記録ID: 71798
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
今年のニッコウキスゲは不発? 車山高原
2010年07月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 822m
- 下り
- 824m
コースタイム
5:40車山駐車場-6:50車山山頂-7:45車山肩-8:05沢渡-9:05八島湿原(ビジターセンター)-10:05鷲ヶ峰山頂-11:40物見岩-12:05蝶々深山-車13:15車山駐車場
天候 | 晴れ・・・でも、暑すぎ(^-^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期だとリフトが稼働する頃にはリフト前の駐車スペースはおそらくいっぱいになってると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車山〜八島湿原までは整備されていて、これといった危険箇所はありません。 雨後の泥濘やごろ石に注意すれば大丈夫でしょう。 湿原周辺も木道整備されてますが団体さんとのすれ違いは厄介です。 八島湿原〜鷲ケ峰は短いですがちょっとした登山気分を味わえました(^-^) トイレは車山駐車場、車山肩、八島湿原ビジターセンターにありました。 鎌ヶ池近くのキャンプ場のとこにもあったようですが、こちらは未確認です。 *写真の日付について:鷲ヶ峰山頂でメディアを入れ替えた際、何故か日付が22日に変わってしまいました。でも時間は合ってます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回はニッコウキスゲを眺めつつ涼しい高原で、のんびりウォークしようと思い久方ぶりに車山高原に行って来ました。
残念ながら今年のニッコウキスゲは数えるほどしかなく、かつて見た黄色い絨毯とはほど遠いものでした(-_-)
途中聞いた話によると生育不良(異常気象のため?)の上に鹿の食害のWパンチとか・・・早く植生回復してほしいですね。
どのコース上にも日陰はほとんどありませんので、この時期歩かれる方は帽子は必須アイテムです。
また、高原といっても晴れた日中は結構暑いみたいですので、こまめに水分補給した方がよいでしょう。
余談ですが八島湿原の木道では団体観光客、三脚カメラマンと遭遇した場合ペースダウンを余儀なくされます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1885人
あら〜ほんとにお花が少ないですね。
早朝だったから?でも日中も黄色いジュウタンは
見えませんね。
この時期はニッコウキスゲを期待して行くので
残念ですね。
ぐるっと一周、結構長距離歩かれましたね。
鎌ヶ池キャンプ場のトイレは外見が
くたびれていますが、使えました。
ご無沙汰してますsakusakuさん
トイレ情報ありがとうございます
で、肝心のニッコウキスゲはホントに数えるほどしかありませんでしたね〜
こればかりは自然のこと故仕方ないことですが、とても残念でした
まぁ、主役不在の分ウォークを満喫してきましたケド
(ゼブラ山は残りの体力を考慮してパスですが
ところで、お体の方は大丈夫ですか?
どこもかしこも猛暑続きですからお互い気をつけましょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する