記録ID: 7235450
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(親子孫3代と祝福の朝陽)
2024年09月13日(金) 〜
2024年09月14日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:25
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:37
距離 12.9km
登り 1,225m
下り 59m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:17
距離 13.2km
登り 89m
下り 1,239m
天候 | Day1:晴れのち曇り Day2:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般歩きやすいルート ただ長塀尾根は全く眺望無し その代わり日差しが隠れるのでかなり涼しい |
その他周辺情報 | 帰宅 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
この日は以前より約束していた恒例の親子孫3代登山
場所は蝶ヶ岳
ですが最後まで悩んだのがルート
母親は健康とは言え歳も大台傘寿、体幹も筋力も落ちている・・・
スタミナはあるので今回は長塀尾根より登ることにしました
上高地をスタートしたときはまだ少し霧雨が・・・
先行き不安だなーと思っておりましたが河童橋でなんと虹!
これは幸先良いと思いました
徳澤まではだるい歩きでそこからいよいよ本番、長塀尾根です
私自身も10年ぶりくらいの尾根ですが・・・失敗した
長い上に何も見えない、そしてじわじわ登る尾根だこれ
ただ唯一の救いは涼しかったです
ヒーヒー言いながらなんとか山頂、いつもながら素晴らしい眺望です
ただ夕方には真っ白になったのでとてもおいしいご飯を食べて寝ました
次の日は朝から快晴
ルンルン気分で外へ出るとまさかのkiyohisaさん!
似たもの同士とはよく言ったものですね、さすがの嗅覚ですw
いつものようにワイワイとモルゲンハント
今日の蝶ヶ岳は二人が頑張ったお祝いのような美しさでした
傘寿は茶金が祝い色なんで雲海ショー含め良いお祝いになったかと
あとは下るだけですがトラブルが起きないよう慎重に下りました
いやぁ、上高地って遠いのねw
蝶ヶ岳だけのピストンですがかなりのロングだったのに二人ともよく頑張りました
自慢してよい山行でした
本当にお疲れさまでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
oyamaskiさん、お母様、甥っ子さん
登頂おめでとう御座います㊗️🎊
なんと傘寿で蝶ヶ岳とは!恐れ入りました🙇
この天候不順な連休唯一のお山日和なので、北岳を諦めて転進しての蝶ヶ岳でした。
夜明け前から山頂にいたら「おはようございます!」の声に振り向くとoyamaskiさんw
と思ったら甥っ子さんにお母様もいらっしゃる。まるで雷鳥の親子かと思いましたよ〜w
そしてお母様を祝福するかのような素晴らしいモルゲンショー!澄み渡ったコバルトの空からお手本のような朝陽が昇って、雲海がゴールドラッシュに変わりゆく様は、もうお母様の神通力としか言いようがありません😅
さすが、モルゲンスナイパーoyamaski氏のゴッドマザーですw
oyamaskiさんがとても自然にお母様を気遣う姿、そして優しく微笑み返すお母様。素敵な親子関係ですね〜❤️
またIQ高めの甥っ子さんが冷静に山々の成り立ちを分析している語りもツボりました。
無事に下山されたとのことで良かったです!
これから足早に冬に向かいますが、お互いに安全登山で楽しみましょう!
先日はお疲れ様でした!
まさかの山頂で笑ってしまいましたw
本当にうちの母はスタミナは恐ろしいです
傘寿で蝶ですよ、真似できません・・・
ライチョウの親子ですがなかなかまとまらない親子ですw
この日のモルゲンは最高にきれいでしたね
夜中に雨降りましたのでその効果もあったのかすんごいクリアでした♪
神通力いいますか執念ですよw
ただ身内が見られるのはちと恥ずかしいとかも思ったりして
ですが頑張ってくれた二人には感謝と拍手です
今週末に気温が下がりいよいよ秋本番
この時期には3000mクラスの山の稜線には雪が降ってもおかしくないです
お互い安全登山で楽しみましょう♪
お母様と甥っ子さんとの登山お疲れ様でした!
特にお母様は傘寿でのご登頂!
素敵過ぎます☺️
もし私がその歳になって蝶ヶ岳登ったら間違いなく行動不能になって遭難です 笑
私も同じ朝陽を不帰嶮から見ていましたが、完璧な朝陽&モルゲンでしたね!
これは最高のご褒美ですね!
oyamasukiさん御一行様とkiyohisaさんの笑顔が頭に浮かびましたよ!
長塀尾根は樹林帯が長く、なかなかキツそうな尾根ですね!
いよいよ涼しく?と言うか一気に寒くなりますが、安全登山で楽しみましょう!!
お疲れ様です、ありがとうございます
今年も何とか無事乗り切れました
三歩通信に載らないよう頑張るまでですw
私も傘寿で蝶は無理ですね〜
この日の朝は大当たりでしたね
本当にきれいな空でした♪
頑張った最高の褒美でしたよ、夕日も欲しかったですがwww
長塀尾根は本当に長い!
久しぶりに行きましたがヤバイ距離です
冬釜トンネルから蝶ヶ岳まで踏破考えてましたが無理ですね
これから秋が足早に過ぎてあっという間に初冬です
安全第一で楽しみましょう!
穂高連峰、丸見え 羨ましい限りです😃
ニアミスですね
丸見えで良かったですが雲被る槍のモルゲンも素敵でしたよ😊
すかーんと晴れた槍穂の眺望目指して蝶ヶ岳のリベンジ頑張って下さい💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する