ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719120
全員に公開
ハイキング
白山

白山 砂防〜お池巡り〜観光-雲を抜けるとそこは天国であった 

2015年09月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
13.6km
登り
1,444m
下り
1,462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:19
合計
7:38
距離 13.6km 登り 1,444m 下り 1,462m
6:34
24
スタート地点
6:58
28
7:26
7:28
26
7:54
7:59
16
8:15
34
8:49
8:50
25
9:15
9:25
35
10:00
10:40
22
11:02
11:03
40
11:43
11:56
14
12:10
31
12:41
12:42
48
13:30
13:36
36
14:12
ゴール地点
天候 曇り-晴れ(2000mくらいで雲を抜ける)-曇り
シャツ1枚で登り、黒ボコでミドルを着て、山頂滞在時にソフトシェルを着ました
山頂は風がときおり強く吹いていて、御宝庫側へ周る時に何度かふんばりました。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・我が家から白鳥まで高速で1時間
 21℃だった気温が白鳥で16℃、油坂で13℃とみるみる下がっていく
・158→157=約50分  道の駅九頭竜に自販機があるだけで街灯すら無い道が続く
 158と157は直接繫がっていなくて(工事中だった)田舎道で繫がっているので交差点には信号も無くあやうく通り過ぎる所だった
・157を8分ほど進むとファミリーマート。最初で最後のコンビニにて小休止
・157→33=約35分?  33→市ノ瀬=約10〜15分? *メモするの忘れた
とりあえず、2時間45分ほどで到着。
・5時30分くらいに市ノ瀬着いたら始発のバスが5時30分だった…シクシク
・市ノ瀬→別当出合=約15分

157・・・大野市・勝山市を抜けると超快適ドライブウェイ
33・・・どんな道かと思っていたら158の九頭竜近辺の方が道が悪かった(Rがきつい)  1ヶ所だけ1車線になるので対向車要チェック
コース状況/
危険箇所等
・砂防新道…同じような感じで緩やかに登っていく。南竜分岐を過ぎると一気に視界が開ける。 黒ボコ岩手前でグッと登る感じ。
・お池巡り…ルート明瞭にてのんびりと山頂周回できる。
・観光新道…山と高原地図には「急坂・すべりやすい」とあるが確かに急坂。
ただし上部は急坂ではあるがそれよりも「すべりやすい」方がいやらしい。なぜなら道が濡れているから! 下りは注意が必要。 中盤を過ぎると普通の山道で歩きやすい。
・砂防新道と観光新道が同じ距離だとは信じがたいのと、室堂-殿ヶ池避難小屋・殿ヶ池避難小屋-慶松平・慶松平-別当がそれぞれ2kmって本当なのか

★ログはスタートが動いていなかったのと、最後はバスに間に合うように走ったのでうまくとれていなかったようです。 実際の距離は16キロ程度だと思います。

コースタイム補足…カメラの時間参照
別当出合出発6:20-室堂センター到着9:12=総時間2時間52分
室堂センター出発11:56-別当出合14:14=総時間2時間18分
その他周辺情報 九頭竜温泉 平成の湯・・・500円。
22歳ごろに友人と4月下旬だったかに来た。露天風呂に入っていたら雪が降ってきて! テンションがあがった二人は「風流だ、風流だ」と長湯をしてしまい、のぼせてお座敷で寝てしまった。 さぁ帰ろうかと思ったらうっすらと道には雪が。
まぁ四駆だしと走り出したところ油坂峠でスピンして360度回転!! なんとか無事だったものの、すぐにダンプが対向車が来ていて危うく死ぬところだった・・・とゆ〜思い出のある温泉(笑 なんのこっちゃ)。今では高速があるので峠を走ることはもう無いであろう。
市ノ瀬  第一が満車で第二へ
2便のバスは8割程度
2015年09月19日 05:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 5:34
市ノ瀬  第一が満車で第二へ
2便のバスは8割程度
さぁようやく来ましたこの景色。 天気は冴えないな〜
2015年09月19日 06:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:20
さぁようやく来ましたこの景色。 天気は冴えないな〜
すごく立派で幅もあるが、怖いものは怖い
2015年09月19日 06:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 6:21
すごく立派で幅もあるが、怖いものは怖い
非常に整備された道です
2015年09月19日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:24
非常に整備された道です
木道なんかもある
2015年09月19日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:27
木道なんかもある
滴ってますな〜
2015年09月19日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:32
滴ってますな〜
アリさんお食事中
2015年09月19日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:32
アリさんお食事中
撮り忘れたが登り・下りでルートが別でした。登りは一部土嚢でできていた
2015年09月19日 06:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:38
撮り忘れたが登り・下りでルートが別でした。登りは一部土嚢でできていた
しかし歩きやすいな〜
2015年09月19日 06:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:38
しかし歩きやすいな〜
かすかに不動滝
2015年09月19日 06:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:50
かすかに不動滝
みかけたお花すべて載せていませんが何種類も咲いています
2015年09月19日 06:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:50
みかけたお花すべて載せていませんが何種類も咲いています
こんな緩やかで着くのかと余計な心配をする
2015年09月19日 06:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:52
こんな緩やかで着くのかと余計な心配をする
中飯場 トイレもあります
2015年09月19日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:53
中飯場 トイレもあります
休憩には早かったので先へ
2015年09月19日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:55
休憩には早かったので先へ
中飯場の水場
2015年09月19日 06:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 6:56
中飯場の水場
音で楽しむ・・・
2015年09月19日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:01
音で楽しむ・・・
別当覗  何も見えん
2015年09月19日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:21
別当覗  何も見えん
木は濡れていると滑ったりするのでちょっと注意
2015年09月19日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:37
木は濡れていると滑ったりするのでちょっと注意
おっ避難小屋だ
2015年09月19日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:53
おっ避難小屋だ
甚之助避難小屋 立派な小屋です
2015年09月19日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 7:53
甚之助避難小屋 立派な小屋です
今日はダメだな〜と諦めムード
2015年09月19日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:53
今日はダメだな〜と諦めムード
周囲に広い休憩場が整備されています 水場もあり
2015年09月19日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 7:59
周囲に広い休憩場が整備されています 水場もあり
汗も乾かないので地味〜に暑い
2015年09月19日 08:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:10
汗も乾かないので地味〜に暑い
南竜道分岐 次は是非テン泊でこよう
2015年09月19日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:14
南竜道分岐 次は是非テン泊でこよう
これは池か水溜りか
2015年09月19日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 8:18
これは池か水溜りか
おっ 雲を抜けた♪
2015年09月19日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:20
おっ 雲を抜けた♪
俄然テンションがあがる
2015年09月19日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:21
俄然テンションがあがる
別山 いつかは行きたいな
2015年09月19日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 8:25
別山 いつかは行きたいな
カリフラワー
2015年09月19日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:27
カリフラワー
これはこの先が楽しみだぞ〜
2015年09月19日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:34
これはこの先が楽しみだぞ〜
さぁもう一息 階段の登りが続く
2015年09月19日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 8:41
さぁもう一息 階段の登りが続く
延命水 もちろん戴く♪
2015年09月19日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 8:42
延命水 もちろん戴く♪
黒ボコ岩の向こうの青空がステキ
2015年09月19日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 8:47
黒ボコ岩の向こうの青空がステキ
黒ボコ岩と〜ちゃく
ここまで栃木から来て100名山制覇を目指している方ほぼ同じペースだったのだが談笑して改めてここから一緒に
2015年09月19日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 8:48
黒ボコ岩と〜ちゃく
ここまで栃木から来て100名山制覇を目指している方ほぼ同じペースだったのだが談笑して改めてここから一緒に
ホーッ ホーッ と意味不明の言葉を吐きながらすすむ
風が強いのでミドラーを来て進む
2015年09月19日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:56
ホーッ ホーッ と意味不明の言葉を吐きながらすすむ
風が強いのでミドラーを来て進む
室堂手前の最後の登り 
2015年09月19日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:01
室堂手前の最後の登り 
ビジターセンター と〜ちゃく
2015年09月19日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:12
ビジターセンター と〜ちゃく
御前峰 さぁあと250mだ それにしてもいい天気…だが風は強い
2015年09月19日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:24
御前峰 さぁあと250mだ それにしてもいい天気…だが風は強い
紅葉感があっていい
2015年09月19日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:30
紅葉感があっていい
雲海が野原のようだ って違うか
2015年09月19日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 9:43
雲海が野原のようだ って違うか
奥宮にて2礼
2015年09月19日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:00
奥宮にて2礼
と〜ちゃく 
2015年09月19日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:01
と〜ちゃく 
剣ヶ峰
2015年09月19日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:01
剣ヶ峰
北アルプスも頭を覗かせる 穂先もバッチリ♪
2015年09月19日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:05
北アルプスも頭を覗かせる 穂先もバッチリ♪
乗鞍と御嶽
2015年09月19日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:05
乗鞍と御嶽
強風なので岩陰に隠れて昼ご飯
2015年09月19日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:17
強風なので岩陰に隠れて昼ご飯
紺屋ヶ池と大汝峰 お池巡りコースもハッキリと見えるな
2015年09月19日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:40
紺屋ヶ池と大汝峰 お池巡りコースもハッキリと見えるな
ここまで来る時が時折踏ん張るくらい強風だった 
下りもルート明瞭なり
2015年09月19日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:42
ここまで来る時が時折踏ん張るくらい強風だった 
下りもルート明瞭なり
油ヶ池〜大汝峰〜紺屋ヶ池〜剣ヶ峰
2015年09月19日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:51
油ヶ池〜大汝峰〜紺屋ヶ池〜剣ヶ峰
油ヶ池
2015年09月19日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:53
油ヶ池
3方を山に囲まれた中を歩く なんだか不思議な雰囲気
2015年09月19日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:54
3方を山に囲まれた中を歩く なんだか不思議な雰囲気
冷静に考えると火山だったりする
2015年09月19日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:54
冷静に考えると火山だったりする
紺屋ヶ池
2015年09月19日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:55
紺屋ヶ池
いったん少し登る
2015年09月19日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:58
いったん少し登る
おっ すごく綺麗な池が見えた!
2015年09月19日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:58
おっ すごく綺麗な池が見えた!
1000年近く前に出来たって
1000年前に登山道も無い中来た人 すごいな
2015年09月19日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:01
1000年近く前に出来たって
1000年前に登山道も無い中来た人 すごいな
翠ヶ池
そうとう綺麗です
2015年09月19日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 11:02
翠ヶ池
そうとう綺麗です
高山植物は大切に!ですね
2015年09月19日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:08
高山植物は大切に!ですね
血の池
剣ヶ峰をバックに
2015年09月19日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 11:12
血の池
剣ヶ峰をバックに
いつかは行きたいヒルバオ雪渓のお花松原
2015年09月19日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:13
いつかは行きたいヒルバオ雪渓のお花松原
五色池・百姓池 どっちだったかな
2015年09月19日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 11:14
五色池・百姓池 どっちだったかな
御宝庫を見上げる いい写真が無かった
2015年09月19日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:14
御宝庫を見上げる いい写真が無かった
千蛇ヶ池は万年雪なんだ〜
そして御宝庫がフタなのね
2015年09月19日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:16
千蛇ヶ池は万年雪なんだ〜
そして御宝庫がフタなのね
融けたばかりの雪水がキラキラとキレイです
2015年09月19日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:16
融けたばかりの雪水がキラキラとキレイです
右が五色?左が五色? 看板では右だが
2015年09月19日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:17
右が五色?左が五色? 看板では右だが
聞こえなかったな〜
2015年09月19日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:25
聞こえなかったな〜
いやぁいいコースだな
2015年09月19日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:26
いやぁいいコースだな
どれがどれだかわかりません
2015年09月19日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:31
どれがどれだかわかりません
おっ室堂がみえてきたな〜 も〜終わっちゃうよ〜
2015年09月19日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:33
おっ室堂がみえてきたな〜 も〜終わっちゃうよ〜
水屋尻雪渓も融けきらずに逃げ切れるかなぁ
2015年09月19日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:36
水屋尻雪渓も融けきらずに逃げ切れるかなぁ
ちなみに周回ルート中心の白い線はショートカットコースです
2015年09月19日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:37
ちなみに周回ルート中心の白い線はショートカットコースです
はいと〜ちゃ〜く すばらしいコースですね
2015年09月19日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:42
はいと〜ちゃ〜く すばらしいコースですね
下山しますか
2015年09月19日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:56
下山しますか
どこまでも続きそうな木道が2本
2015年09月19日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 11:59
どこまでも続きそうな木道が2本
そりゃぁ人気のある山だわな〜
2015年09月19日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:04
そりゃぁ人気のある山だわな〜
せっかくだから帰りは観光新道でいきますか
2015年09月19日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:09
せっかくだから帰りは観光新道でいきますか
わかってはいたが雲の中に入るので眺望は無し
2015年09月19日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:10
わかってはいたが雲の中に入るので眺望は無し
尾根道のザレた下りはやや気を使う
2015年09月19日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:21
尾根道のザレた下りはやや気を使う
なんと しばらく道案内してくれてました♪
2015年09月19日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:24
なんと しばらく道案内してくれてました♪
殿ヶ池避難小屋 昨年できたばかり
2015年09月19日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 12:38
殿ヶ池避難小屋 昨年できたばかり
すごいキレイです
2015年09月19日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 12:39
すごいキレイです
快調に降りていたら葉っぱに隠れていた岩に右膝をモロに強打してしばらく悶絶…歩いたりするには痛くないが今だ腫れ引かず
2015年09月19日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:47
快調に降りていたら葉っぱに隠れていた岩に右膝をモロに強打してしばらく悶絶…歩いたりするには痛くないが今だ腫れ引かず
階段の両脇にはお花がお出迎え
2015年09月19日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 12:48
階段の両脇にはお花がお出迎え
避難小屋からは下り一辺倒ではなく少しの登りが何回か
2015年09月19日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:09
避難小屋からは下り一辺倒ではなく少しの登りが何回か
おっあれが
2015年09月19日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:12
おっあれが
かなり広く高さもあるのでくぐるのに苦労せず
ここで室堂と別当出合の中間地点…マジか
2015年09月19日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:13
かなり広く高さもあるのでくぐるのに苦労せず
ここで室堂と別当出合の中間地点…マジか
工事用道路が見えてきたぞ
2015年09月19日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:23
工事用道路が見えてきたぞ
慶松平直前は階段が続きます
2015年09月19日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:29
慶松平直前は階段が続きます
ここで分岐を下る
うん? 黒ボコ岩の看板と市ノ瀬までの距離が違うような
2015年09月19日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:30
ここで分岐を下る
うん? 黒ボコ岩の看板と市ノ瀬までの距離が違うような
上部は濡れている階段が続くため慎重に(写真は緩やかになってきた所なので上部ももっと斜度がある)
2015年09月19日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:38
上部は濡れている階段が続くため慎重に(写真は緩やかになってきた所なので上部ももっと斜度がある)
中盤からは普通の登山道なので安心
2015年09月19日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 13:59
中盤からは普通の登山道なので安心
別当出合と〜ちゃく!
バスの出発まで0分だった 走ったかいがあった〜
2015年09月19日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 14:14
別当出合と〜ちゃく!
バスの出発まで0分だった 走ったかいがあった〜
そのうち行くぜ 荒島岳!
2015年09月19日 15:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:46
そのうち行くぜ 荒島岳!
撮影機器:

感想

いやぁ久しぶりに日帰り登山で写真が200枚オーバーだった♪
いい山です  白山♪  そしてやっぱり晴れるに限るな♪

シルバーウィークだが我が家は受験生がいるのでたいした予定は無い。
のだが家族予定のメインが21日に入ってしまいなんとも山に泊まりでは行きずらいスケジュールになってしまった。
ということで日帰り確定。せっかくだからアルプスにでも行きたいが金欠なのと道中絶対混むだろうからなるべく空いてそうな方角へ…ということで白山にしよう。

以前、平瀬道から登ったが次行くなら別当からだと決めていた。やっぱり白山といえば別当側が表だもんね。 ただし行くのに時間がかかるのと最短でもコースタイムが280分+180分=460分 7時間40分となっているのが足を遠のかせていた。

空が明るくなってきて市ノ瀬に着いて上を見上げると…あらっ?完全なる曇りだ。これはちょっとやってしまったかと思ったが最近は小雨くらいは気にしないので準備をしてバスに乗り込む。 バスの中はほとんどテン泊の方ばかりだ。 いいなぁ
15分ほどで別当出合へ  
砂防新道はかなり歩きやすい。お花も多いし休憩所や水場・トイレも整備されていていたれりつくせりって感じ。避難所過ぎた所で視界がパッと広がる所もよかった。(ちょうど雲も抜けたのでなおよかった♪)
100名山制覇を目指しているという栃木からみえていた方(仲間は今日は伊吹山だとか)と抜きつ抜かれつという感じで黒ボコ岩まで同じペースだった。
黒ボコから風がやや強いものの広がる景色にテンションマックスで進んで室堂へ。

自分はどうも室堂から御前峰までの登りが苦手でペースが落ちるもののその分風景を堪能しながら山頂へ。
おぉっ 白山って周りに高い山がない山でかつ山頂が狭いのでグルッと視野を回した時の高度感というか景色が広いですね。 
たいていどこからみてもすぐわかるのが白山ですが、白山から1500mくらいの山を探すのはなかなか大変だ。 あれほど白山を目前に感じた大日岳もこっちから探すと・・・どこだ?

時間もまだ早いので念願のお池巡りへ。 プチ縦走好きとしてはこれはたまらないな。くせになりそうだ。

帰りはせっかくなので観光新道へ。観光新道の方がコースタイムが長いのが難点だが、このコースタイム設定の感じだと早く降りられそうなので進む。
あぁ今日はあえなく雲の中だけど晴れてたら眺望があって楽しいコースだな。尾根道なので夏はかなり暑そうだけど。 
登ってくる人も多いな。今日は室堂泊だろう。いいね〜

シメは始めに書いてしまったので特に書くことはなし。
そろそろ手を合わせるのと応援を兼ねてあの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

そ〜ですよ、白山行くなら別当から
jabaontakeさん こんにちは
白山、いい山ですね。
僕はもう20年近く登っていませんが、別当出合から砂防新道のコースが王道かと思います。こちらですと水場もありますし、お花も綺麗ですよ。
写真で見てますと紅葉もだいぶきれいになっている様子ですね。
いよいよ、白山登山も終わりが近づいているんでしょうね。
それからメッセージありがとうございました。そうですね、また一緒に何処かに登りましょうか。来月は何かと予定が入ってますのでそれ以降であればOKです。
また連絡をください。
2015/9/22 17:26
Re: そ〜ですよ、白山行くなら別当から
amaguri-shunさん こんばんは
白山さん ホントいい山でした
ただもう少し近ければ…ってとこです(もっともアルプスはどこも遠いですけど)
りょ〜かいしました 11月か12月くらいに鈴鹿でもノンビリ行きましょう🎵
2015/9/24 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら