記録ID: 7153843
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						青年小屋でテント泊。西岳と網笠山。帰りは小淵沢駅まで徒歩。
								2024年08月17日(土)																		〜 
										2024年08月18日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:55
 - 距離
 - 23.7km
 - 登り
 - 1,282m
 - 下り
 - 1,965m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 3:35
 - 休憩
 - 2:27
 - 合計
 - 6:02
 
					  距離 11.0km
					  登り 1,228m
					  下り 417m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り・夕立 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																				タクシー																				
																																																 
						・小淵沢駅→観音平 タクシー: 4,100円。20分。時間帯によってはだいぶ待つ。 夏など繁忙期は時間によって予約対応はしていない。 今回9:53のあずさの場合もタクシー予約はできなかったので、タクシー乗り場で待つ。 マウンテンタクシーもあるので、時間が合えばそちらの方がお得。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■登山道の状況 ・全般 整備されているので迷わない。 ・押手川→青年小屋 岩の多い道。ぬかるんだところも多いので、巻道の割にはスピードは出せない。 ・青年小屋⇔西岳 快適な縦走路。苔むした樹林帯の道。 ・雲海→富士見平 登山道が笹薮に覆われている箇所が多い。 雨の後はけっこう濡れる。  | 
			
| その他周辺情報 | ◆山小屋 ・青年小屋 テント一人800円 水場:乙女の水。歩いて4-5分。豊富に出ている。 トイレ:外は一つだけ。トイレットペーパーは備え付けあり。 注意:テント場の下の段は夕立で水没する。  | 
			
写真
装備
| 備考 | ◆装備 ・夜でも半袖でモンベル#3を掛けるぐらいでちょうどよかった。  | 
			
|---|
感想
					久しぶりにテント泊。
八ケ岳の南の西岳に行っていなかったので、足慣らしがてら青年小屋。
小淵沢駅から見える八ケ岳は雲の中。網笠山すら見えない。
観音平から青年小屋まで2時間ぐらいだけど、久しぶりの荷物の重さ(19kg程度)で結構疲れた。
歩いている途中で少し雨が降った。
とりあえずテントを張って、今回の目的地の西岳ピストン。
雲は少しとれてきた。
西岳への縦走路は苔むした樹林帯の道ですごくよかった。
西岳からの眺めもいいし、山頂にはマツムシソウが満開で、たくさんの蝶々がいたのもよかった。
いったんテント場に戻った後、まだ時間が早かったので網笠山へ。
山頂からは上の方が雲に隠れた赤岳とたまに雲のとれる権現岳が楽しめました。
テント場に戻って17時過ぎぐらいから夕立。
結構強い雨が10分ぐらい続く。
テント場の網笠山寄りの下段は池のようになっているところもあるので張る場所には注意。
翌朝も天気は回復せず、テント場はガスの中。
たまにポツポツ雨も降る。
権現岳ピストンしようと思ったけど、この天気で行っても楽しくないので下山開始。
10時前には小淵沢駅までの赤線つなぎと、山梨ハイキングの火の見櫓のミッションをクリアし帰路につきました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:186人
	
								茶窓
			
									
							











					
					
		
南八ヶ岳お疲れ様でした。
壊れたザックってグレゴリー製で、
ウェストベルトと本体を接続する?部分ですか?
自分のパラゴン58も速攻で壊れたのであきらめて壊れたまま使ってます。
ザック界のロールスロイスは壊れるんですね😢
お久しぶりです!
このザックはグレゴリーのZulu55Lです。
壊れた部分はウェストベルトと本体を接続する部分です。
yuinさんのも同じ箇所で壊れたんですね。
なんかこのプラスチックのが強度なさすぎなのかもですね。。
バルトロとかはもっとしっかりしたのが付いている気がするから、軽量化しようとした結果、強度が不足してるのかもですね。。。
登山ザックなのに購入後2年もたず、実働たぶん20回以内で壊れるのはどうかと思います。。
本体はまだまだきれいなので修理に出したいところですが、去年修理に出したときは2か月以上かかったから、今出したらこの夏が終わってしまう。
yuinさんのパラゴン58はそのまま使ってるんですね。。
グレゴリーは信頼して使ってたからちょっと残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する