ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716839
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

入笠山 〜♪花花花のお山は秋の足音〜 <ゴンドラ山頂駅から>

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
sealion その他1人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
271m
下り
276m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:40
合計
4:02
天候 くもり☁ 時々 はれ☀
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■駐車場
富士見パノラマリゾート 無料
アクセス方法は下記のリンク先を確認下さい。
http://www.fujimipanorama.com/summer/access/index.php#car

■ゴンドラ
所要時間約10分
料金 大人往復1650円(モンベルカードの提示で200円の割引になります)
http://www.fujimipanorama.com/summer/guide/gondola.php

コース状況/
危険箇所等
■危険なところはなく、きっと道に迷う事もありません。
■コースはリンク先を確認下さい。
http://www.fujimipanorama.com/summer/guide/gondola.php
■トイレはゴンドラ山麓駅、山頂駅、山彦荘の横、マナスル山荘の側にあります。(無料)
■登山口に熊の目撃情報の看板がありました。ご注意下さい。
その他周辺情報 ■温泉
 ゆ〜とろん水神の湯
 http://yuutoron.com/
 富士見パノラマリゾートから車で約5分
■食事
 勝味庵 本店
 http://katsumian.com/
 とても美味しかったです。ご飯とお味噌汁はおかわりできます。
 諏訪ICの近く。国道20号を茅野方面へ約3分
■道の駅 はくしゅう
 http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/yama_hakusyu/
 採れたての野菜などが人気のようで開店前から大勢の人が並んでいました。
■道の駅 信州蔦木宿
 http://www.tsutakijuku.jp/index.html
 ポップコーンとわたがしを無料で頂きました。
 
〈駐車場〉
富士見パノラマリゾートに到着しました。今日は花が楽しみです。
2015年09月13日 10:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
9/13 10:28
〈駐車場〉
富士見パノラマリゾートに到着しました。今日は花が楽しみです。
〈ゴンドラ乗り場〉
楽チン、楽チンのゴンドラに乗ります。標高1780mまでいっきにあがります。
2015年09月13日 10:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
9/13 10:41
〈ゴンドラ乗り場〉
楽チン、楽チンのゴンドラに乗ります。標高1780mまでいっきにあがります。
〈山麓駅〜入笠湿原〉
ゴマナがお出迎えしてくれました。
2015年09月13日 11:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 11:02
〈山麓駅〜入笠湿原〉
ゴマナがお出迎えしてくれました。
〈山麓駅〜入笠湿原〉
目立つコオニユリ
2015年09月13日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10
9/13 11:03
〈山麓駅〜入笠湿原〉
目立つコオニユリ
〈山麓駅〜入笠湿原〉
見上げると秋の足音が。
2015年09月13日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/13 11:07
〈山麓駅〜入笠湿原〉
見上げると秋の足音が。
〈山麓駅〜入笠湿原〉
コップが洗えそうなサラシナショウマ
2015年09月13日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/13 11:08
〈山麓駅〜入笠湿原〉
コップが洗えそうなサラシナショウマ
〈山麓駅〜入笠湿原〉
花の万華鏡。ヤマセリかな。
ウド(Landsbergさんより)
2015年09月13日 11:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/13 11:09
〈山麓駅〜入笠湿原〉
花の万華鏡。ヤマセリかな。
ウド(Landsbergさんより)
〈山麓駅〜入笠湿原〉
ツバメの尾のようなエンビセンノウ。初めて見ました。
2015年09月13日 11:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/13 11:11
〈山麓駅〜入笠湿原〉
ツバメの尾のようなエンビセンノウ。初めて見ました。
〈山麓駅〜入笠湿原〉
エゾカワラナデシコ
2015年09月13日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/13 11:13
〈山麓駅〜入笠湿原〉
エゾカワラナデシコ
〈山麓駅〜入笠湿原〉
何の花かな?うすいピンク色が可愛い。
2015年09月13日 11:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
9/13 11:13
〈山麓駅〜入笠湿原〉
何の花かな?うすいピンク色が可愛い。
〈山麓駅〜入笠湿原〉
マツムシソウ。たくさん咲いていました
2015年09月13日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8
9/13 11:13
〈山麓駅〜入笠湿原〉
マツムシソウ。たくさん咲いていました
〈山麓駅〜入笠湿原〉
クサボタン。花が少し咲いています。
2015年09月13日 11:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:18
〈山麓駅〜入笠湿原〉
クサボタン。花が少し咲いています。
〈山麓駅〜入笠湿原〉
ハクサンフウロ
2015年09月13日 11:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
9/13 11:20
〈山麓駅〜入笠湿原〉
ハクサンフウロ
〈山麓駅〜入笠湿原〉
紫が鮮やかなホソバトリカブト
2015年09月13日 11:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/13 11:22
〈山麓駅〜入笠湿原〉
紫が鮮やかなホソバトリカブト
〈山麓駅〜入笠湿原〉
しばらく笹原の樹林帯の中を進みます。
2015年09月13日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
9/13 11:24
〈山麓駅〜入笠湿原〉
しばらく笹原の樹林帯の中を進みます。
〈山麓駅〜入笠湿原〉
キツリフネ
2015年09月13日 11:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:30
〈山麓駅〜入笠湿原〉
キツリフネ
〈入笠湿原〉
湿原に到着するとエゾリンドウの群生に驚きです。湿原は元気なエゾリンドウでいっぱいです。
2015年09月13日 11:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
14
9/13 11:37
〈入笠湿原〉
湿原に到着するとエゾリンドウの群生に驚きです。湿原は元気なエゾリンドウでいっぱいです。
〈入笠湿原〉
小さな可愛い花のアキノウナギツカミ
2015年09月13日 11:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 11:41
〈入笠湿原〉
小さな可愛い花のアキノウナギツカミ
〈入笠湿原〉
終盤のサワギキョウ
2015年09月13日 11:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 11:42
〈入笠湿原〉
終盤のサワギキョウ
〈入笠湿原〉
どこかで見た覚えがある。トウモロコシじゃないのは確か。
2015年09月13日 11:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/13 11:47
〈入笠湿原〉
どこかで見た覚えがある。トウモロコシじゃないのは確か。
〈入笠湿原〉
なんだ?
2015年09月13日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/13 11:53
〈入笠湿原〉
なんだ?
〈入笠湿原〉
ヤマゼリ
2015年09月13日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/13 11:55
〈入笠湿原〉
ヤマゼリ
〈入笠湿原〉
ツリフネソウ
2015年09月13日 11:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 11:56
〈入笠湿原〉
ツリフネソウ
〈入笠湿原〉
連れが見つけてくれたアケボノソウ。初めて見ました。
2015年09月13日 11:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 11:58
〈入笠湿原〉
連れが見つけてくれたアケボノソウ。初めて見ました。
〈入笠湿原〉
ちっちゃい花
2015年09月13日 12:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 12:01
〈入笠湿原〉
ちっちゃい花
〈入笠湿原〉
ウメバチソウもたくさん咲いています。
2015年09月13日 12:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
9/13 12:02
〈入笠湿原〉
ウメバチソウもたくさん咲いています。
〈入笠湿原〉
ウマノアシガタ
2015年09月13日 12:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 12:05
〈入笠湿原〉
ウマノアシガタ
〈入笠湿原〉
これも小さな花のゲンノショウコ
2015年09月13日 12:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 12:06
〈入笠湿原〉
これも小さな花のゲンノショウコ
〈入笠湿原〉
月見草でしょうか。
2015年09月13日 12:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 12:07
〈入笠湿原〉
月見草でしょうか。
〈入笠湿原〉
トラノオ
2015年09月13日 12:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 12:10
〈入笠湿原〉
トラノオ
〈入笠湿原〉
ノハラアザミ
2015年09月13日 12:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 12:12
〈入笠湿原〉
ノハラアザミ
〈入笠湿原〜登山口〉
コウゾリナ
2015年09月13日 12:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 12:24
〈入笠湿原〜登山口〉
コウゾリナ
〈入笠湿原〜登山口〉
ノコンギクがたくさん咲いています、
2015年09月13日 12:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 12:25
〈入笠湿原〜登山口〉
ノコンギクがたくさん咲いています、
〈入笠湿原〜登山口〉
歩きやすい歩道です。チケット売り場でもらった散策ガイドブックで花の名前を確認します。
2015年09月13日 12:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
9/13 12:26
〈入笠湿原〜登山口〉
歩きやすい歩道です。チケット売り場でもらった散策ガイドブックで花の名前を確認します。
〈登山口〉
気を付けましましょう。
2015年09月13日 12:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/13 12:31
〈登山口〉
気を付けましましょう。
〈登山口〜入笠山山頂〉
ワレモコウの野原になっています。
2015年09月13日 12:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/13 12:32
〈登山口〜入笠山山頂〉
ワレモコウの野原になっています。
〈登山口〜入笠山山頂〉
ツリガネニンジンは終盤かな。
2015年09月13日 12:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 12:34
〈登山口〜入笠山山頂〉
ツリガネニンジンは終盤かな。
〈登山口〜入笠山山頂〉
登山道の開けた斜面ではシモツケがあちこちで咲いています。
2015年09月13日 12:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/13 12:35
〈登山口〜入笠山山頂〉
登山道の開けた斜面ではシモツケがあちこちで咲いています。
〈登山口〜入笠山山頂〉
アキノキリンソウ
2015年09月13日 12:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 12:35
〈登山口〜入笠山山頂〉
アキノキリンソウ
〈登山口〜入笠山山頂〉
珍しいフシグロセンノウ
2015年09月13日 12:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/13 12:38
〈登山口〜入笠山山頂〉
珍しいフシグロセンノウ
〈登山口〜入笠山山頂〉
キキョウの紫色の鮮やかさに足が止まります。
2015年09月13日 12:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/13 12:41
〈登山口〜入笠山山頂〉
キキョウの紫色の鮮やかさに足が止まります。
〈登山口〜入笠山山頂〉
ヤマハハコ
2015年09月13日 12:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 12:49
〈登山口〜入笠山山頂〉
ヤマハハコ
〈入笠山山頂〉
山頂にとーちゃこ。三角点にたっち。
2015年09月13日 13:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
9/13 13:02
〈入笠山山頂〉
山頂にとーちゃこ。三角点にたっち。
〈入笠山山頂〉
背景は真っ白です。近くにおられた方に撮って頂きました。ありがとうございました。標識は間違わないように振り仮名が入っています。
2015年09月13日 13:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
20
9/13 13:06
〈入笠山山頂〉
背景は真っ白です。近くにおられた方に撮って頂きました。ありがとうございました。標識は間違わないように振り仮名が入っています。
〈入笠山山頂〉
八ヶ岳にむかってジャ〜ンプ
2015年09月13日 13:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
29
9/13 13:21
〈入笠山山頂〉
八ヶ岳にむかってジャ〜ンプ
〈入笠山山頂〉
曇っていて展望はよくありませんが、こちらのお山はどこのお山?

甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳(komakiさんより)
2015年09月13日 13:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
9/13 13:31
〈入笠山山頂〉
曇っていて展望はよくありませんが、こちらのお山はどこのお山?

甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳(komakiさんより)
〈入笠山山頂〜登山口〉
見上げると秋の足音が。
2015年09月13日 13:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/13 13:48
〈入笠山山頂〜登山口〉
見上げると秋の足音が。
〈入笠山山頂〜登山口〉
ヤマホタルブクロの兄弟
2015年09月13日 14:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 14:12
〈入笠山山頂〜登山口〉
ヤマホタルブクロの兄弟
〈入笠山山頂〜登山口〉
仲良しのワレモコウとマツムシソウ
2015年09月13日 14:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
9/13 14:19
〈入笠山山頂〜登山口〉
仲良しのワレモコウとマツムシソウ
〈登山口〜入笠湿原〉
クガイソウ?
2015年09月13日 14:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 14:30
〈登山口〜入笠湿原〉
クガイソウ?
〈入笠湿原〜山頂駅〉
ここにも秋の足音
2015年09月13日 14:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/13 14:44
〈入笠湿原〜山頂駅〉
ここにも秋の足音
〈山頂駅〉
八ヶ岳さん、雲に隠れていないで、ど〜ぞ。ソフトクリームはゴンゴラのチケット購入時に割引券が付いています。
2015年09月13日 14:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
9/13 14:57
〈山頂駅〉
八ヶ岳さん、雲に隠れていないで、ど〜ぞ。ソフトクリームはゴンゴラのチケット購入時に割引券が付いています。
〈山麓駅〉
少しだけ顔を出してくれました。
2015年09月13日 15:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/13 15:30
〈山麓駅〉
少しだけ顔を出してくれました。
〈その他〉
気持ちのいい温泉でした。
2015年09月13日 15:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 15:59
〈その他〉
気持ちのいい温泉でした。
〈その他〉
とんかつの美味しいお店です。ご飯もシジミのお味噌汁もおかわりしてカロリーオーバーかな?
今日もお疲れ様でした。
2015年09月13日 17:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 17:27
〈その他〉
とんかつの美味しいお店です。ご飯もシジミのお味噌汁もおかわりしてカロリーオーバーかな?
今日もお疲れ様でした。

感想

今回は入笠山にやってきました。
                                
昨日は岩岩岩の蓼科山、一変して花花花の入笠山です。
  ご参考
  http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-716375.html)
                                 
天候はあいにくの曇り空。                       
周囲の山々の絶景は楽しむことはできませんでしたが、山の絶景にも勝るようなたくさんの花がまだ咲いていました。                
特に元気なのは紫色の花たちでしょうか。                
めいっぱい元気なエゾリンドウ達、それにホソバトリカブトやキキョウも元気いっぱいです。
初めて見たエンビセンノウやアケボノソウにも感動ですね。

見たことのない花や珍しい花を見つけた時、季節の元気いっぱいの花を見るのはとても気持ちがいいものです。

花の名前は、ゴンドラのチケット購入時にもらった「散策ガイドブック」やヤマレコユーザーさんのLandsbergさん、happu1411さん、8080/81さん、他たくさんの方のレコを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
                                   
入笠山はさまざまな季節を楽しめそうな山で、また違う季節に是非訪れてみたいお山ですね。                               
                                  
一歩一歩、花も木々もあちこちで秋の足音が聞こえてきます。
また良い季節になってきました。       

さて、つぎはどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

映像が皆綺麗です
sealionさん、こんばんは。

2日続けての山行お疲れ様でした。

全ての写真映像が綺麗で驚きました。
1日目のP610では鳥のリアルさが凄いです。P900の購入を検討したことがありますがP610の方が優れているのでしょうか。
いえ撮影された方の腕ですね。
スマートフォンの映像も一眼に負けていないのがその証拠かなと思いました。

それにしても沢山の花が残っていて良かったですね。
7枚目の万華鏡の映像も傑作ですがこれはウドかも知れません。

奥様が頻繁に登場される素晴らしいレコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2015/9/17 20:35
Re: 映像が皆綺麗です
Landsbergさん、こんばんは。
コメントを頂きありがとうございます。

写真を褒めて頂き、お恥ずかしい限りです。
鳥の写真は、人に慣れた賢い鳥のようで、カメラを構えるとピントの合うように動いてくれました(^^)

入笠山は予想以上に花が残っていて本当に良かったです。
良いお山で、また違った季節に訪れてみたいと思います。
ちょっぴり住んでいる滋賀から遠いのですが・・・

Landsbergさんのきれいな花の写真を楽しみにしています。
また、参考にさせて頂ければと思いますのでよろしくお願いします。
2015/9/17 23:12
sealionさん、こんにちは。
46枚目の山は、甲斐駒ヶ岳と、仙丈ヶ岳ですね。

入笠山、秋の花が満開ですね。
いち早く、紅葉も楽しめて
何よりでした。
2015/9/20 5:20
Re: sealionさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは

コメントありがとうございます。
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳だったのですね。
この日はあまり天候は良くなく、このお山だけが目立っていました。
教えて頂き、有難うございます。
また季節が変わり、良い季節となってきましたね。
2015/9/20 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら