ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722275
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

秋色♪の栗駒山◆須川→産沼コースぐるっと紅葉満喫◆

2015年09月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
12.3km
登り
655m
下り
644m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:29
合計
6:02
距離 12.3km 登り 655m 下り 650m
7:50
16
8:06
6
8:12
8:13
13
8:26
8:27
11
8:38
8:49
54
9:43
9:51
10
10:01
10:15
16
10:31
10:33
22
10:55
11:22
47
12:09
12:10
28
12:38
13:00
16
13:16
13:18
5
13:23
19
13:42
ゴール地点
写真撮りながらのゆっくりペースです。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須川ビジターセンター 大駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
登山者名簿
須川高原温泉入口にあり
その他周辺情報 栗駒山荘 日帰り入浴@700
朝日が綺麗!天気良くなりそう〜♪
2015年09月22日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 5:43
朝日が綺麗!天気良くなりそう〜♪
さすがSW!駐車場も混んでます
2015年09月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 7:14
さすがSW!駐車場も混んでます
須川高原温泉
2015年09月22日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 7:14
須川高原温泉
この裏から登山口が始まります。
2015年09月22日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 7:15
この裏から登山口が始まります。
しらたま〜
2015年09月22日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 7:25
しらたま〜
あかだま〜
2015年09月22日 23:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 23:24
あかだま〜
良く整備されていますが、、、
水たまりが多いですね。
2015年09月22日 23:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:24
良く整備されていますが、、、
水たまりが多いですね。
賽の河原
あ〜あ、生憎のガスガス・・・
2015年09月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 7:54
賽の河原
あ〜あ、生憎のガスガス・・・
ススキが秋の雰囲気
2015年09月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 7:54
ススキが秋の雰囲気
黄紅葉も良いね〜♪
2015年09月22日 23:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:25
黄紅葉も良いね〜♪
木道も歩きやすいです。
秋の散歩に最適ですな
2015年09月22日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 8:03
木道も歩きやすいです。
秋の散歩に最適ですな
グチャグチャで靴が汚れる(苦笑)
2015年09月22日 23:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:25
グチャグチャで靴が汚れる(苦笑)
苔花台分岐
2015年09月22日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 8:08
苔花台分岐
往路は須川コースで
ゼッタ沢沿いに進みます
2015年09月22日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 8:21
往路は須川コースで
ゼッタ沢沿いに進みます
ガスガス切れないかな〜、、、
2015年09月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 8:31
ガスガス切れないかな〜、、、
昭和湖到着〜
2015年09月22日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
9/22 8:33
昭和湖到着〜
このあたりは、まだ紅葉は早いようです。。
2015年09月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 8:43
このあたりは、まだ紅葉は早いようです。。
おっ!色づいてきたぞ〜
2015年09月22日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 9:15
おっ!色づいてきたぞ〜
少しずつ、晴れてきたような??
2015年09月22日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 9:31
少しずつ、晴れてきたような??
天狗平まであと少し
2015年09月22日 23:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:27
天狗平まであと少し
このあたりは紅葉が始まってますね!
2015年09月22日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 9:43
このあたりは紅葉が始まってますね!
天狗平到着!
山頂行っても、真っ白だろうな〜。。
2015年09月22日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 9:45
天狗平到着!
山頂行っても、真っ白だろうな〜。。
いま、山頂行っても真っ白だろうから
展望岩頭を目指します!
2015年09月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 9:55
いま、山頂行っても真っ白だろうから
展望岩頭を目指します!
立ってられないほどの強風。。
晴れないかな〜、、
誰もいない静かな場所でしばし休憩
2015年09月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 9:58
立ってられないほどの強風。。
晴れないかな〜、、
誰もいない静かな場所でしばし休憩
一瞬晴れてくる〜。。
昭和湖が見えた!
2015年09月22日 23:29撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:29
一瞬晴れてくる〜。。
昭和湖が見えた!
2015年09月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 10:09
竜泉ケ原方面もやっと見れた
2015年09月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 10:10
竜泉ケ原方面もやっと見れた
この景色を一人で独占。。
2015年09月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 10:10
この景色を一人で独占。。
晴れてきた!!
よし!山頂に向おう♪
2015年09月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
9/22 10:19
晴れてきた!!
よし!山頂に向おう♪
山頂に向かう登山者が
晴れたタイミングで一斉に眺望を楽しんでいるようです!
2015年09月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 10:19
山頂に向かう登山者が
晴れたタイミングで一斉に眺望を楽しんでいるようです!
まだちょっと早いけど。。
栗駒山の紅葉は素晴らしいですね!
良い日に来れたことに感謝!
2015年09月22日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 10:23
まだちょっと早いけど。。
栗駒山の紅葉は素晴らしいですね!
良い日に来れたことに感謝!
天狗平まで戻ってきた。
休憩せずに一気にいこうっと。
2015年09月22日 23:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:30
天狗平まで戻ってきた。
休憩せずに一気にいこうっと。
2015年09月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 10:33
晴れていれば・・・
須川コースから見上げれば見えたんだろうけど。
2015年09月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
9/22 10:35
晴れていれば・・・
須川コースから見上げれば見えたんだろうけど。
やっぱり遠くまで望める景色がいいですね
2015年09月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 10:36
やっぱり遠くまで望める景色がいいですね
まだちょっと早い?
2015年09月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 10:40
まだちょっと早い?
天狗平を振り返ると・・・
さっきまでいた、展望岩頭からも
眺めいいだろうな〜
2015年09月22日 23:31撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 23:31
天狗平を振り返ると・・・
さっきまでいた、展望岩頭からも
眺めいいだろうな〜
山頂まであと少し?
赤が深まってきた!
2015年09月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
9/22 10:43
山頂まであと少し?
赤が深まってきた!
振り返ってソロの方にパシャリ撮っていただきました!
見てください!この景色♪
2015年09月22日 10:49撮影 by  F-01F, FUJITSU
6
9/22 10:49
振り返ってソロの方にパシャリ撮っていただきました!
見てください!この景色♪
山頂到着〜
激混みですね(苦笑)
2015年09月22日 23:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
9/22 23:32
山頂到着〜
激混みですね(苦笑)
2015年09月22日 23:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:32
中央コース方面
次回はこっちから登ってみようっと!
2015年09月22日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 10:54
中央コース方面
次回はこっちから登ってみようっと!
2015年09月22日 23:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:32
ん?
反対側に山頂って書いてあるのね(笑)
2015年09月22日 11:05撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
9/22 11:05
ん?
反対側に山頂って書いてあるのね(笑)
復路は産沼コースで。
こちら側の紅葉はこれから?
いえいえ、この感じも素敵です。。
2015年09月22日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
9/22 11:25
復路は産沼コースで。
こちら側の紅葉はこれから?
いえいえ、この感じも素敵です。。
何枚写真撮ったろう。。
ソロの方とも、全然足が進まないですね〜って
抜きつ抜かれつ、ゆっくりのんびり♪
2015年09月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
9/22 11:30
何枚写真撮ったろう。。
ソロの方とも、全然足が進まないですね〜って
抜きつ抜かれつ、ゆっくりのんびり♪
2015年09月22日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 11:32
広がる紅葉〜
来年も必ず来たいね!
2015年09月22日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 11:34
広がる紅葉〜
来年も必ず来たいね!
枯れ木も気になる(苦笑)
2015年09月22日 23:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 23:33
枯れ木も気になる(苦笑)
だいぶ降りてきました。
2015年09月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 11:36
だいぶ降りてきました。
朝から晴れればこれを見ながら登れたのかな?
とついつい振り返ってしまう
2015年09月22日 23:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 23:34
朝から晴れればこれを見ながら登れたのかな?
とついつい振り返ってしまう
産沼コースは結構歩きにくいかも。
というか、須川コースが歩きやすいからそう感じるのかな
2015年09月22日 23:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:35
産沼コースは結構歩きにくいかも。
というか、須川コースが歩きやすいからそう感じるのかな
赤・緑・青・白、、
このコントラストが癒されます
2015年09月22日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
9/22 11:58
赤・緑・青・白、、
このコントラストが癒されます
あの顔出している山なんだろ?
2015年09月22日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 11:58
あの顔出している山なんだろ?
2015年09月22日 23:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 23:35
こちらは、赤・黄・緑・青・白と♪
2015年09月22日 23:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 23:35
こちらは、赤・黄・緑・青・白と♪
縦バージョン!
自然の絵画ですね!
2015年09月22日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 12:03
縦バージョン!
自然の絵画ですね!
2015年09月22日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 12:05
2015年09月22日 23:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:36
産沼到着。
ここでランチと思ったんですが、大混雑。。
あきらめて先に進んでみましょう。
2015年09月22日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 12:07
産沼到着。
ここでランチと思ったんですが、大混雑。。
あきらめて先に進んでみましょう。
2015年09月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 12:22
紅葉ばっかり見てたけど
大好きなキノコも探さなくちゃ。
2015年09月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 12:32
紅葉ばっかり見てたけど
大好きなキノコも探さなくちゃ。
綺麗な流れ、飲めないのかな?
2015年09月22日 23:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:37
綺麗な流れ、飲めないのかな?
ここでコーヒーブレイク。
2015年09月22日 23:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:37
ここでコーヒーブレイク。
何度か川を渡りましたが、ちょっと水量がある川発見。
ここは、三途の川でした。
2015年09月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 12:57
何度か川を渡りましたが、ちょっと水量がある川発見。
ここは、三途の川でした。
珍しく開いてた!
2015年09月22日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 13:04
珍しく開いてた!
黄色も良いね!
2015年09月22日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
9/22 13:11
黄色も良いね!
名残ケ原で栗駒山を振り返る。。
やっぱり名残惜しい(苦笑)
2015年09月22日 23:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/22 23:39
名残ケ原で栗駒山を振り返る。。
やっぱり名残惜しい(苦笑)
舗装路まできました。
あと少し!
2015年09月22日 23:39撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 23:39
舗装路まできました。
あと少し!
須川温泉の駐車場が見えてきた!
今日も無事、山行を楽しめました。
ありがとうございます。
2015年09月22日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/22 13:34
須川温泉の駐車場が見えてきた!
今日も無事、山行を楽しめました。
ありがとうございます。

感想

SW終盤。
ずっと仕事だったので、ゆっくりしようかとも思ったのですが、
天気予報とみなさんのレコを拝見して絶対にもったいない!と栗駒山に決定。

地元の三ツ石山にしようかとも思ったのですが、
従姉のpg77さんも栗駒を予定しているとのことで、久しぶりに会えるかも?!
と栗駒山に決めました。

どちらから登ろうか迷ったのですが、昭和湖などを眺めながら登りたいと思い
須川温泉から登りました。
途中、快晴だったのですが栗駒に近づくにつれ、雲が厚く
朝はガスの多い中の山行でしたが、お昼頃から青空が出始め、例年より早いという
栗駒の紅葉をしっかり満喫することができました。

この時期の景色は、花の時期とも異なるカラフルな景色に
自然の絵画を鑑賞しているような、そんな絶景を楽しめる最高の休日でした。

つぎは、別のコースでも登ってみたい!
そんな素敵な山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら