記録ID: 7234703
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						屯鶴峰/明神山⭐︎猛暑の赤線繋ぎ〜(;''∀'')
								2024年09月14日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:54
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 701m
- 下り
- 768m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 帰り:JR「高井田駅」 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■二上山駅〜屯鶴峯登山口までは車道。車に注意。 ■屯鶴峯:標高は低いですが、ザレた岩場を歩きます。屯鶴峯山頂からは、整備されたハイキング道ですが、一部藪っぽい箇所があります。 ■屯鶴峯登山口〜明神山取り付き:車道を歩きますが、車やトラックが多いので注意。 ■明神山取り付き〜山頂手前:整備されていますが蜘蛛の巣だらけで難儀しました( ̄▽ ̄;) ■明神山山頂〜登山口:整備されたハイキング道です。 ■明神山登山口〜JR高井田駅:ほぼ車道。 | 
写真
										二上山駅を下車したところで声をかけられご挨拶。ヤマップをされているノンサン/カッシーさん。明るくて気さくな感じの方でした。二上山からダイトレを歩いて出来れば葛城山まで行きたいとお話しされていました。若い!元気だ!屯鶴峯登山口までお話ししながらご一緒しました。								
						
										屯鶴峯案内板
千数百万年前に二上山の火山活動によって火砕流や火山灰などが堆積し、その後の地殻変動によって隆起し長い年月を経て浸食され現在の姿になった。遠くから見ると鶴が屯(たむろ)している様な奇観のためこの名称でよばれるようになったと書いてありました。
						千数百万年前に二上山の火山活動によって火砕流や火山灰などが堆積し、その後の地殻変動によって隆起し長い年月を経て浸食され現在の姿になった。遠くから見ると鶴が屯(たむろ)している様な奇観のためこの名称でよばれるようになったと書いてありました。
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					今回は、ダイヤモンドトレールと生駒縦走路の赤線を繋げるために屯鶴峯と明神山を歩きました。いつかつなげようと何年も過ぎたので今回実行したけど暑すぎた(;^_^A
でも、涼しい時期まで待てなかったな。
コースとしては、亀の瀬から再び登って歩きましたが、下って龍田古道を歩いても赤線は繋げられたなと後で地図を見直して思いました。
でも歩いて気付くこともあるので。
暑かったけど目的の赤線繋ぎができて良かったです\(^o^)/
繋がった赤線を見てニヤニヤしてる私です( *´艸`)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:562人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する フルフル
								フルフル
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
酷暑の中、21.4km! お疲れさんです。
二上山へ行ったことが無いので、近鉄の二上山駅からダイトレ起点へ歩いて葛城山まで赤線繋ぎをしようとプランは作ってあるんですが屯鶴峰も面白そう! とプランを見直したことがあったのですがロングになっちゃいまして…
ルートマップを見ていたら関谷駅からだと縦走スタイルで行けそうですよね。
屯鶴峰から明神山へ上がって関谷駅へ下山するレコを見たことがありますが、こんなに歩かれたレコは初めて見たような。
屯鶴峰って、ほんと近くのお山じゃない感じがしますね。地下壕まであるんですね。
明神山は整備されたハイキング道もあるんですね。山頂に自販機?? 値段はいかがでしたか?
コカ・コーラが250円はしなかったんじゃ??
三角点は面白い形で設置してあるんですね。コンクリート集水桝みたいですが、開けると中に基準プレートがあるのかな?? ググると中によく見るコンクリート柱があるみたいです。
YAMAPユーザーの「カッシー」さんとお逢いされたとのこと。フォローしている方に「カッシー」さんがおられるのでもしや?と思ったら、さすがYAMAP! 同じカタカナでのユーザーさんが170人もおられました! ビックリです。
「繋がった赤線を見てニヤニヤしてる私です」 そのお気持ち解るな〜
繋ぐために、そんなルート取りある? なんて言われそうな歩き方をしたことありますわ。
あはは🤣ほんと酷暑でした。
屯鶴峯から葛城山までだとロングプランですね。
関谷から歩かれてる方に屯鶴峯で会いました。どこまで歩かれてるのかは聞いてなかったのですが。実際の計画では、ゴールは、三郷駅だったんです。でも、欲がでました💦
屯鶴峯は、自宅けらだと車で30分程で行けるみたい。でも、電車だと遠回りなんですね。
山頂に自販機、暑かったので嬉しかったです。
コーラは、160円でした。
三角点の中ググると見れるんですね😆
蜘蛛の巣地獄のおかげで、帽子は蜘蛛の巣だらけになってました😓
この暑さの中で20km越えですか
どうかしてるぜ
あはは🤣
ほんまどうかしてるぜ!ですよね。
そうなんです。どうかしてるんですよ🤣
殆ど人はいなかったよ💦
赤線繋がっておめでとうございます㊗️
猛暑のロングお疲れ様でした
実は私も生駒縦走路とダイトレの赤線が途切れています
いつかは繋ぎに行かなきゃと思いながら数年経ってます
屯鶴峯ダイトレ起点から写真にある近鉄大阪線の踏切まで
距離にすれば僅かなものですが、
そこはそれ、屯鶴峯の探検でしょ!みたいな(笑)
太子町のみかん狩りの季節にでも行ってみようかな
赤線繋がりました🙌
ありがとうございます😊
赤線繋ぎ、いつかはって数年わかります。
まだ途切れて繋げたいところがたくさんあります。
屯鶴峯の探検したいです。
行ってみてなお探検したくなりました。
再訪決定です👍
ほんと、涼しくなってからがいいですね。
ようやりまんな
むりはあきまへんで
苦労のかいあって赤線が繋がって良かった 👏
#14 は赤矢印が口紅にみえました 顔の長い生き物か?
三角点は厳重に保護されていますね
キノコも多いです
あはは🤣
ようやりまんなでしょ。
三郷駅で終わるつもりが欲張ってしまいました。
写真14、私は、カバか怪獣の顔に見えました。
三角点って保護されてるところありますよね。何故でしょうか?
大阪城の三角点も保護されてる。
立派なキノコ🍄🟫に会えるとテンションあがります🙌
この暑さの中、すごすぎる
そもそも屯鶴峯と明神山が、こんな気温の中で登るお山ではないと思うのですが、それを繋いで歩き、三郷駅から帰路につくのでもなく高井田駅まで歩くなんて!!!
それは修行です
赤線が繋がるとうれしいですよね
私なんか、ほんま自己満足の世界なんですが、ずっと気になってた部分が繋がるとマイページの全ルート地図を何度も開いてはにまにましてしまいます。
有名な山に登頂したのとはまた違う達成感ですよね
この暑さの中やってしまいましたw〜😅
あはは🤣
変態ってありがとう💕
変態、いい響きです😊
このエリアをどうやって繋げようか考えて数年が過ぎてしまいましたが、決めてしまうと歩きたくて涼しくなるまで待てなかったです😅
自己満足してますよー!
パピさんは、比良山系も繋げてるし羨ましい。
まだまだブツブツ切れてるので繋げるところいっぱいです👍
この暑さの中で20km越えですか⁈
どうかしてるぜ‼😉👍
あはっ、どっかで聞いたような(笑笑
明神山の三角点▲見つけにくくて探すでしょ!
しかも下水道みたいな石蓋が被ってるしね💦
ちゃんと開けてタッチせんとアカン!(笑😁
暑い中、おつかれちゃんでした♬🍦😊
お久です〜🫡
この暑さの中、まさかの20km越えしてしまいました💦
どうかしてましたね🤣
えー、明神山の三角点ほんま探しました💦
石蓋開けていいんですか⁈
開けたかったけど開けたらあかんと思ってましたわ。そんなん聞いたらちょっと後悔。
次は、開けてタッチですね👍
そのためだけに行きます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する