記録ID: 7157494
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2024年08月19日(月) [日帰り]

yamakko23
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 902m
- 下り
- 937m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場と赤沢鉱泉の間はコンクリート舗装で下りは足に来る。夏沢鉱泉と夏沢峠間は苔を楽しめる。夏沢峠から山頂へは1ヶ所迂回路あり。 赤岩ノ頭からオーレン小屋の下山時滑りやすい。 |
| 予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
お盆休みの期間と台風の影響、駐車場確保を考慮し前回の天狗岳登山でみることができなかった硫黄岳に行く。駐車場(上)を確保し予定時刻出発。ゆっくり足を運び、長く細く息を吐くことに意識をするが1時間も経たないうちにツレから顔色悪いと指摘(脱水状態)、補水・休憩対応をする。
苔と樹木や花に励ましながら進みを止めず、夏沢峠からの硫黄岳(やったー!)、見上げるピーク(これから本番)。山頂に着いた時にはガスで覆われ火口が分からず迷走、後に視界に帯状の「溶岩流」と「火砕岩」のミルフィーユ!
所で、「爆裂火口」の跡,という説があるそうですが,多くの学説は「山体崩壊」だろうとネットで掲載あり。
ともあれ、横岳・赤岳・阿弥陀岳も山頂から長時間眺め下山するまで気を緩めず目的達成。今回はゆとりを持って帰宅のハイキングでした。
オーレン小屋の水を持ち帰りコーヒーをたてて美味しく頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する