京都東山トレッキング(オムライスを求めて)


- GPS
- 06:52
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 997m
- 下り
- 963m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:53
http://www.kyokanko.or.jp/yuryouhanbai.htm#toreiru
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無い。ただし、縦横無尽に山道があるので、慣れないと、意図しない場所に行く可能性がある。 |
その他周辺情報 | 今回、下山後に立ち寄った場所。 ・グリル小宝(こだから)(075-771-5893) 住所:左京区岡崎北御所町46 定休日:火曜日と第2・4水曜日 http://www.grillkodakara.com ・ジャズ喫茶YAMATOYA(075-761-7685) 住所:左京区熊野神社交差点東入ル二筋目下ル 定休日:水曜日と第2木曜日 http://www.jazz-yamatoya.com/ ‐ |
写真
感想
ずっと何かモヤモヤしたものがあった。何を食べても、なにかもうひとつ満たされない。多分あれだ。学生時代によく食べていたやつ。ボクは立っちゃんで、クラブで自転車をやっていた関係で、とあるサイクルショップに行き浸っていた。その筋では有名なVIGOREブランドを展開するキヨセという店だ。そのサイクルショップの近くにあるメシ屋で、オムライスをよく食べたのだ。いまでは昔のメシ屋の面影がなくなっているだろうが、味は変わっていないはずだ。
ということで(笑)、ルーファイのトレーニングがてら京都一周トレイル東山コースを辿って、その帰りにかかるメシ屋に寄ってみることにした。なんという安直な動機。ちょうどキンモクセイの香りが山にも街にも満ち溢れていて、その香りをかぐ度に、どういう関係かオムライスを連想してしまう。パブロフの犬ではないだろうが、もう何十年も前の味覚が、よみがえってきて仕方がないのだ。行程中もよだれ注意だ!
京都一周トレイルは案内がしっかりしていて、なかなか面白いルートだ。ただ個人的に行きたい場所もあって、少しルートを外したりして歩いた。本当はもっと楽勝だったはずだが、意外に疲れた。まだ以前の体力が戻らない。まあボチボチやってこ。
というわけで(笑)、小宝(こだから)のオムライスは、まいう〜まいう〜の連続だった。かつての店をいささかも想像できないほどおしゃれになっていたが、味は変わっていなかった。このデミグラスソースの味が心に残っていたのだなあと感じた。つまり、ボクは、なんて食い意地が張ったヤツなんだろうと改めて思い知った次第。ちゃんちゃん(お終いという意味。最近伝わらないのが哀しい)。
‐
最近、昼飯の量を控えてまして、この時間が一番腹ペコです…
あぁ…オムライス食べたい
今なら枕サイズが食べれそう…
で、我が家ですが、写真からもーっと右ですね
学生時代の味ってありますよね。
私もいつも通っていた定食屋の味が忘れられなくって、時々通ってます
はは〜!これはこれは、
おおよそ、ヤマレコ食いしん坊族(勝手に作成)の中で
大先達(だいせんだつ)と称せられるutaotoどのではないですか。
まさか、禁断の枕サイズをご所望とは、
いけませぬ、いけませぬ、単調になって嫌いになってしまいまする。
足らないぐらいが、記憶に留めるコツでございまする。
おうち、前回は惜しいと言われ、今回はもーっと右でしたか、
これは失礼しました。
えー、いまでも学生時代の定食屋に通ってんですか。
そのおなかにいろんな定食が詰まってそうですね。
えっ?もう凹んだんですか?
クマ
青春時代の思い出の場所と味、胸キュンしますね
このオムライス相当大きそうですが、
枕サイズはもっと大きいんですね!
私の親戚にも立っちゃんがいるので、聞いてみます
さくちゃん、
写真のオムライスは普通サイズです。
枕サイズというのは、ありません。
そんなサイズ勝手に設定したら、おこられます(笑)
話の流れで、大盛りサイズが、枕のようだと・・・
ボクが在学中は、衣笠校に通ってました。
衣笠校は京都の北西地域にあるので、
このあたりの北東地域に、立っちゃんはあまりたむろしてきません。
いまは、京都から離れて、寂しくなりました。
クマ
kumaさん、こんばんは。
京都一周トレイル、以前テレビのスペシャルか何かで見たのを思い出しました。
清水寺を上から見下ろしたりできるんでしたっけ?
こんな山行?もいいなーなんて思いながら見ていました。
いや、むしろ登山ではあまり足の向かない京都に出かけるきっかけにできるかも!
行くとしたら季節はいつがいいんでしょうかね・・・春か秋でしょうかね・・・
いつ行けるかわかりませんが候補にしたいと思います。
さんちゃん、
京都の夏は、くそ蒸し暑いので来ないほうがいいです。
春や秋の過ごし易い時期は、人も多いですが、
それぞれ桜や紅葉が素晴らしいので、山登りもいいです。
冬は人も少なくなって、ボクは一番好きです。
たまに大雪があるのですが、そのときは最高ですね。
京都に来られて、登ってほしい山がいくつかあります。
1.今回の伏見稲荷や(右)大文字山
2.愛宕山から嵐山にかけて
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-144436.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346838.html
3.比叡山延暦寺から大原、鞍馬
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-205981.html
4.少し離れていますが、武奈が岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-264605.html
いずれも、長い歴史の重みを感じることができる場所です。
ぜひお越しください。
クマ
ああ、何という偶然!
この日、南禅寺の裏からの道から登ったよ
ワタクシの優雅な残り香があったんじゃない?
って言うより踏み跡?
レコは今晩くらいのアップを目標にしていますが
そしたら、出会ったかもに出て来ます。
七福思案処からはコースを外していますが…
あそこは六じゃなくて七差路になってます。
立ちゃんだったのですね
私は某女子大でしたよん♪
立ちゃんって言ういい方からするとそこそこの歳だね、たぶん。
でも、クマさんがベッピンさん好きなのが分かりました。
南禅寺の美しい方、思わず拍手したやん
でも、ホンマはびっくりした+ちょっと惜しかったですね。
呼んだ〜!
なんちゅう奇遇。
水路閣はボクがずっと後に出発しているのに、大文字山はボクがずっと先。長時間の徘徊ご苦労様です。
なるほど、七叉路やから七福思案処と呼ぶんやね?!ということは路を福としているところがなんとも奥ゆかしいね。
しかし、オッサン2人?に会えなくて残念でした。
(fu-tyanさん、すみません。)
ぽっちゃりを守備範囲にしていないクマでした。
このかわいい山女子をつかまえて、おっさんですと
(↑自分で云ってキモイ
まあ、精神的にはおばさんってよりおっさんかも
許しといたる。
そうでないと、もしもどこかで出会ったら
『う〜、わん』って威嚇されそうやし
もう、呼んでない〜!
でも、次は会えるといいね!
クマ
クマさんは京都で青春時代を過ごされてたんですか〜。いいな〜。
若かりしころのクマさんを想像しながら楽しく読ませていただきましたよ。
自転車にのめりこんでたというのも意外でした
それにしてもなかなか魅力的なトレイルとオムライス
南禅寺水路あたりはお気に入りで少しぶらぶら歩いたことがありましたが、京都一周トレイルの存在は知りませんでしたぁ。たぶん案内があったはずですね。
老後にのんびりと時間をかけて一周したいなあ。
小宝、今度京都に行くことがあったら寄ってみますね〜。
カノスケどん、まいど。
老後と言わず、思い立ったら是非お越しください。
でないと、感受性がどんどん減ってしまいますよ。
自転車は社会人になってもしばらく続いていて、トライアスロンにもだいぶ出場しましたね。オリンピックディスタンスの草レースでしたけど。しかし、その後、デュラエースフルセットのパナソニックオーダー車はもう20年近く部屋で眠ってます。もったいない話です。
厳しいクライミングの息抜きに、歴史のある場所でのハイキングは癒されますよ〜。来られた際は、グリル小宝にもぜひ寄ってください。病み付き必至です。
クマ
近所に来られてたんですね
オムライス、
子宝のガッツリオムライスだったのですね。
我が家も時々食べたくなります
学生時代の味
金沢時代に通ってた洋食屋に、夏小娘を連れて行ったら、
「父さんが行っていた店やから、小汚い店だと思ったけど、キレイやん!」
って言われました・・・
トモキキさん、こんばんは。
ご近所でしたか。
サイクルショップ・キヨセに入り浸っていた学生時代に、
本当によく、ここのオムライスを食べてました。
化け物のような食欲があったころに食べたものは、
オフクロの味と同様に、一生、忘れられないものですね!
そろそろ娘さんたちが、父親から離れていく年頃ですね。
でも、大学生ごろになったら、また戻ってくるみたいですよ。
ウタオトさんとこは、異例みたいですけどね。
クマ
食いしん坊なのですが、小宝は知りませんでした。
迂闊でした、枕のようなやつ気になりますね。
しかし、食べきるのは無理そう。
大阪は北極星、枚方はポムの樹が美味しいですよ。
kuma-sanは、かなりの猛者ですね。
ヤマレコを拝見してよくわかりました。
シェラネバダのロングトレールも端緒に着いたばかり。
いつか孫達といつか歩いて見たいのですが、体力と気力が
保てるか、多分無理でしょうが。
今は、「これ何、あれ何」と頑張ってはいますが。
楽しく拝見しました、ありがとうございました。
ストラッセさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
でも、いくら気に掛かるといっても、
決して、あの枕を注文してはいけませんよ!
カラダに障ります
ボクは山に関係することは、幅広く経験してきて、
近所のハイキングから、海外でのバックカントリースキーまで
ほとんどやってきました。
それなりの修羅場も踏んできましたが、
猛者なんかではありません。
楽しむという観点では、
二上山・屯鶴峯でも、剱岳・北方稜線でも、共通のものがあります。
今後とも、よろしくお願いします。
クマ
驚いたぁ〜
熊さんに追っかけられていたとは
それに先輩だとは
わたしも立ちゃんです
わたしはもっぱら広小路でした。
提灯行列も体験しましたよ(^_^;)
オムライスは行かなかったけれど
近くにいたのでジャズ喫茶は行ったことがあります。
それに出町柳のクラシック喫茶も・・・。
シアンクレールも・・・。
学食も・・・。
良い時代だった
ふーちゃん!(いきなり馴れ馴れしくて、すみません
先輩か後輩か?微妙なとこですね。
広小路学舎ということは、法学部。
ボクは経営学部で衣笠学舎の以学館。
ちょうちん行列は、ボクが3回生のときでしたね。
いい時代でした。
ふーちゃんが、先輩でしょう!?
これからもよろしくお願いします。
クマ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する