西穂高岳

- GPS
 - 05:42
 - 距離
 - 9.8km
 - 登り
 - 1,015m
 - 下り
 - 1,019m
 
コースタイム
- 山行
 - 4:11
 - 休憩
 - 1:29
 - 合計
 - 5:40
 
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					やや危険 | 
写真
感想
					前に西穂行った時はガスでなにも見えなかったのでいつかリベンジ登山したいと思って下調べしてたとき朝3時に目が覚めて今シーズン空いてる休みはココしかなかったので急きょ行くことにしました。
ロープウェイ始発は8:45なのでそこに間に合うように準備出発して4時間かけてロープウェイ駐車場到着。始発に乗るために並んでいたが出発ギリギリでヘルメットを車に置いてきたこと思い出して取りに戻って始発に乗れず😓30分に1本だからしばらく待ってから次の便で行きました。
帰りのロープウェイは1時間短縮営業だったので早めに行こうとさっと展望台から景色見てから登山開始⛰?西穂山荘まではノンストップで山荘に着いたら荷物を半分デポして再出発しようとすると物資輸送ヘリが来て山荘内からヘリを見ましたが、ヘリは荷物を吊って山荘の広場でホバリングするとすぐに係の人が積み荷のロープを外してあっという間に行ってしまいこんなに早いんだとビックリしました😲
そこからは写真撮影で一瞬立ち止まることがあるもののピラミッドピークまでノンストップで行きました。岩稜帯もキツかったけど何気に行きも帰りも丸山から独標の浮石だらけの道が一番キツかったかも💦
2峰のちょい先でお姉さん二人組に声掛けてもらい元気をもらって残りあとちょっと!西穂山頂に着いた時はめちゃうれしかったけどガスってて景色があまり見えなかったのでちょっとガッカリ😅いつかこの先のとこも行ってみたいな。今回はちょっとだけ先のP1まで行きました。西穂高岳山頂から戻りはやや小走りペースで行き14時までの西穂山荘のラーメンがギリギリ間に合いました😁
帰りはひがくの湯入ってまた4時間かけて帰路に着きました
					
								とも
			
									
									
									
									
									
										
										
										
										
										
							
										
										
										
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する