ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7215085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

七高山(鳥海山) 矢島口から祓川コース◆秋田山形県境

2024年09月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
11.2km
登り
1,135m
下り
1,137m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:08
合計
8:40
距離 11.2km 登り 1,135m 下り 1,137m
5:59
2
スタート地点
6:01
6
6:07
4
6:11
6:12
49
7:01
27
7:28
7:34
20
7:54
7:55
15
8:10
8:26
37
9:03
9:12
90
10:42
11:10
111
13:01
13:03
12
13:15
13:18
29
13:47
19
14:06
14:08
20
14:28
6
14:34
4
14:38
1
14:39
ゴール地点
天候 夜間から朝方にかけて大雨でしたが、6時過ぎくらいからは良い天気
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・祓川駐車場(無料)
広い駐車場、空いてました。
水洗トイレ、水場、登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
その他周辺情報 ・フォレスタ鳥海
大人500円、シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー設置あり。
大浴場で内湯、露天風呂、サウナあります(水風呂は無し、掛水になる)
入浴後、休憩スペースあり。コーヒーの無料サービスあり嬉しい。
とても立派できれいな施設でした。
詳細は→https://foresta-chokai.com/
朝の鳥海山。駐車場から
2024年09月08日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:46
朝の鳥海山。駐車場から
立派なトイレ。きれいな水洗トイレでした。
2024年09月08日 06:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 6:00
立派なトイレ。きれいな水洗トイレでした。
矢島口からスタート。目の前に鳥海山を見上げつつ、竜ケ原湿原の木道を歩いて行きます。
2024年09月08日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 6:07
矢島口からスタート。目の前に鳥海山を見上げつつ、竜ケ原湿原の木道を歩いて行きます。
垢離(コリ)の池
2024年09月08日 06:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 6:12
垢離(コリ)の池
垢離の池と祓川神社
2024年09月08日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 6:13
垢離の池と祓川神社
少し進んだ所から振り返る。見晴らしが良いので、神社もヒュッテもはっきり見えます。
2024年09月08日 06:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 6:17
少し進んだ所から振り返る。見晴らしが良いので、神社もヒュッテもはっきり見えます。
道全体が水溜り…。昨夜から今朝にかけて、かなり大雨が降っていたので仕方ないです…
2024年09月08日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:27
道全体が水溜り…。昨夜から今朝にかけて、かなり大雨が降っていたので仕方ないです…
ダッチラ坂を登る。急登がしばらく続きます。
2024年09月08日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 6:35
ダッチラ坂を登る。急登がしばらく続きます。
傾斜が緩くなりました。目の前に鳥海山が見えるので、気分良く進みます。
2024年09月08日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:03
傾斜が緩くなりました。目の前に鳥海山が見えるので、気分良く進みます。
賽の河原へ
2024年09月08日 07:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 7:06
賽の河原へ
この辺りはひと休みロードでのんびり
2024年09月08日 07:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 7:09
この辺りはひと休みロードでのんびり
急斜面をどんどん登っていく
2024年09月08日 07:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 7:10
急斜面をどんどん登っていく
急登を過ぎて、少し木道歩きでホッと一息つく。雲海がきれい。
2024年09月08日 07:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 7:26
急登を過ぎて、少し木道歩きでホッと一息つく。雲海がきれい。
広場に出ました。
2024年09月08日 07:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 7:30
広場に出ました。
矢島口七合目、御田です。
2024年09月08日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:30
矢島口七合目、御田です。
小さい湿原帯ですが眺めが良く、急登の疲れが癒やされる。
2024年09月08日 07:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 7:32
小さい湿原帯ですが眺めが良く、急登の疲れが癒やされる。
斜面のお花畑。振り返ると絶景。時々眺めながらゆっくり登ります。
2024年09月08日 07:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 7:50
斜面のお花畑。振り返ると絶景。時々眺めながらゆっくり登ります。
朝日を浴びる「康ケルン」。立派。
2024年09月08日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 7:52
朝日を浴びる「康ケルン」。立派。
2024年09月08日 07:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 7:53
七ツ釜下部
このコースの表示にはご丁寧に下部とか上部とかまで書いてある。
2024年09月08日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 7:58
七ツ釜下部
このコースの表示にはご丁寧に下部とか上部とかまで書いてある。
七高山山頂がバッチリ見えるのに、なかなか近づかない
2024年09月08日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:01
七高山山頂がバッチリ見えるのに、なかなか近づかない
康新道分岐上部
2024年09月08日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:26
康新道分岐上部
良い景色
2024年09月08日 08:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 8:28
良い景色
大雪路中間。ずっと七高山を見上げながら登ってます。
2024年09月08日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:36
大雪路中間。ずっと七高山を見上げながら登ってます。
雲海がきれい〜。天上の楽園のような雰囲気
2024年09月08日 08:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/8 8:51
雲海がきれい〜。天上の楽園のような雰囲気
山頂は見えてるけど、なかなか着かない〜。この辺は大岩ゴロゴロの急登ですが、見た感じ程は大変ではないです
2024年09月08日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 8:57
山頂は見えてるけど、なかなか着かない〜。この辺は大岩ゴロゴロの急登ですが、見た感じ程は大変ではないです
同じ場所で上から振り返って見た感じ。
2024年09月08日 09:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 9:01
同じ場所で上から振り返って見た感じ。
沢沿いを登って行きます
2024年09月08日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:07
沢沿いを登って行きます
「氷の薬師」に到着。今の時期は何も無い感じ?
2024年09月08日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:24
「氷の薬師」に到着。今の時期は何も無い感じ?
2024年09月08日 09:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 9:28
リンドウ
2024年09月08日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 9:45
リンドウ
この辺は石畳の道を登って行く。これを並べた昔の人?、本当に凄い…感動します。
2024年09月08日 09:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 9:50
この辺は石畳の道を登って行く。これを並べた昔の人?、本当に凄い…感動します。
歩きやすく道が出来てますが、傾斜はキツいです
2024年09月08日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:56
歩きやすく道が出来てますが、傾斜はキツいです
遠くの山々が雲の上に頭を出しているのが見えます。
2024年09月08日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 9:56
遠くの山々が雲の上に頭を出しているのが見えます。
ヤマハハコ
2024年09月08日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 10:00
ヤマハハコ
舎利坂入口
2024年09月08日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:09
舎利坂入口
頑張って登ってます
2024年09月08日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:09
頑張って登ってます
イワギキョウ
2024年09月08日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:18
イワギキョウ
舎利坂中間。この辺から鎖が出てきました。
2024年09月08日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:23
舎利坂中間。この辺から鎖が出てきました。
康新道山頂分岐
2024年09月08日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:27
康新道山頂分岐
2024年09月08日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:27
ザレザレの道です
2024年09月08日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:27
ザレザレの道です
2024年09月08日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 10:32
千蛇谷
2024年09月08日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 10:35
千蛇谷
七高山山頂、人がたくさんいます。外輪の稜線上にもたくさん歩いてる人がいるのが見えます。
2024年09月08日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:35
七高山山頂、人がたくさんいます。外輪の稜線上にもたくさん歩いてる人がいるのが見えます。
もうすぐ山頂だ〜
2024年09月08日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:38
もうすぐ山頂だ〜
2024年09月11日 03:50撮影
4
9/11 3:50
七高山山頂にて
2024年09月08日 01:41撮影
4
9/8 1:41
七高山山頂にて
新山。たくさん人がいます
2024年09月08日 10:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 10:42
新山。たくさん人がいます
2024年09月08日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 10:42
七高山の山頂標と新山
2024年09月08日 10:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/8 10:42
七高山の山頂標と新山
外輪山の稜線もくっきり
2024年09月08日 10:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 10:42
外輪山の稜線もくっきり
海岸線もバッチリ見える
2024年09月08日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 11:06
海岸線もバッチリ見える
こっちにも道がありますが…(先端で休んでいる人が見えました)
2024年09月08日 11:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 11:09
こっちにも道がありますが…(先端で休んでいる人が見えました)
そちらには行かず、下山開始。
2024年09月08日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 11:11
そちらには行かず、下山開始。
日本海を眺めながら、ゆっくり下ります。
2024年09月08日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 11:15
日本海を眺めながら、ゆっくり下ります。
千蛇谷
2024年09月08日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 11:23
千蛇谷
2024年09月08日 11:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 11:24
2024年09月08日 11:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 11:24
急斜面
2024年09月08日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:38
急斜面
下ってきた道を振り返る
2024年09月08日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:44
下ってきた道を振り返る
2024年09月08日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 11:44
転ばないように、ゆっくり下ります
2024年09月08日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:47
転ばないように、ゆっくり下ります
雄大な景色に感動〜
2024年09月08日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/8 11:47
雄大な景色に感動〜
振り返って新山。山頂にたくさん人がいるのが見えます(写真だと見えない感じ)
2024年09月08日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 11:58
振り返って新山。山頂にたくさん人がいるのが見えます(写真だと見えない感じ)
2024年09月08日 11:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 11:58
イワギキョウ
2024年09月08日 11:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/8 11:59
イワギキョウ
ガスが出てきました。何も見えなくなった。
2024年09月08日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 12:03
ガスが出てきました。何も見えなくなった。
ガスの中なので、高度感無し。
2024年09月08日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 12:05
ガスの中なので、高度感無し。
草原地帯終わり。ここから急下りになります。麓の方は見える感じです。
2024年09月08日 12:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 12:32
草原地帯終わり。ここから急下りになります。麓の方は見える感じです。
さっきまでの緩い草原から一変して、苔とか濡れてる所とかが多い大岩ゴロゴロのなかなか急な下り道になります。
2024年09月08日 12:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 12:37
さっきまでの緩い草原から一変して、苔とか濡れてる所とかが多い大岩ゴロゴロのなかなか急な下り道になります。
泥々地帯
2024年09月08日 12:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 12:39
泥々地帯
アキノキリンソウ
2024年09月08日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 12:46
アキノキリンソウ
往路の「氷の薬師」方面の道との合流地点まで戻って来ました。
2024年09月08日 13:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 13:01
往路の「氷の薬師」方面の道との合流地点まで戻って来ました。
今、下りて来た道を振り返る
2024年09月08日 13:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 13:02
今、下りて来た道を振り返る
ダイモンジソウ
2024年09月08日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:04
ダイモンジソウ
アザミ
2024年09月08日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 13:05
アザミ
七ツ釜
2024年09月08日 13:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 13:09
七ツ釜
七ツ釜避難小屋
2024年09月08日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 13:18
七ツ釜避難小屋
お花畑を下りて行きます
2024年09月08日 13:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 13:21
お花畑を下りて行きます
木道が出た。御田まで戻って来ました。
2024年09月08日 13:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 13:38
木道が出た。御田まで戻って来ました。
良い道です
2024年09月08日 13:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 13:49
良い道です
賽の河原
2024年09月08日 13:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 13:59
賽の河原
2024年09月08日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 14:01
リンドウ
2024年09月08日 14:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 14:05
リンドウ
オオカメノキの赤い実がツヤツヤ光ってます
2024年09月08日 14:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 14:06
オオカメノキの赤い実がツヤツヤ光ってます
石ゴロゴロ水溜りの登山道ですが、日本庭園のようです…
2024年09月08日 14:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 14:07
石ゴロゴロ水溜りの登山道ですが、日本庭園のようです…
祓川神社とヒュッテが見えてきた。
2024年09月08日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 14:15
祓川神社とヒュッテが見えてきた。
竜ケ原湿原まで戻って来ました。草原の中のヒュッテ、メルヘンな雰囲気で可愛い
2024年09月08日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 14:21
竜ケ原湿原まで戻って来ました。草原の中のヒュッテ、メルヘンな雰囲気で可愛い
2024年09月08日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 14:27
垢離の池。青空になったので、朝より明るい感じ。
2024年09月08日 14:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/8 14:28
垢離の池。青空になったので、朝より明るい感じ。
2024年09月08日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 14:29
祓川ヒュッテももうすぐ。木道沿いはリンドウがたくさん咲いています。
2024年09月08日 14:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 14:33
祓川ヒュッテももうすぐ。木道沿いはリンドウがたくさん咲いています。
登山ポストに下山届を出して終了
2024年09月08日 14:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/8 14:38
登山ポストに下山届を出して終了
駐車場。朝よりも駐車台数増えていました。
2024年09月08日 14:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/8 14:38
駐車場。朝よりも駐車台数増えていました。

感想

 この週末は近場は悪天予報で全部だめ。北はある程度よさそうなので鳥海山へ。これが正解で穏やかな青空に日本海に浮かぶ島や遠くの山々を楽しみながら登ることが出来ました。
 夏道は初となる矢島口、整備も行き届いて快適な登山道に大きくひらけた視界は屈指のコース。良い山です。

天気がずっと悪いので、何処に行こうかかなり検討して、また鳥海山に(^_^;) 自宅から日帰りで行ける範囲でてんくらAを探すと、鳥海山か岩手山方面しかなく、どちらかといえば近い方を選択。今回は矢島口、祓川コースを登ってみました。

地図で見ると鳥海山の北側になるので、仙台からだと一番遠いのかな…と思っていましたが、他の登山口まで行くのとそれ程時間差は無い感じでした。(距離はどうか分からないですが)

矢島口は山の本などを見ると、竜ガ原湿原からのスタート。景色を楽しみにして行きましたので、実際の場所に立って「本当に来れた〜」と感動しました。

祓川コースはずっと鳥海山山頂が見えるので、テンションが上がります! でも、大きな山なので見た感じより遠くて、全然着かない…。今回は少し体調が悪くて早々からバテバテになってしまって。コース全体もけっこう急勾配なので、時々出てくる湿原地帯に癒されながら、ヨロヨロしながらも何とか山頂に辿り着きました。

帰りは康新道から。こちらは日本海を横に眺めながら下りる絶景コース。道がザレザレなので、ボーっとしてられないですが、とても良いコースでした。

天気にも恵まれて、景色がとてもきれいだったので、良いコースだな〜と思いました。鳥海山はどこを歩いても全部絶景ですが(^_^;)、コースによって雰囲気が全然違って面白いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら