那須岳(茶臼岳、朝日岳)ツアー参加


- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 410m
- 下り
- 741m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:34
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
初めて登山用品ショップの主催のツアーに参加してみました。ガイド1名+参加者8名(定員でした) 現地集合で9000円。名目は「実技講座」となっています。
当初は旅行代理店主催で同日、同山域のツアーを検討していましたが、そちらは都心部集合で旅費込みの35000円。だいぶ金額差がありました。
山行中にその代理店ツアーとすれ違いましたが20名くらいの大所帯でした。
他に途中何度か遭遇した別のガイドツアーはガイド1名+参加者3名でした。小規模ですが、ガイドさんがよくしゃべる方のようでひとつひとつ山域を詳細に説明しているようでした。準備運動なども念入りに指導しているようでした。
さて、私の参加した「実技講習」ですが、実際に講習を受けたのは岩場が始まる直前箇所で10分か15分くらいの説明でして個別指導などもなく、正直言って屋内講習や動画でも可能なレベルの内容と感じました。 ある程度山慣れしている人には少し物足りない講習・ツアーかもしれません。 また、風上にいた参加者は説明がよく聞こえなかったようです。
それでも1+8名という人数はパーティーとして考えた場合には適正で、大所帯よりはだいぶいいのだろうと思います。メンバー間で話もだいぶできて楽しかったです。現地集合でよければ、入門者や自信のない人にとっては比較的廉価で安心して登山ができるいい企画だと感じました。スケジュールピッタリの下山はさすがツアー。
那須岳ですが、初心者向き、という人もいれば、風が強くで初心者は要注意、という人もいるようですが、その両方の意見とも良くわかりました。
風がなければロープウェイも使って手軽に森林限界以上の山域を楽しむことができますが、強風には難儀するでしょう。
当日もかなり風が強く、通常の山行では登山開始後すぐに上着を脱ぐところが、今回は逆に重ね着してしまいました。気温は終始20度程度でしたが体感はかなり寒かったですし、晴れたりガスったりと天気の変化はめまぐるしく、対応の難しさの一面も持っている山でした。標高は2000mに満たないですが決して侮ってはいけない山だと思います。
そういう意味でも初心者の方はツアーを有効利用するといいかもしれません。
特に風が強いのは山麓駅〜山頂駅の間だそうですので、この間歩いていく方はご注意を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する