白山 砂防〜お池巡り〜観光-雲を抜けるとそこは天国であった


- GPS
- 07:37
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:38
天候 | 曇り-晴れ(2000mくらいで雲を抜ける)-曇り シャツ1枚で登り、黒ボコでミドルを着て、山頂滞在時にソフトシェルを着ました 山頂は風がときおり強く吹いていて、御宝庫側へ周る時に何度かふんばりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
21℃だった気温が白鳥で16℃、油坂で13℃とみるみる下がっていく ・158→157=約50分 道の駅九頭竜に自販機があるだけで街灯すら無い道が続く 158と157は直接繫がっていなくて(工事中だった)田舎道で繫がっているので交差点には信号も無くあやうく通り過ぎる所だった ・157を8分ほど進むとファミリーマート。最初で最後のコンビニにて小休止 ・157→33=約35分? 33→市ノ瀬=約10〜15分? *メモするの忘れた とりあえず、2時間45分ほどで到着。 ・5時30分くらいに市ノ瀬着いたら始発のバスが5時30分だった…シクシク ・市ノ瀬→別当出合=約15分 157・・・大野市・勝山市を抜けると超快適ドライブウェイ 33・・・どんな道かと思っていたら158の九頭竜近辺の方が道が悪かった(Rがきつい) 1ヶ所だけ1車線になるので対向車要チェック |
コース状況/ 危険箇所等 |
・砂防新道…同じような感じで緩やかに登っていく。南竜分岐を過ぎると一気に視界が開ける。 黒ボコ岩手前でグッと登る感じ。 ・お池巡り…ルート明瞭にてのんびりと山頂周回できる。 ・観光新道…山と高原地図には「急坂・すべりやすい」とあるが確かに急坂。 ただし上部は急坂ではあるがそれよりも「すべりやすい」方がいやらしい。なぜなら道が濡れているから! 下りは注意が必要。 中盤を過ぎると普通の山道で歩きやすい。 ・砂防新道と観光新道が同じ距離だとは信じがたいのと、室堂-殿ヶ池避難小屋・殿ヶ池避難小屋-慶松平・慶松平-別当がそれぞれ2kmって本当なのか ★ログはスタートが動いていなかったのと、最後はバスに間に合うように走ったのでうまくとれていなかったようです。 実際の距離は16キロ程度だと思います。 コースタイム補足…カメラの時間参照 別当出合出発6:20-室堂センター到着9:12=総時間2時間52分 室堂センター出発11:56-別当出合14:14=総時間2時間18分 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉 平成の湯・・・500円。 22歳ごろに友人と4月下旬だったかに来た。露天風呂に入っていたら雪が降ってきて! テンションがあがった二人は「風流だ、風流だ」と長湯をしてしまい、のぼせてお座敷で寝てしまった。 さぁ帰ろうかと思ったらうっすらと道には雪が。 まぁ四駆だしと走り出したところ油坂峠でスピンして360度回転!! なんとか無事だったものの、すぐにダンプが対向車が来ていて危うく死ぬところだった・・・とゆ〜思い出のある温泉(笑 なんのこっちゃ)。今では高速があるので峠を走ることはもう無いであろう。 |
写真
感想
いやぁ久しぶりに日帰り登山で写真が200枚オーバーだった♪
いい山です 白山♪ そしてやっぱり晴れるに限るな♪
シルバーウィークだが我が家は受験生がいるのでたいした予定は無い。
のだが家族予定のメインが21日に入ってしまいなんとも山に泊まりでは行きずらいスケジュールになってしまった。
ということで日帰り確定。せっかくだからアルプスにでも行きたいが金欠なのと道中絶対混むだろうからなるべく空いてそうな方角へ…ということで白山にしよう。
以前、平瀬道から登ったが次行くなら別当からだと決めていた。やっぱり白山といえば別当側が表だもんね。 ただし行くのに時間がかかるのと最短でもコースタイムが280分+180分=460分 7時間40分となっているのが足を遠のかせていた。
空が明るくなってきて市ノ瀬に着いて上を見上げると…あらっ?完全なる曇りだ。これはちょっとやってしまったかと思ったが最近は小雨くらいは気にしないので準備をしてバスに乗り込む。 バスの中はほとんどテン泊の方ばかりだ。 いいなぁ
15分ほどで別当出合へ
砂防新道はかなり歩きやすい。お花も多いし休憩所や水場・トイレも整備されていていたれりつくせりって感じ。避難所過ぎた所で視界がパッと広がる所もよかった。(ちょうど雲も抜けたのでなおよかった♪)
100名山制覇を目指しているという栃木からみえていた方(仲間は今日は伊吹山だとか)と抜きつ抜かれつという感じで黒ボコ岩まで同じペースだった。
黒ボコから風がやや強いものの広がる景色にテンションマックスで進んで室堂へ。
自分はどうも室堂から御前峰までの登りが苦手でペースが落ちるもののその分風景を堪能しながら山頂へ。
おぉっ 白山って周りに高い山がない山でかつ山頂が狭いのでグルッと視野を回した時の高度感というか景色が広いですね。
たいていどこからみてもすぐわかるのが白山ですが、白山から1500mくらいの山を探すのはなかなか大変だ。 あれほど白山を目前に感じた大日岳もこっちから探すと・・・どこだ?
時間もまだ早いので念願のお池巡りへ。 プチ縦走好きとしてはこれはたまらないな。くせになりそうだ。
帰りはせっかくなので観光新道へ。観光新道の方がコースタイムが長いのが難点だが、このコースタイム設定の感じだと早く降りられそうなので進む。
あぁ今日はあえなく雲の中だけど晴れてたら眺望があって楽しいコースだな。尾根道なので夏はかなり暑そうだけど。
登ってくる人も多いな。今日は室堂泊だろう。いいね〜
シメは始めに書いてしまったので特に書くことはなし。
そろそろ手を合わせるのと応援を兼ねてあの山に行こうかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート

jabaontakeさん こんにちは
白山、いい山ですね。
僕はもう20年近く登っていませんが、別当出合から砂防新道のコースが王道かと思います。こちらですと水場もありますし、お花も綺麗ですよ。
写真で見てますと紅葉もだいぶきれいになっている様子ですね。
いよいよ、白山登山も終わりが近づいているんでしょうね。
それからメッセージありがとうございました。そうですね、また一緒に何処かに登りましょうか。来月は何かと予定が入ってますのでそれ以降であればOKです。
また連絡をください。
amaguri-shunさん こんばんは
白山さん ホントいい山でした
ただもう少し近ければ…ってとこです(もっともアルプスはどこも遠いですけど)
りょ〜かいしました 11月か12月くらいに鈴鹿でもノンビリ行きましょう🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する