記録ID: 7157572
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
[八ヶ岳]横岳 (南八ヶ岳林道登山口から杣添尾根往復)
2024年08月19日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道141号の分岐から、県界尾根登山口を経由して25分ほど。ダートの林道だが、比較的走りやすい。途中、「県界尾根登山口」を示す案内板が何箇所かある。 海ノ口自然郷の駐車場から歩きはじめるより、登行時間は30分ほど短縮できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杣添尾根はひたすら樹林帯の中を登る。歩きやすくはないが、危険箇所はない。展望台をすぎるとハイマツの根で歩きにくい道に。 横岳直前にはハシゴが2箇所ある。 |
その他周辺情報 | 帰路、小海町の「八峰の湯」で温泉に入った。平日600円 |
写真
感想
杣添尾根を登るときに、海ノ口自然郷の駐車場に車をとめて最初に30分ほど別荘地の中を歩かなければならないのを面倒に思っていた。ところが南八ヶ岳林道のゲートが夏だけ開放されて、東屋やWCもある南八ヶ岳林道登山口まで車で入れるようになったことを知った。これならいままでより手軽に杣添尾根を登れそうだと思い、出かけてみた。R141から県界尾根の登山口を経由して25分ほど車を走らせると南八ヶ岳林道登山口。大部分は未舗装だけれど路面はさほど荒れてはいない。
歩きはじめは、とにかく暑くて汗が噴き出して、こんな状態で歩き続けられるのだろうかと思ったほど。いつものように延々と針葉樹林帯の登りが続く。しかし、標高をあげると気温も少し下がり、ひと汗かいた後は体調も少し戻ったような感じ。従来より登行時間が短いこともあって何とか稜線までたどり着いた。
雲が多くて展望はあまり開けなかったけれど、横岳山頂などで時折視界が開けて、赤岳や阿弥陀岳、硫黄岳などを見渡すことができた。雲間から姿を見せる山並もそれはそれで美しい。あまり天気のはっきりしない平日だったが、杣添尾根で10人ほど、稜線縦走路でも10人ほどの登山者とすれ違った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する