましたね
HHHさん
お疲れ様です。
苗場神社方面はもっと広〜いのですね。
今になって行ってみれば良かったと残念です。
2015/9/16 20:45
Re[2]: 山頂で食事されていましたね
山頂域の広さを感じるには秋山郷側からのルートの方が容易に堪能できるようなんです。
山頂域の湿原を堪能することを重視するなら、そちらの方がより重点を置けるようです。
一方で、和田小屋から、神楽峰、苗場山を経るルートの方が山登りらしさがあって、神楽峰から苗場山の稜線歩きも堪能できあれはあれで良いと思います。
山頂域の紅葉は10月いっぱいでしょうか。
11月だと銀世界ですし、その後は新潟側から苗場山は厳しいでしょう。
苗場山山頂の馬鹿でかい平原の広さを堪能するのに山頂、山小屋の先にどこまで行ってみるか行かないかという話ですので、そこは好みかと思います。
私は奥まで行きましたが、湿原に出てちょっといったコース脇の大きめの地塘脇辺りの休憩椅子から、地塘・小屋・山頂写真、湿原全体を映す構図で見られていると思いますので、それで十分と考えればそれでもよいかと。
山小屋の中、なかなかによさ気でしたし、土曜からの宿泊は60名いたそうで、滞在して時間の移り変わりと共に見え方が変化する様を捉えてもよいかと思います。

それにしれても走破タイム早いですね。羨ましい限りです。
2015/9/16 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら