記録ID: 724108
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						霞沢岳(上高地から島々へのクラッシックコース)
								2015年09月20日(日)																		〜 
										2015年09月22日(火)																	
								
								
								
								くぼやん
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 47:38
 - 距離
 - 40.0km
 - 登り
 - 1,978m
 - 下り
 - 2,759m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 0:56
 - 休憩
 - 0:08
 - 合計
 - 1:04
 
					  距離 6.4km
					  登り 86m
					  下り 30m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 9:08
 - 休憩
 - 1:42
 - 合計
 - 10:50
 
					  距離 16.6km
					  登り 1,742m
					  下り 1,154m
					  
									    					16:06
															3日目
						- 山行
 - 6:07
 - 休憩
 - 0:37
 - 合計
 - 6:44
 
					  距離 17.0km
					  登り 164m
					  下り 1,568m
					  
									    					11:43
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴ときどき曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						新島々〜上高地 バス (アルピコ交通) 新島々駅で上高地行きバスの精算に時間がかかるので、松本駅で買うと便利。 新島々〜上高地行きバスは、片道券、往復券、2日券と山行に応じて選択する。徳本峠から島々に下山する場合は、片道券を選択します。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●道の状況 : 全体的に危険箇所ありません。 上高地〜徳沢 : 観光の整備された遊歩道 徳沢〜明神〜徳本峠 : とても歩きやすく、よく整備されています。 徳本峠〜霞沢岳 : ぬかるみ地帯多数あり。K1直前にはトラロープの急登。落石注意。 徳本峠〜岩魚留小屋 : 沢を渡る丸太橋が滑りやすく注意。 岩魚留小屋〜二俣 : 沢沿いの道で、老朽化した橋があるので注意。また、沢の増水時は特に注意が必要と思います。 二俣〜島々 : 林道なので危険箇所なし。 島々〜せせらぎの湯: 梓川を渡る雑炊橋の先は、車は通行止め。徒歩可能。 ●登山ポスト : 上高地にあります  | 
			
| その他周辺情報 | ●登山後の温泉 せせらぎの湯 (島々) ●食事 せせらぎの湯の中に食堂があります。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					上高地へのクラッシックコースである徳本峠越えは一度やってみたかったんです。今回目的が達成できてとても満足しています。霞沢岳はアップダウンが多く、結構大変でした。
上高地といえば、槍、穂高がメインなので、人も少ないと思ってましたが、大間違い。徳本小屋は予約で一杯、テント場も10張り程度で少ないので、初日は徳沢キャンプ場で1泊しました。次の日の朝に徳本峠のテント場に張って、霞沢岳をピストンする計画がバッチリ当たり。
3日目は島々に降りて、せせらぎの湯でゆっくり。せせらぎの湯に行く手前の梓川を渡る橋の先が通行止めだったので、焦りましたが、地元の人に聞いたらそのまま通れるとのことで、無事にせせらぎの湯に到着できました。帰りは、さすがに新島々駅まで歩く気がしなかったので、タクシーを呼んで帰りました。タクシー代は1550円ぐらいだったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1079人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
kuboyanさん、こんばんは。
うわ〜、気合い入れましたねぇ。
クラッシックルートから霞沢岳ですか。
いいなぁ。
私も霞沢岳は行ったことあるんですが、
島々からのクラッシックルートは未踏なんです。
最近、遠くの山へ行くのは億劫なので、もう北アは行かないと思いますが、
このクラッシックルートだけは心残りなんですよね。
まだ山を歩く元気はあっても、アプローチがめんどくさいってヤツです。
穂高も剱も、また行こうこは思わないのですが、
島々から徳本峠だけは、歩きたいなぁと思っています。
yamaheroさん、こんばんは。
いや〜、久しぶりですよ、上高地。
一度は、古の上高地へのコースは歩いてみたかったので、今回ようやく実現しました。
ぜひお勧めします。
霞沢岳は人気のようで、徳本峠は小屋は一杯、テント場も一杯で、小屋の後ろにあるヘリポートもテント場に開放とすごかったです。
島々への道はさすがに人は少なく、充実した山歩きが出来ました。島々から徳本峠へ登られた方も数人すれ違いました。聞く所に寄ると、島々から徳本峠へはアプローチが長いので、前日に島々に泊まってから次の日に出発するのが良いみたいです。
kuboyanさん こんばんは
完全復活おめでとうございます
万全な計画でリハビリを行い・・・
復活したら、もう通常にロングを歩いたりされて流石ですね
霞沢岳は気になる山で、上高地からピストンを何度も考えるのですが・・・
実行は何時になることやら
niiniさん、おはようございます。
ありがとうございます。ようやく復活しました。
霞沢岳はアップダウンが多いので、意外としんどかったです。ほぼ空身のはずなのに。
健脚のniiniさんにはおすすめします。天気が良ければ、穂高がど〜ん、らしいですよ。
復帰2戦目で徳本峠越えですか
これで完全復活証明
拙者もその昔(30年近く前)にルート研究したままで・・・それっきりになっています
北アルプスも・・・遠くなったなぁ
隊長、ご無沙汰してます。コメントありがとうございます。
だいぶブランクがあって、ようやく復活しました。また近場のバリルートの開拓をしようと思います。またよろしくっす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する