入笠山

- GPS
 - 04:47
 - 距離
 - 13.1km
 - 登り
 - 656m
 - 下り
 - 655m
 
コースタイム
- 山行
 - 3:30
 - 休憩
 - 1:49
 - 合計
 - 5:19
 
| 天候 | 晴ときどき曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					テイ沢の一部は若干不明瞭 | 
| その他周辺情報 | 昼食はヒュッテ入笠 12:20に到着し、入笠ランチは既に売り切れ 列に並んでいる途中で牛肉の赤ワイン煮売り切れ  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ(1)
																コンパス(1)
																笛(1)
																筆記具(1)
																マイナンバーカード(1)
																ティッシュ(2)
																タオル(1)
																マスク(1)
																スマートフォン(1)
																雨具(1)
																手袋(1)
																ストック(1)
																水筒(2)
																時計(1)
																非常食(2)
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																エマージェンシーシート(1)
																ファーストエイドキット(1)
																医薬品(1)
																トイレキット(1)
																カメラ(1)
															 
												 | 
			
感想
					リハビリ山行第二弾として入笠山に登ってきました。
今回は少しロングランということで、前回の入笠山登山でオススメされたテイ沢をたどるコースを選択しました。
朝、8時少し前にゴンドラの駐車場に到着しましたが、マウンテンバイクの大会が開かれているようでかなりの混雑で少しびっくり。運良く第一駐車場に車を停めることができ、朝一番のゴンドラで一挙に天上のお花畑に。
さすがに朝一番は空いています。ゆったりと山野草公園を抜けて入笠湿原へ向かいます。秋の湿原らしいワレモコウとエゾリンドウの競演ですっかり楽しませてもらいました。
さて続いては入笠山に登ります。途中ヒュッテ入笠に立ち寄り、お昼の算段をして、なんとかランチタイム終了の13時までに戻ってこれるよう、花畑はとりあえず後回しにして登山口からいきなり登り始めます。緩急に富んだ登山道をひたすら頑張ってようやく山頂に。あの歩けなくなった日々を考えると夢のようです。2ヶ月ぶりにピークに立って感激しました。
続いて今回の最大の目的であるテイ沢散策に向かいます。まずは大阿原湿原に向かい、湿原を半周したところにあるテイ沢入り口からテイ沢の出合まで、何回も渡渉しながらちょっとアドベンチャー気分で沢筋の道を下ります。時折吹く気持ちの良い風と沢の水音にかなり癒やされながら楽しい山行になりました。
林道に出ると、あとはひたすら林道歩きが待っています。牧場に着いたら柵を乗り越えて進み、舗装路を歩いてようやくヒュッテ入笠まで戻ってきました。
ランチ時間には間に合ったのですが、並んだ段階で既にこいさんお目当てのからあげとエビフライと牛の赤ワイン煮の3種盛りランチは売り切れ。私お目当ての牛の赤ワイン煮はまだ売り切れになっていませんでしたが、3組前のお客様で売り切れ(>o<)。ということでからあげ定食とソースカツ丼(こちらも三元豚ロースカツが品切れのためヒレカツに差し替え)というランチに。ちなみに突き出しのズッキーニのお漬け物が絶品であっという間にバクバクと二人の胃袋の中に消えていき、からあげ定食もソースカツ丼もぺろりと完食してしまいました。夕飯要りません。お腹いっぱいになりました。
帰路はかなり渋滞に巻き込まれましたが、とても良い山行となりました。
					
								まるぽう
			
								こい
			
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する