初の鳥海山 鉾立から

- GPS
 - 06:35
 - 距離
 - 16.7km
 - 登り
 - 1,409m
 - 下り
 - 1,390m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:40
 - 休憩
 - 0:55
 - 合計
 - 6:35
 
| 天候 | 曇、強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備されて歩きやすい登山道です。 唯一、頂上直下の新山への急登は滑落の危険性があるので注意が必要。  | 
			
| その他周辺情報 | 登山後、にかほ市のはまなすで入浴 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																本日のレイアウト 
												上半身 Patagoniaメリノ2ロングスリーブの上にPatagoniaトロポスフィアジャケット 下半身 サポートタイツの上にPatagoniaロッククラフトパンツ 更にシェルパンツ  | 
			
|---|
感想
					初めての鳥海山。
以前から一度登ってみたいと思っていた憧れの山でした。
登山開始から強風が吹き荒れ頂上に辿り着けるか不安でしたが、とにかく向かってみました。
御浜小屋を過ぎると更に風は強くなり、視界も悪くなり、初めて歩く身としてはコースを見失いそうになる場所もありましたが、マーキングを頼りに歩き続けました。
新山の頂上までは視界が悪く景色を楽しむことが出来なかったので、ただひたすら登ったという感じです。それでも、二畳分程の広さの頂上に立った時は達成感で格別な思いでした。
外輪山を経由して戻る予定でしたが、強風のため来た道を戻ることにし、七高山を経由して御室で休憩を取りました。御室では唯一空いていた小屋が先客でいっぱいだったので、非常に寒かったですが、風の当たらない場所を見つけて着替えと簡単な食事をとり下山しました。
下山を始めると外輪山方面は晴れていてとても綺麗に見えました。ちょっと無理してでも行けば良かったかな?と後悔しつつも楽しみは次回にとっておくことにしました。登山者が次々に登ってきて少し会話をしながらすれ違いました。皆さん一様に御室はあとどれくれいか?と聞いてきます。七五三掛から先は急登が長く続くため自分も登りでは同じことを考えていました。
外輪がだいぶ高い位置に見えるところに来て振り向くと頂上は晴れているように見えます。これから頂上に行く人は良い景色を堪能出来るのでしょう。自分は登るタイミングが少し早かったようです。
御浜の手前で再び強風に煽られましたが、賽の河原まで行くと静かになり、陽射しも浴びてやっと暖かさを感じることができました。
無事に駐車場まで下山して、再び山頂の方を眺めると、憧れの山は美しい姿を堂々と披露しておりました。
後ろ髪を引かれる思いで、山が見えなくなるまで車中から眺めながら家路へ向かいました。
					
								takaof
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する