ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729001
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都東山トレッキング(オムライスを求めて)

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
20.1km
登り
997m
下り
963m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:49
合計
6:53
距離 20.1km 登り 997m 下り 979m
8:24
30
JR稲荷駅
8:54
8:55
8
9:03
9:04
14
9:37
66
10:43
18
11:40
14
蹴上トンネル
11:54
12:20
77
南禅寺水路閣(昼食)
13:37
13:46
15
14:01
14:10
27
14:37
14:38
39
法然院
15:17
グリル小宝(こだから)
京都一周トレイルの地図は、関西の大きな書店で購入できますが、以下のサイトのとおり、京都市観光協会へ直接申し込むことも可能です。
http://www.kyokanko.or.jp/yuryouhanbai.htm#toreiru
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無い。ただし、縦横無尽に山道があるので、慣れないと、意図しない場所に行く可能性がある。
その他周辺情報 今回、下山後に立ち寄った場所。
・グリル小宝(こだから)(075-771-5893) 
 住所:左京区岡崎北御所町46
 定休日:火曜日と第2・4水曜日
 http://www.grillkodakara.com

・ジャズ喫茶YAMATOYA(075-761-7685)
 住所:左京区熊野神社交差点東入ル二筋目下ル
 定休日:水曜日と第2木曜日
 http://www.jazz-yamatoya.com/
本日のスタートとなるJR稲荷駅。駅舎にも鳥居のカラーリング。
2015年09月27日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 8:26
本日のスタートとなるJR稲荷駅。駅舎にも鳥居のカラーリング。
稲荷駅の目の前が、伏見稲荷神社の鳥居となる。
2015年09月27日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 8:26
稲荷駅の目の前が、伏見稲荷神社の鳥居となる。
本殿かな?間違ってたらごめんなさい。
2015年09月27日 08:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 8:28
本殿かな?間違ってたらごめんなさい。
千本鳥居の始まり。外人観光客に人気がある。
2015年09月27日 08:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 8:34
千本鳥居の始まり。外人観光客に人気がある。
四つ辻。ここを起点に、まずは稲荷山(233m)を登って一周する。はやくも大汗をかく。
2015年09月27日 09:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:19
四つ辻。ここを起点に、まずは稲荷山(233m)を登って一周する。はやくも大汗をかく。
いま稲荷山に登ってきたので、今日は荒神峰には登らないよーだ。ここをトラバースにて東山トレイルをスタートする。
2015年09月27日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:20
いま稲荷山に登ってきたので、今日は荒神峰には登らないよーだ。ここをトラバースにて東山トレイルをスタートする。
クサリのゲートがある。
2015年09月27日 09:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:26
クサリのゲートがある。
おっと、右へ降りる階段を見落しそうになった。あぶない、あぶない。
2015年09月27日 09:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:29
おっと、右へ降りる階段を見落しそうになった。あぶない、あぶない。
ふむふむ、この階段を登るのか・・・
2015年09月27日 09:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:34
ふむふむ、この階段を登るのか・・・
泉湧寺と書いて、”せんにゅうじ”と読む。名前には惹かれるが、入ったこと無し。
2015年09月27日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 9:38
泉湧寺と書いて、”せんにゅうじ”と読む。名前には惹かれるが、入ったこと無し。
トレイルの立ち杭は、かくれんぼが得意なのだ。
2015年09月27日 09:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:40
トレイルの立ち杭は、かくれんぼが得意なのだ。
なるほど、橋をくぐるのか・・・
2015年09月27日 09:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:40
なるほど、橋をくぐるのか・・・
路が細くなってから、左に曲がるのがポイントだな。
2015年09月27日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:48
路が細くなってから、左に曲がるのがポイントだな。
おう、この階段登るのか。
2015年09月27日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:54
おう、この階段登るのか。
ここから、薄暗い山道に突入するわけだな。
2015年09月27日 09:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 9:56
ここから、薄暗い山道に突入するわけだな。
京女鳥部(きょうじょとりべ)って何? 京都女子大バードウォッチングクラブのこと? ちゃうか(笑)
2015年09月27日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 9:57
京女鳥部(きょうじょとりべ)って何? 京都女子大バードウォッチングクラブのこと? ちゃうか(笑)
なるへそ。なるへそ。
2015年09月27日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:10
なるへそ。なるへそ。
薄暗い場所をぬけた。
2015年09月27日 10:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:14
薄暗い場所をぬけた。
正面は、酷道1号線やな!
2015年09月27日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 10:16
正面は、酷道1号線やな!
15−1と15−2の間が、単なる”道幅”だったことを理解するのにしばしの時間を要した。
2015年09月27日 10:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:17
15−1と15−2の間が、単なる”道幅”だったことを理解するのにしばしの時間を要した。
おーこのトンネルをくぐるのか・・・
2015年09月27日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:21
おーこのトンネルをくぐるのか・・・
こんな階段ぐらい、へっちゃら!かな?
2015年09月27日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:24
こんな階段ぐらい、へっちゃら!かな?
まっすぐ行ったら清水寺じゃ。
2015年09月27日 10:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:25
まっすぐ行ったら清水寺じゃ。
えぐい!そんなお布施ってあり?
2015年09月27日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 10:26
えぐい!そんなお布施ってあり?
はい!京都は風景を重視します。東山は女性が横たえている姿と言われています。
2015年09月27日 10:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:28
はい!京都は風景を重視します。東山は女性が横たえている姿と言われています。
この写真を撮っておきながら、なんと、行き過ぎる。オレはアルツかっ!
2015年09月27日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:29
この写真を撮っておきながら、なんと、行き過ぎる。オレはアルツかっ!
広いエリアやな〜
2015年09月27日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:29
広いエリアやな〜
清水寺の裏山?である清水山(242m)に登る。
2015年09月27日 10:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:44
清水寺の裏山?である清水山(242m)に登る。
でも、このあたりは高台寺山国有林と呼ばれている。
2015年09月27日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:53
でも、このあたりは高台寺山国有林と呼ばれている。
これか。池のよこを登る。
2015年09月27日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 10:54
これか。池のよこを登る。
高台寺山国有林を抜けて、こんどは将軍塚に向う。
2015年09月27日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:00
高台寺山国有林を抜けて、こんどは将軍塚に向う。
あー、トレイルの人が何人か昼寝しているにゃー。しかし、この強烈な誘惑を、なんとか振払う。
2015年09月27日 11:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 11:01
あー、トレイルの人が何人か昼寝しているにゃー。しかし、この強烈な誘惑を、なんとか振払う。
将軍塚からの展望。京都市街ごしに愛宕山から嵐山が一望できる。
2015年09月27日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 11:03
将軍塚からの展望。京都市街ごしに愛宕山から嵐山が一望できる。
入り口はここか。ちょっと探したぜい。
2015年09月27日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:05
入り口はここか。ちょっと探したぜい。
フェンスぞいに進む。
2015年09月27日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 11:07
フェンスぞいに進む。
そう言えば、知恩院はよく行ったな〜。あの読経の合唱(?)を聞いてると、心が洗われるでぇ。
2015年09月27日 11:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 11:09
そう言えば、知恩院はよく行ったな〜。あの読経の合唱(?)を聞いてると、心が洗われるでぇ。
梁がすごい。上は駐車場?
2015年09月27日 11:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:10
梁がすごい。上は駐車場?
ちょっとルート外れて、また戻ったみたい。
2015年09月27日 11:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 11:24
ちょっとルート外れて、また戻ったみたい。
絵が乱雑やけど、分かるで。
2015年09月27日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:26
絵が乱雑やけど、分かるで。
ここ降りてもいい?
2015年09月27日 11:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:27
ここ降りてもいい?
良かったみたい。
2015年09月27日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:30
良かったみたい。
んで、案内には・・・なるへそ。
2015年09月27日 11:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 11:31
んで、案内には・・・なるへそ。
石畳の道の正面に太い車道(三条通)がある。
2015年09月27日 11:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 11:32
石畳の道の正面に太い車道(三条通)がある。
明治時代に造られた蹴上発電所の施設。なんでも、日本初、世界で2番目に作られた水力発電所らしい。
2015年09月27日 11:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 11:38
明治時代に造られた蹴上発電所の施設。なんでも、日本初、世界で2番目に作られた水力発電所らしい。
インクラインをくぐるトンネル。
2015年09月27日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 11:40
インクラインをくぐるトンネル。
今日はあえてトレイルルートを外す。つまり日向宮には登らないのだ。
2015年09月27日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:40
今日はあえてトレイルルートを外す。つまり日向宮には登らないのだ。
ここから、(正面はインクライン。進むのは背中の方向)
2015年09月27日 11:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 11:43
ここから、(正面はインクライン。進むのは背中の方向)
この細い鉄の橋を渡って、
2015年09月27日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:44
この細い鉄の橋を渡って、
この横を通って、
2015年09月27日 11:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 11:45
この横を通って、
水路ぞいを歩く。たぶん、heheさんも得意の抜け道じゃあ!
2015年09月27日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 11:46
水路ぞいを歩く。たぶん、heheさんも得意の抜け道じゃあ!
このあたりまで観光客が登ってきよるが、みんな引き返す。
2015年09月27日 11:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 11:50
このあたりまで観光客が登ってきよるが、みんな引き返す。
ここ(南禅寺水路閣)に来るためでした。パチパチパチ!
2015年09月27日 11:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/27 11:51
ここ(南禅寺水路閣)に来るためでした。パチパチパチ!
外人さんも多い。
2015年09月27日 11:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/27 11:51
外人さんも多い。
理由は、ここで、お昼を取ると決めていたので、仕方がない。
2015年09月27日 11:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/27 11:52
理由は、ここで、お昼を取ると決めていたので、仕方がない。
緑の苔の雰囲気が、このカメラでは撮り切れない。
2015年09月27日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 11:54
緑の苔の雰囲気が、このカメラでは撮り切れない。
たらふく食べた後、南禅寺水路閣から、斜面を直上してトレイルルートに合流する。
2015年09月27日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/27 12:39
たらふく食べた後、南禅寺水路閣から、斜面を直上してトレイルルートに合流する。
一瞬、右に行きかけたが、誤り。一周まわってしまうとこだった。
2015年09月27日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 12:39
一瞬、右に行きかけたが、誤り。一周まわってしまうとこだった。
なんと、六叉路。
2015年09月27日 12:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 12:46
なんと、六叉路。
えー感じで大文字山に向ってる。
2015年09月27日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 13:03
えー感じで大文字山に向ってる。
トレイルルートは大文字山を通過せず、かすめているだけなので、正面の坂を登って大文字山に向う。
2015年09月27日 13:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 13:33
トレイルルートは大文字山を通過せず、かすめているだけなので、正面の坂を登って大文字山に向う。
大文字山(465.4m)頂上についた。
2015年09月27日 13:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/27 13:37
大文字山(465.4m)頂上についた。
京都市街が一望できる。utaotoさんちはちょい右かな?
2015年09月27日 14:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 14:03
京都市街が一望できる。utaotoさんちはちょい右かな?
山頂からちょっと降りた場所に、右大文字の火床がある。
2015年09月27日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/27 14:09
山頂からちょっと降りた場所に、右大文字の火床がある。
”大”の”左はらい”にそって銀閣寺に降りたかったのに、どうやら”右はらい”ぞいに下っているようだ。
2015年09月27日 14:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 14:13
”大”の”左はらい”にそって銀閣寺に降りたかったのに、どうやら”右はらい”ぞいに下っているようだ。
見上げると、この階段をのぼる誰かを想像してしまったのだ。ぷっ!
2015年09月27日 14:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/27 14:16
見上げると、この階段をのぼる誰かを想像してしまったのだ。ぷっ!
う〜、オレはどこに降りるんだ?
2015年09月27日 14:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 14:28
う〜、オレはどこに降りるんだ?
なんじゃ?ここは。来たことない!
2015年09月27日 14:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 14:32
なんじゃ?ここは。来たことない!
それは昔、『ここはどこ? 私は誰?』っちゅうのが流行ったことがあったな。その気分。
2015年09月27日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 14:38
それは昔、『ここはどこ? 私は誰?』っちゅうのが流行ったことがあったな。その気分。
法然院さんでした。
2015年09月27日 14:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 14:40
法然院さんでした。
とつぜん確固たる確信のもとに、哲学の道を南下しはじめる。
2015年09月27日 14:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/27 14:43
とつぜん確固たる確信のもとに、哲学の道を南下しはじめる。
ゴーーール!そうです。今日はここに来たかったのです。平安神宮東ぞいにあるグリル小宝(こだから)。立っちゃんだった学生時代によく来ていた。
2015年09月27日 15:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/27 15:17
ゴーーール!そうです。今日はここに来たかったのです。平安神宮東ぞいにあるグリル小宝(こだから)。立っちゃんだった学生時代によく来ていた。
オムライス、まいう〜。涙がちょちょぎれる。でも余程の自信がない限り大盛りは注文せぬように!枕のようなヤツがでてくる。
2015年09月27日 15:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
9/27 15:26
オムライス、まいう〜。涙がちょちょぎれる。でも余程の自信がない限り大盛りは注文せぬように!枕のようなヤツがでてくる。
ここもセイガク時代によく来たジャズ喫茶。小宝から歩いて10分ほど。
2015年09月27日 15:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 15:56
ここもセイガク時代によく来たジャズ喫茶。小宝から歩いて10分ほど。
ひさびさに来たら内装が変わっていた。内装工事しているあいだ、1年ほど休業していて、2013年3月にリニューアルオープンしたということだった。
2015年09月27日 16:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/27 16:20
ひさびさに来たら内装が変わっていた。内装工事しているあいだ、1年ほど休業していて、2013年3月にリニューアルオープンしたということだった。
撮影機器:

感想

 ずっと何かモヤモヤしたものがあった。何を食べても、なにかもうひとつ満たされない。多分あれだ。学生時代によく食べていたやつ。ボクは立っちゃんで、クラブで自転車をやっていた関係で、とあるサイクルショップに行き浸っていた。その筋では有名なVIGOREブランドを展開するキヨセという店だ。そのサイクルショップの近くにあるメシ屋で、オムライスをよく食べたのだ。いまでは昔のメシ屋の面影がなくなっているだろうが、味は変わっていないはずだ。

 ということで(笑)、ルーファイのトレーニングがてら京都一周トレイル東山コースを辿って、その帰りにかかるメシ屋に寄ってみることにした。なんという安直な動機。ちょうどキンモクセイの香りが山にも街にも満ち溢れていて、その香りをかぐ度に、どういう関係かオムライスを連想してしまう。パブロフの犬ではないだろうが、もう何十年も前の味覚が、よみがえってきて仕方がないのだ。行程中もよだれ注意だ!

 京都一周トレイルは案内がしっかりしていて、なかなか面白いルートだ。ただ個人的に行きたい場所もあって、少しルートを外したりして歩いた。本当はもっと楽勝だったはずだが、意外に疲れた。まだ以前の体力が戻らない。まあボチボチやってこ。

 というわけで(笑)、小宝(こだから)のオムライスは、まいう〜まいう〜の連続だった。かつての店をいささかも想像できないほどおしゃれになっていたが、味は変わっていなかった。このデミグラスソースの味が心に残っていたのだなあと感じた。つまり、ボクは、なんて食い意地が張ったヤツなんだろうと改めて思い知った次第。ちゃんちゃん(お終いという意味。最近伝わらないのが哀しい)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

オムライス…
最近、昼飯の量を控えてまして、この時間が一番腹ペコです…
あぁ…オムライス食べたい
今なら枕サイズが食べれそう…

で、我が家ですが、写真からもーっと右ですね

学生時代の味ってありますよね。
私もいつも通っていた定食屋の味が忘れられなくって、時々通ってます
2015/9/28 16:24
Re: オムライス…
はは〜!これはこれは、
おおよそ、ヤマレコ食いしん坊族(勝手に作成)の中で
大先達(だいせんだつ)と称せられるutaotoどのではないですか。
まさか、禁断の枕サイズをご所望とは、
いけませぬ、いけませぬ、単調になって嫌いになってしまいまする。
足らないぐらいが、記憶に留めるコツでございまする。

おうち、前回は惜しいと言われ、今回はもーっと右でしたか、
これは失礼しました。
えー、いまでも学生時代の定食屋に通ってんですか。
そのおなかにいろんな定食が詰まってそうですね。
えっ?もう凹んだんですか?
クマ
2015/9/28 17:27
オムライス
青春時代の思い出の場所と味、胸キュンしますね
このオムライス相当大きそうですが、
枕サイズはもっと大きいんですね!
私の親戚にも立っちゃんがいるので、聞いてみます
2015/9/28 18:38
Re: オムライス
さくちゃん、
写真のオムライスは普通サイズです。
枕サイズというのは、ありません。
そんなサイズ勝手に設定したら、おこられます(笑)
話の流れで、大盛りサイズが、枕のようだと・・・

ボクが在学中は、衣笠校に通ってました。
衣笠校は京都の北西地域にあるので、
このあたりの北東地域に、立っちゃんはあまりたむろしてきません。
いまは、京都から離れて、寂しくなりました。
クマ
2015/9/28 20:47
京都一周トレイル!
kumaさん、こんばんは。

京都一周トレイル、以前テレビのスペシャルか何かで見たのを思い出しました。
清水寺を上から見下ろしたりできるんでしたっけ?
こんな山行?もいいなーなんて思いながら見ていました。
いや、むしろ登山ではあまり足の向かない京都に出かけるきっかけにできるかも!
行くとしたら季節はいつがいいんでしょうかね・・・春か秋でしょうかね・・・

いつ行けるかわかりませんが候補にしたいと思います。
2015/9/28 23:00
Re: 京都一周トレイル!
さんちゃん、
京都の夏は、くそ蒸し暑いので来ないほうがいいです。
春や秋の過ごし易い時期は、人も多いですが、
それぞれ桜や紅葉が素晴らしいので、山登りもいいです。
冬は人も少なくなって、ボクは一番好きです。
たまに大雪があるのですが、そのときは最高ですね。

京都に来られて、登ってほしい山がいくつかあります。
1.今回の伏見稲荷や(右)大文字山
2.愛宕山から嵐山にかけて
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-144436.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346838.html
3.比叡山延暦寺から大原、鞍馬
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-205981.html
4.少し離れていますが、武奈が岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-264605.html

いずれも、長い歴史の重みを感じることができる場所です。
ぜひお越しください。
クマ
2015/9/29 10:05
呼んだぁ〜?
ああ、何という偶然!
この日、南禅寺の裏からの道から登ったよ
ワタクシの優雅な残り香があったんじゃない?
って言うより踏み跡?

レコは今晩くらいのアップを目標にしていますが
そしたら、出会ったかもに出て来ます。
七福思案処からはコースを外していますが…
あそこは六じゃなくて七差路になってます。

立ちゃんだったのですね
私は某女子大でしたよん♪
立ちゃんって言ういい方からするとそこそこの歳だね、たぶん。

でも、クマさんがベッピンさん好きなのが分かりました。
南禅寺の美しい方、思わず拍手したやん

でも、ホンマはびっくりした+ちょっと惜しかったですね。
2015/9/29 15:06
Re: 呼んだぁ〜?
呼んだ〜!
なんちゅう奇遇。
水路閣はボクがずっと後に出発しているのに、大文字山はボクがずっと先。長時間の徘徊ご苦労様です。
なるほど、七叉路やから七福思案処と呼ぶんやね?!ということは路を福としているところがなんとも奥ゆかしいね。

しかし、オッサン2人?に会えなくて残念でした。
(fu-tyanさん、すみません。)

ぽっちゃりを守備範囲にしていないクマでした。
2015/9/29 22:30
Re[2]: 呼んだぁ〜?
このかわいい山女子をつかまえて、おっさんですと
(↑自分で云ってキモイ )
まあ、精神的にはおばさんってよりおっさんかも
許しといたる。
そうでないと、もしもどこかで出会ったら
『う〜、わん』って威嚇されそうやし
2015/9/29 23:25
Re[3]: 呼んだぁ〜?
もう、呼んでない〜!
でも、次は会えるといいね!
クマ
2015/9/29 23:36
そうだ、京都へいこう
クマさんは京都で青春時代を過ごされてたんですか〜。いいな〜。
若かりしころのクマさんを想像しながら楽しく読ませていただきましたよ。
自転車にのめりこんでたというのも意外でした

それにしてもなかなか魅力的なトレイルとオムライス

南禅寺水路あたりはお気に入りで少しぶらぶら歩いたことがありましたが、京都一周トレイルの存在は知りませんでしたぁ。たぶん案内があったはずですね。

老後にのんびりと時間をかけて一周したいなあ。

小宝、今度京都に行くことがあったら寄ってみますね〜。
2015/9/29 22:15
Re: そうだ、京都へいこう
カノスケどん、まいど。
老後と言わず、思い立ったら是非お越しください。
でないと、感受性がどんどん減ってしまいますよ。

自転車は社会人になってもしばらく続いていて、トライアスロンにもだいぶ出場しましたね。オリンピックディスタンスの草レースでしたけど。しかし、その後、デュラエースフルセットのパナソニックオーダー車はもう20年近く部屋で眠ってます。もったいない話です。

厳しいクライミングの息抜きに、歴史のある場所でのハイキングは癒されますよ〜。来られた際は、グリル小宝にもぜひ寄ってください。病み付き必至です。
クマ
2015/9/29 22:45
我が家の
近所に来られてたんですね

オムライス、
子宝のガッツリオムライスだったのですね。
我が家も時々食べたくなります

学生時代の味
金沢時代に通ってた洋食屋に、夏小娘を連れて行ったら、
「父さんが行っていた店やから、小汚い店だと思ったけど、キレイやん!」
って言われました・・・
2015/9/30 21:48
Re: 我が家の
トモキキさん、こんばんは。
ご近所でしたか。
サイクルショップ・キヨセに入り浸っていた学生時代に、
本当によく、ここのオムライスを食べてました。
化け物のような食欲があったころに食べたものは、
オフクロの味と同様に、一生、忘れられないものですね!

そろそろ娘さんたちが、父親から離れていく年頃ですね。
でも、大学生ごろになったら、また戻ってくるみたいですよ。
ウタオトさんとこは、異例みたいですけどね。
クマ
2015/9/30 22:22
青春のオムライス
食いしん坊なのですが、小宝は知りませんでした。
迂闊でした、枕のようなやつ気になりますね。
しかし、食べきるのは無理そう。
大阪は北極星、枚方はポムの樹が美味しいですよ。
kuma-sanは、かなりの猛者ですね。
ヤマレコを拝見してよくわかりました。
シェラネバダのロングトレールも端緒に着いたばかり。
いつか孫達といつか歩いて見たいのですが、体力と気力が
保てるか、多分無理でしょうが。
今は、「これ何、あれ何」と頑張ってはいますが。
楽しく拝見しました、ありがとうございました。
2015/10/1 12:56
Re: 青春のオムライス
ストラッセさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
でも、いくら気に掛かるといっても、
決して、あの枕を注文してはいけませんよ!
カラダに障ります

ボクは山に関係することは、幅広く経験してきて、
近所のハイキングから、海外でのバックカントリースキーまで
ほとんどやってきました。
それなりの修羅場も踏んできましたが、
猛者なんかではありません。
楽しむという観点では、
二上山・屯鶴峯でも、剱岳・北方稜線でも、共通のものがあります。

今後とも、よろしくお願いします。
クマ
2015/10/1 20:38
ニアミス(^_^;)
驚いたぁ〜
熊さんに追っかけられていたとは

それに先輩だとは
わたしも立ちゃんです
わたしはもっぱら広小路でした。
提灯行列も体験しましたよ(^_^;)

オムライスは行かなかったけれど
近くにいたのでジャズ喫茶は行ったことがあります。
それに出町柳のクラシック喫茶も・・・。
シアンクレールも・・・。
学食も・・・。
良い時代だった
2015/10/1 19:15
Re: ニアミス(^_^;)
ふーちゃん!(いきなり馴れ馴れしくて、すみません
先輩か後輩か?微妙なとこですね。
広小路学舎ということは、法学部。
ボクは経営学部で衣笠学舎の以学館。
ちょうちん行列は、ボクが3回生のときでしたね。
いい時代でした。
ふーちゃんが、先輩でしょう!?
これからもよろしくお願いします。
クマ
2015/10/1 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら