日光白根山


- GPS
- 06:46
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:41
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金精トンネル駐車場にて車中泊 |
その他周辺情報 | 風呂:日光和の代温泉 やしおの湯 昼飯:かつや |
写真
感想
関東を攻めた
私もとうとう就活生。インターンで都内某所に何日間か行ったのだが、必要な着替えなどの他に登山靴とザックを一緒に忍ばせておいた。なんという不届き者。インターン終了後、茨城に実家がある、部活では先輩、大学では後輩の同い年マートレ氏と小山駅で落ち合い、NISSANノートを一日レンタル。日光白根山へGO。
片道およそ3時間。日光いろは坂を走るたのしいドライブ。「対向車が不安」とマートレ氏。心配御無用、いろは坂は一方通行なのである。これは頭文字Dで履修済である。「い、ろ、は、に、ほ、へ、と、……。」数多のコーナーを走り抜け金精峠駐車場に到着。少し肌寒いが4時間ほど仮眠を取った。
夏山の朝は早い。3:00に半ギレしながら起床し、3:50に登山スタート。
1)金精山
最初の急登が辛かったが金精山の頂上でナイスコンディションな朝焼け。日光いろは坂と中禅寺湖がきれいに見えるポイント。
2)五色沼
本来ここに降りる予定は無かったが敢えて(間違えて)降りた。思いがけず白根山のリフレクション。これは貴重な写真が撮れた。
3)日光白根山
今回のメインディシュ。なかなか格好いい形していると思う。とりあえずお湯を沸かしてチキンラーメンを補給。
4)前白根山
ここから日光白根山と五色沼がよく見える。カタログ通りの写真を撮るならこちらが便利。
下山後は温泉とメシを済まし、日光東照宮に行くことも考えたが、なんせ混んでいたので辞めにした。「見ざる」というわけである。小山駅にて解散。重たい荷物を持って長い帰路についた。
水 1L
ZONE 180ml
お椀で食べるチキンラーメン 1p
ガッツギア 1p
アミノバイタル粒 2粒
レンタカー 5000
ガソリン 3200
NISSANノート 14.9km/L
275km
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する