蓬莱山


- GPS
- 08:43
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 8:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他のメンバーは電車 帰りは志賀駅から蓬莱駅まで電車で戻った |
コース状況/ 危険箇所等 |
びわ湖バレイのトイレで一応水汲める(飲用ではないらしいけど) |
その他周辺情報 | 飯:堅田のすき家 |
写真
感想
小女郎峠〜蓬莱山・打見山〜荒川峠
来週の北アルプスに向けてリハビリ回が欲しいとの要望があり開催された今回の山行。リハビリ回なら近場の比良系のなかで最も楽しい区間を歩こう、そんな流れ。また、私は今回裏テーマとして飲用以外に10Lの水の歩荷にチャレンジした。
JR蓬莱駅で待ち合わせ。まずは薬師の滝まで3kmほど舗装路歩き。メンバーの中には1年ぶりや半年ぶりに会う人も含まれ近況報告に話が弾む。就職先が決まった3人、院試に合格した後輩、博士号を取得した同期の彼女。メンバー全員が今年は節目の年だったよう。
小女郎峠に出ると気持ちの良い稜線歩き。どう考えても今日はここがメインなので集合写真も撮影した。蓬莱山に着くと夏の間は無料でリフトに乗ることができるので打見山までちょっとズルさせてもらった。まあゲレンデ愚直下りはそこそこつらいのでありがたい。
打見山以北は一気に踏み跡が減ってくる。前回歩いたときは全く記憶に無かったのだが、烏谷山までがなかなかに急登で一度休めた登りの筋肉を呼び起こすのが大変。荒川峠からの下山ルートは地味に長かった印象を受けた。歩いてる割に標高が減っていかないあの感じ。暑さのあまり途中でチョロチョロ流れている沢に背中から浸かってクールダウンした。沢風呂は夏の特権かもしれない。
JR志賀駅まで歩いて終了。私は蓬莱に原付を停めてあるので一駅だけ電車移動してみなさんとはお別れ。何にせよ久々に話せて嬉しかった。今回だと8時間行動時間があったわけだが、ファミレスに集まっても飲み屋に行っても実は8時間も雑談をするという機会はなかなかなくて、そもそも雑談をするために集まろうとはならない。そういった意味では山行中の雑談には価値を見出すことができる。また来週もよろしくお願いします。
水消費:3.5L
朝飯:ジンギスカン、白米
補給食:1200kcal
下山後:キング牛丼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する