記録ID: 727208
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八幡平・岩手山・秋田駒
						秋田駒ヶ岳 (8合目からムーミン谷へ)
								2015年09月22日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:21
 - 距離
 - 9.7km
 - 登り
 - 693m
 - 下り
 - 683m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:24
 - 休憩
 - 2:01
 - 合計
 - 7:25
 
					  距離 9.7km
					  登り 693m
					  下り 695m
					  
									    					 6:40
															75分
8合目P
 
						 7:55
																 8:15
															17分
阿弥陀池避難小屋
 
						 8:32
																 8:36
															19分
男女岳
 
						 8:55
																 9:02
															26分
阿弥陀池避難小屋
 
						 9:28
																 9:42
															78分
男岳
 
						11:00
															17分
駒池
 
						11:17
																11:29
															40分
国見分岐
 
						12:09
																13:09
															11分
横岳
 
						13:20
																13:24
															41分
焼森
 
						14:05
															8合目P
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						細くなった道を九十九折りに約7km上がると終点の駐車場に着く。 シーズン中は、マイカー等の規制があるので注意。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・トイレは、8合目P、阿弥陀池避難小屋にあり。 ・水場は、8合目Pにあり。 ・阿弥陀池〜ムーミン谷は、急斜面の崖だが、道はしっかりしている。 浮石が多いので落石しないように注意。 ・阿弥陀池の周囲やムーミン谷は木道が完備されている。 木道以外を歩かないように。 ・秋田駒ヶ岳は、噴火警戒レベル1の活火山。 「活火山であることに留意」とのこと。  | 
			
| その他周辺情報 | ・日帰り温泉は、アルパこまくさ(520円) | 
			
写真
感想
					天気予報は快晴だった。
これはと思い乗り込んだ秋田駒。
駐車場に着くとガスの中。
満天の星の期待もむなしく、無情のガスと風。
朝には晴れるはずとゆっくり休む。
朝になっても、相変わらずのガスと風。
なぜ?と思いつつ、一番バスの到着後に出発する。
去年の暴風雨撤退が頭をよぎる。
違うのは雨が無いことと風向きだ。
去年は東風で今回は西風。
そのうち晴れるだろうと、そう心配はしていなかった。
ただムーミン谷に下りるのには躊躇した。
濃いガスが谷を埋め尽くし、道の様子が全く分からない。
谷への下り口に近づくと、一人の男性が谷に下って行くのが見えた。
これで意を強くし、続いて下った。
ガスは、下っている途中に嘘のように消えていった。
すると、この崖のような急斜面を、下から次々と登って来る人たちが見えた。
国見温泉から登って来た人達だった。
ムーミン谷からは、もうガスにまかれることは無かった。
こうして、リトライした秋田駒は、存分に楽しむことができた。
天気の回復が遅れたのは、どうやら高気圧の移動が遅かったからのようだ。
台風崩れの低気圧が東海上にあり、西高東低のちょっとした冬型になったようだ。
これでは風が強いはずだと納得。
結果的には、秋の秋田駒のフルコースをたっぷり味わうことができた。
次の日は快晴が約束されていたが、これで心置きなく帰れると思った。
今回の栗駒・秋田駒の両駒登山は、東北の紅葉の良さを再発見した山旅となった。
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2419人
	
								whitewater
			

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する