那須岳縦走&三斗小屋温泉


- GPS
- 29:00
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
- 三本槍岳 - 大峠 - 三斗小屋温泉 煙草屋泊
25日)7:30 煙草屋出発 - 延命水 - 峰の茶屋 - 鉱山事務所跡 - ロープウェイ駐車場 - 弁天温泉 - チーズガーデン&那須ビールの森 - 帰宅
天候 | 快晴→15時過ぎから雷&夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠までは日陰なし。日焼け止めした顔以外、やけどに近い日焼けで。。。 でもお陰で景色はサイコーだった。煙草屋サイコー、弁天温泉サイコー、ジンギスカンサイコー。今度は是非よるの露天で満点の星を見るぞーー! |
写真
感想
那須三山縦走&温泉の旅に行ってきました。
5:30出発、8:50に那須岳ロープウェイ到着。混んでなければ意外と早い。
目指すは三斗小屋温泉の煙草屋旅館。車で行けるところから最低二時間は山を登り下りせねば辿り着けないという秘境です。
登山は天候にも恵まれて順調でしたが、天候に恵まれすぎて、あまりにひどい日焼けというか火傷を負ってしまいました。痛い。
辿り着いた煙草屋旅館は、とてもこんな山の中にあるとは思えないような立派な建物でした。
朝日岳山頂の時点で怪しい雲が湧いていましたが、夕食のとき割れるような雷鳴と土砂降り。間一髪でした。
煙草屋旅館のタイムスケジュールは
16:30 夕食
21:00 消灯
6:30 朝食
21時になると、自家発電が打ち切られて真っ暗。
ヘッドランプ必携です。
っていうか、暗くなるとヘッドランプがないと露天風呂に辿り着けません。露天風呂までの石段、脱衣所、湯船に照明は一切無し。
曇っていなければ星が凄かったんでしょうが・・・また星を見に来なければならないです。
翌日は下山してすぐの弁天温泉。
煙草屋のお湯は無味無臭でしたが、ここは強烈な鉄分。
お湯が当たってる石が変色しまくってます。
排水溝の編み目がほとんど鉄分で詰まってました。
那須山行の締めくくりは「那須 森のビール園」
http://nasu-morinobeer.jp/
でジンギスカン食べ放題です。
車だったので、限定の無濾過ホワイトビール一杯¥800が飲めなかったのが残念でしたが、ラムは最高に柔らかいし、普通のバイキングも美味いし、シ○ラー的なチョコレートファウンテンもあるし、食べ放フリークを唸らせる内容で大満足です。素晴らしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する