硫黄岳・天狗岳


- GPS
- 09:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:03
天候 | 午前晴れ 昼前から雲優勢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これ以上ないくらい良く踏まれている。 危険個所も特になし。 ●桜平→オーレン小屋 オーレン小屋の少し手前まで林道歩き。暗くても安心して歩ける。 林道が切れると八ヶ岳らしい苔むした森を歩く。 ●峰の松目 展望を期待して登ったが、展望なし。 結構な急登だったのでガッカリ感がハンパない。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
富士山から北に進んできたので、このまま八ヶ岳にでも登ってやろうと思い、以前登って良かった硫黄岳と未踏の天狗岳に登ることにした。
前夜に到着。上の駐車場に2台分だけ空きがありギリギリ停めることができたのだが、坂の途中に駐車する形になるので結構な傾斜があり車中泊にはあまり向かない。これなら数km手前にはなるが、中の駐車場に停めた方が良かったかも。
歩き始めからかなりの部分が林道歩きのため、割とすぐにオーレン小屋まで到着する。
早朝の雰囲気の赤岳を見たいと思い、峰の松目に登ったもののまさかの展望なし。標識にも頻繁に出ていたし、結構な急登だったので期待していたのだが・・・。
硫黄岳は以前訪れた時にケルンの立ち並ぶ草原の風景が気に入って八ヶ岳連峰の中でも最も好きな山だったのだが、今回は夏沢峠方面への道中で爆裂火口を見ることができ、さらに魅力が高まった。
東西の天狗岳も良かったし、また歩きたいコースが増えた。
●9月5日 富士山(御殿場ピストン+宝永山+ワゴニア)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7201591.html
●9月6日 中藤山・黒岳・釈迦ヶ岳(FUJIYAMAツインテラス)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7201673.html
●9月7日 硫黄岳・天狗岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7209353.html
●9月8日 風越山(飯田)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7218721.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する