記録ID: 7235341
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳-横岳-硫黄岳 期待通りの素敵な山道
								2024年09月13日(金)																		〜 
										2024年09月14日(土)																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 10:08
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:41
					  距離 12.1km
					  登り 1,537m
					  下り 1,009m
					  
									    					14:10
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 9/13 4:30出発で、赤岳山荘駐車場へ | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 北沢コースの橋に踏み抜きそうな板があるくらい | 
写真
										行者小屋のカモシーやお土産に会いたかったのに、山登りできることにウキウキしすぎて、写真撮影で満足し、そのまま何もせず赤岳へ。
あとでお土産見るのを忘れていたことに気づき衝撃を受ける…
						あとでお土産見るのを忘れていたことに気づき衝撃を受ける…
										こちらも切れてるところ
下を見たときにハイマツなどの緑が見えるので高度感は少ない
そんな私は高い所は苦手、一度、磐梯山で猪苗代方面からのコースで高度感が強くて、そこでやめた経験あり
						下を見たときにハイマツなどの緑が見えるので高度感は少ない
そんな私は高い所は苦手、一度、磐梯山で猪苗代方面からのコースで高度感が強くて、そこでやめた経験あり
										本日の部屋
すこーし、窓から入口に向かって僅かだか、下がってる快適に寝られる。私にとっての快適とは、古く建屋でも清潔で、暖かく、静かに寝られること。
その点は大満足。
あとは廊下を歩く振動が伝わるのを楽しめるかどうかw
宿ですれ違った人たちを想像しながら、足音、振動と一致するのは誰かを考えるのは楽しい
						すこーし、窓から入口に向かって僅かだか、下がってる快適に寝られる。私にとっての快適とは、古く建屋でも清潔で、暖かく、静かに寝られること。
その点は大満足。
あとは廊下を歩く振動が伝わるのを楽しめるかどうかw
宿ですれ違った人たちを想像しながら、足音、振動と一致するのは誰かを考えるのは楽しい
										赤岳山荘の駐車場は満車
このあと、デコボコの山道を車で移動
3連休初日のこの時間で、3台とすれ違い
それより徒歩のハイカーの皆さんが多いので、時に車が先に行くこともあるけど、基本は、車が止まって、ハイカーに先に行ってもらう。
						このあと、デコボコの山道を車で移動
3連休初日のこの時間で、3台とすれ違い
それより徒歩のハイカーの皆さんが多いので、時に車が先に行くこともあるけど、基本は、車が止まって、ハイカーに先に行ってもらう。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
															 | 
|---|---|
| 備考 | まだ防寒着は少なめで良かった 日差しがあると暑い ただし、日差しがないと寒い 大して通信は通じないのでスマホのバッテリーを減らしたい。 赤岳鉱泉でdocomoはアンテナ立たず。 Free-WiFiもあるけど、途中で途切れる。あるだけありがたいけれど、期待せずに行ったほうが良い。 部屋にコンセントはあるけれど、掃除用と思われ、普段は電気が来ていない。 山行中は、頻繁に写真を撮る。宿では通信できない。 そう考えるとモバイルバッテリーは2個持ちではなく、1個(1回スマホを満充電できれば良い程度)があれば良いと思った。 着たものは、メリノウールのTシャツ、ミレーのアミアミシャツ ズボンは山と道のlight 5pocketパンツをはいて、何度か赤岳の岩でこすったけれど、まったく影響なし。 行動中は寒いかと想定していたけれど、この厚さのパンツで良かった。 あと薄い手袋はあったほうが、ザレ場で転んでも、手の皮がむけることを考えずに転べる。 | 
感想
					天気に恵まれて
いつか行きたいと思っていた赤岳へ
まだ寒くない
-10℃以下の八ヶ岳を経験しているので、夜は寒かろうと思い、防寒着をたくさん持って行くも、テント泊の感覚だったので失敗
小屋宿泊だと、終始、半袖でも良かった。
日中行動中の少し冷たい強い風も、薄い長袖シャツでしのげる程だった。
2018年10月28日の時は、行動中、厚手の靴下でも寒かった覚えあり。
小屋宿泊もダウンを着て過ごしていた。
さらに別の山行で11月21日の黒百合ヒュッテのテント泊では、相当対策し、EXPEDのダウン入りマットとタケモのそれなりの低温対応のシュラフ、そして、モンベルの像足、ネイチャー何とかの下半身ダウン、それでも-10℃以下では寒すぎた。
9月からドンドン寒くなっていく
部屋泊は暖かいので、半袖と薄手のウインドブレーカーで充分
外は肌寒く、10分、半袖では外にいられないかも。
小屋泊やテント泊での着るものに悩む時の参考になれば。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:151人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							 SANZO168
								SANZO168
			 higan01
								higan01
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人