ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7235450
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(親子孫3代と祝福の朝陽)

2024年09月13日(金) 〜 2024年09月14日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:25
距離
26.1km
登り
1,314m
下り
1,297m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
0:22
合計
7:37
距離 12.9km 登り 1,225m 下り 59m
6:31
5
6:36
13
7:34
10
7:44
7:49
3
7:52
7:53
40
8:54
8:55
89
10:24
138
12:42
12:55
7
13:02
28
13:30
13:32
28
14:00
3
2日目
山行
6:38
休憩
0:39
合計
7:17
距離 13.2km 登り 89m 下り 1,239m
7:20
7:21
18
7:39
7:40
27
8:07
6
8:13
8:17
122
10:19
103
12:02
2
12:04
39
12:43
5
12:48
13:13
4
13:17
42
13:59
14:04
16
14:24
14:26
7
14:33
上高地バスターミナル
天候 Day1:晴れのち曇り Day2:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡へ駐車(¥700/Day)
コース状況/
危険箇所等
全般歩きやすいルート
ただ長塀尾根は全く眺望無し
その代わり日差しが隠れるのでかなり涼しい
その他周辺情報 帰宅
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
この日は上高地より蝶ヶ岳を目指します
意外とロングなこのルート
親子3代の山行は成功するでしょうか?
行くときに見えた虹が幸先良いです
2024年09月13日 06:28撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
9/13 6:28
この日は上高地より蝶ヶ岳を目指します
意外とロングなこのルート
親子3代の山行は成功するでしょうか?
行くときに見えた虹が幸先良いです
途中は割愛
なんせ長塀尾根は長くて見所無し
じらしプレイの蝶ヶ岳、稜線出ればこのざま

最高です
2024年09月13日 13:43撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
9/13 13:43
途中は割愛
なんせ長塀尾根は長くて見所無し
じらしプレイの蝶ヶ岳、稜線出ればこのざま

最高です
常念の安曇野側に雲が湧いております
こりゃ夕立ちだぞ
2024年09月13日 13:48撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
9/13 13:48
常念の安曇野側に雲が湧いております
こりゃ夕立ちだぞ
槍さんは見えず、残念
2024年09月13日 13:49撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:49
槍さんは見えず、残念
遠くには大天井
カラフルなテント村が可愛いですね
2024年09月13日 13:57撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
9/13 13:57
遠くには大天井
カラフルなテント村が可愛いですね
肝心な山は見えません
ですが9月なのに夏山の様相です
2024年09月13日 14:12撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
9/13 14:12
肝心な山は見えません
ですが9月なのに夏山の様相です
8月だよ、これ
そしてこの後ガスワンダー
2024年09月13日 14:32撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
9/13 14:32
8月だよ、これ
そしてこの後ガスワンダー
そして晩飯
見た目は質素ですがこれ凄い美味い
一品一品がレベル高くびっくり
特にみそ汁の味噌は自家製

飯が美味いと幸せです

この後就寝、オヤスミナサイ
2024年09月13日 17:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
9/13 17:44
そして晩飯
見た目は質素ですがこれ凄い美味い
一品一品がレベル高くびっくり
特にみそ汁の味噌は自家製

飯が美味いと幸せです

この後就寝、オヤスミナサイ
夜が明けて朝
晴れてる!
2024年09月14日 04:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
9
9/14 4:56
夜が明けて朝
晴れてる!
最高の眺望
こりゃ日の出が楽しみです
2024年09月14日 04:58撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
12
9/14 4:58
最高の眺望
こりゃ日の出が楽しみです
ん?サンピラー?
2024年09月14日 04:59撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
9
9/14 4:59
ん?サンピラー?
さらに強く
日の出前から楽しめます
2024年09月14日 05:04撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
9
9/14 5:04
さらに強く
日の出前から楽しめます
山荘も起きましたね
2024年09月14日 05:11撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10
9/14 5:11
山荘も起きましたね
ビーナスターイム
2024年09月14日 05:18撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
5
9/14 5:18
ビーナスターイム
庭石みたい
2024年09月14日 05:22撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
9/14 5:22
庭石みたい
さぁ焼けてきました
2024年09月14日 05:24撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
9/14 5:24
さぁ焼けてきました
いい感じ
2024年09月14日 05:24撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
9/14 5:24
いい感じ
数分後にはこれ
目まぐるしいです
2024年09月14日 05:26撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
9
9/14 5:26
数分後にはこれ
目まぐるしいです
冬専用の山
2024年09月14日 05:30撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
9/14 5:30
冬専用の山
すげー!
2024年09月14日 05:30撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
9/14 5:30
すげー!
日の出です
世界は黄金色に包まれます
2024年09月14日 05:31撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
9/14 5:31
日の出です
世界は黄金色に包まれます
素晴らしい!
2024年09月14日 05:32撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
9
9/14 5:32
素晴らしい!
燃える北鎌尾根
先日の大槍もいいですがここも最高です
2024年09月14日 05:32撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
15
9/14 5:32
燃える北鎌尾根
先日の大槍もいいですがここも最高です
そしてモルゲンハンターの嗅覚は恐るべし
小屋出たら当たり前のようにいるkiyohisaさんw

ライチョウの親戚かっ!
2024年09月14日 05:43撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
9/14 5:43
そしてモルゲンハンターの嗅覚は恐るべし
小屋出たら当たり前のようにいるkiyohisaさんw

ライチョウの親戚かっ!
どこも最高ですね♪
2024年09月14日 05:45撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
9/14 5:45
どこも最高ですね♪
雲が無くなってきました
2024年09月14日 05:55撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
9/14 5:55
雲が無くなってきました
明神が険しく見えます
2024年09月14日 05:56撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
9/14 5:56
明神が険しく見えます
おおっ!なんかブロッケンのような何かが
綺麗ですね
2024年09月14日 06:26撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
8
9/14 6:26
おおっ!なんかブロッケンのような何かが
綺麗ですね
やっぱ槍は画になりますね
眺める山のSランクです
2024年09月14日 06:40撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
10
9/14 6:40
やっぱ槍は画になりますね
眺める山のSランクです
鉄板のこの並び
蝶ヶ岳が人気ある理由が分かります
2024年09月14日 07:19撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
6
9/14 7:19
鉄板のこの並び
蝶ヶ岳が人気ある理由が分かります
さて、そろそろ下山します
kiyohisaさんありがとうございました!
2024年09月14日 07:22撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
3
9/14 7:22
さて、そろそろ下山します
kiyohisaさんありがとうございました!
長塀尾根の先端は最高の眺望
ここも映えますね
2024年09月14日 07:23撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
9/14 7:23
長塀尾根の先端は最高の眺望
ここも映えますね
いいっすね♪
2024年09月14日 07:23撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:23
いいっすね♪
最後に見える槍
また2週間後!
2024年09月14日 07:25撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
7
9/14 7:25
最後に見える槍
また2週間後!
途中の妖精の池にはサンショウウオだらけ
あまりの数にビビる
そして甥っ子はウキウキでした
2024年09月14日 07:33撮影 by  NIKON Z 6_2, NIKON CORPORATION
4
9/14 7:33
途中の妖精の池にはサンショウウオだらけ
あまりの数にビビる
そして甥っ子はウキウキでした
ヒーコラ言いながら降りてきて徳澤まであと少し
長かった〜
2024年09月14日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/14 10:47
ヒーコラ言いながら降りてきて徳澤まであと少し
長かった〜
やっと着いたよ〜
しかしこの後デスロード
さらに徳澤寄ろうにも大混雑
3連休初日はヤバイ人出でした
2024年09月14日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/14 11:45
やっと着いたよ〜
しかしこの後デスロード
さらに徳澤寄ろうにも大混雑
3連休初日はヤバイ人出でした
明神で自由の女神
美味い!
2024年09月14日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/14 12:58
明神で自由の女神
美味い!
下山!
このロングを歩き切りましたね、二人ともお疲れさまでした
特にうちの母親はギリギリでした
大台なのに恐るべし・・・
2024年09月14日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
9/14 14:25
下山!
このロングを歩き切りましたね、二人ともお疲れさまでした
特にうちの母親はギリギリでした
大台なのに恐るべし・・・
夕陽は見られませんでしたが概ね天気も安定したいい山行でした
この親子孫3代登山はいつまでできるか分かりませんができる限り続けてゆきたいものです

そしてふと思う
私が母親の歳になった時果たして蝶ヶ岳登れますかね?
たぶん無理でしょうね
2024年09月14日 17:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8
9/14 17:39
夕陽は見られませんでしたが概ね天気も安定したいい山行でした
この親子孫3代登山はいつまでできるか分かりませんができる限り続けてゆきたいものです

そしてふと思う
私が母親の歳になった時果たして蝶ヶ岳登れますかね?
たぶん無理でしょうね

感想

この日は以前より約束していた恒例の親子孫3代登山
場所は蝶ヶ岳
ですが最後まで悩んだのがルート
母親は健康とは言え歳も大台傘寿、体幹も筋力も落ちている・・・
スタミナはあるので今回は長塀尾根より登ることにしました

上高地をスタートしたときはまだ少し霧雨が・・・
先行き不安だなーと思っておりましたが河童橋でなんと虹!
これは幸先良いと思いました
徳澤まではだるい歩きでそこからいよいよ本番、長塀尾根です
私自身も10年ぶりくらいの尾根ですが・・・失敗した
長い上に何も見えない、そしてじわじわ登る尾根だこれ
ただ唯一の救いは涼しかったです
ヒーヒー言いながらなんとか山頂、いつもながら素晴らしい眺望です
ただ夕方には真っ白になったのでとてもおいしいご飯を食べて寝ました

次の日は朝から快晴
ルンルン気分で外へ出るとまさかのkiyohisaさん!
似たもの同士とはよく言ったものですね、さすがの嗅覚ですw
いつものようにワイワイとモルゲンハント
今日の蝶ヶ岳は二人が頑張ったお祝いのような美しさでした
傘寿は茶金が祝い色なんで雲海ショー含め良いお祝いになったかと
あとは下るだけですがトラブルが起きないよう慎重に下りました

いやぁ、上高地って遠いのねw

蝶ヶ岳だけのピストンですがかなりのロングだったのに二人ともよく頑張りました
自慢してよい山行でした
本当にお疲れさまでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まさに祝福の朝!!

oyamaskiさん、お母様、甥っ子さん
登頂おめでとう御座います㊗️🎊
なんと傘寿で蝶ヶ岳とは!恐れ入りました🙇

この天候不順な連休唯一のお山日和なので、北岳を諦めて転進しての蝶ヶ岳でした。
夜明け前から山頂にいたら「おはようございます!」の声に振り向くとoyamaskiさんw
と思ったら甥っ子さんにお母様もいらっしゃる。まるで雷鳥の親子かと思いましたよ〜w

そしてお母様を祝福するかのような素晴らしいモルゲンショー!澄み渡ったコバルトの空からお手本のような朝陽が昇って、雲海がゴールドラッシュに変わりゆく様は、もうお母様の神通力としか言いようがありません😅
さすが、モルゲンスナイパーoyamaski氏のゴッドマザーですw
oyamaskiさんがとても自然にお母様を気遣う姿、そして優しく微笑み返すお母様。素敵な親子関係ですね〜❤️
またIQ高めの甥っ子さんが冷静に山々の成り立ちを分析している語りもツボりました。
無事に下山されたとのことで良かったです!

これから足早に冬に向かいますが、お互いに安全登山で楽しみましょう!
2024/9/19 4:36
いいねいいね
2
kiyohisaさん
先日はお疲れ様でした!
まさかの山頂で笑ってしまいましたw

本当にうちの母はスタミナは恐ろしいです
傘寿で蝶ですよ、真似できません・・・
ライチョウの親子ですがなかなかまとまらない親子ですw

この日のモルゲンは最高にきれいでしたね
夜中に雨降りましたのでその効果もあったのかすんごいクリアでした♪
神通力いいますか執念ですよw
ただ身内が見られるのはちと恥ずかしいとかも思ったりして
ですが頑張ってくれた二人には感謝と拍手です

今週末に気温が下がりいよいよ秋本番
この時期には3000mクラスの山の稜線には雪が降ってもおかしくないです
お互い安全登山で楽しみましょう♪
2024/9/19 12:52
いいねいいね
2
ご登頂おめでとうございます!!

お母様と甥っ子さんとの登山お疲れ様でした!
特にお母様は傘寿でのご登頂!
素敵過ぎます☺️
もし私がその歳になって蝶ヶ岳登ったら間違いなく行動不能になって遭難です 笑

私も同じ朝陽を不帰嶮から見ていましたが、完璧な朝陽&モルゲンでしたね!
これは最高のご褒美ですね!
oyamasukiさん御一行様とkiyohisaさんの笑顔が頭に浮かびましたよ!
長塀尾根は樹林帯が長く、なかなかキツそうな尾根ですね!

いよいよ涼しく?と言うか一気に寒くなりますが、安全登山で楽しみましょう!!
2024/9/19 6:35
いいねいいね
2
Katsuma0628さん
お疲れ様です、ありがとうございます

今年も何とか無事乗り切れました
三歩通信に載らないよう頑張るまでですw
私も傘寿で蝶は無理ですね〜

この日の朝は大当たりでしたね
本当にきれいな空でした♪
頑張った最高の褒美でしたよ、夕日も欲しかったですがwww

長塀尾根は本当に長い!
久しぶりに行きましたがヤバイ距離です
冬釜トンネルから蝶ヶ岳まで踏破考えてましたが無理ですね

これから秋が足早に過ぎてあっという間に初冬です
安全第一で楽しみましょう!
2024/9/19 12:57
いいねいいね
2
蝶ヶ岳、ニアミスでしたね
穂高連峰、丸見え 羨ましい限りです😃
2024/9/23 20:57
いいねいいね
1
kotarou1114さん
ニアミスですね
丸見えで良かったですが雲被る槍のモルゲンも素敵でしたよ😊
すかーんと晴れた槍穂の眺望目指して蝶ヶ岳のリベンジ頑張って下さい💪
2024/9/23 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら