記録ID: 7296582
全員に公開
沢登り
白馬・鹿島槍・五竜
白馬乗鞍沢
2024年09月29日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 晴れ(のち曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は紅葉シーズンながら天気予報がパッとしないこともあって、何とか駐車場に止められた。予報が晴れなら駐車場は満杯だったかも。 乗鞍沢に架かる橋の右岸側から笹や灌木伝いに比較的容易に渓床に下りることができ、橋上からの懸垂は不要だった。 1610m付近からの連瀑帯では、水線やへつり、側壁など思い思いに楽しめる。 連瀑帯後はゴーロ区間が長く、ガスの中では沢の枝分かれも分かりにくくなるため迷いやすいと思われる。 1720mの二俣では水量の少ない方の左俣へ、1760mの二俣では灌木の茂る狭い右俣へ。樹木に覆われる区間はわずかで、全体的に明るい沢である。 2000m地点の滝群は、見た目厳しそうだが近づいてみるとステップが適度にあり、ちょっと水を浴びる場面はあるものの、左下から斜上していける。水量にもよるが、平水であればロープがなくても問題ないくらいで、さほどヌメりも気にならなかった。初心者同伴の場合は念のため。 その後しばらくして水は涸れ、浮石の多いガレが長く続くので落石に注意。詰めのガレ場はガレの幅が広く、仮にガスの中だった場合には進むべき方向に要注意である。GPSはありがたい。 乗越周辺は大小の溶岩岩塊が塁重しており、植生と相俟って歩きにくい。ハイマツとナナカマドが混交する藪漕ぎでは、さほど濃い藪ではないものの岩塊のアップダウンや踏み抜きもあり、短い区間ながらちょっと苦労する。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉ロッジの外来入浴は16時まで |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
装備
個人装備 |
タイツ
靴下
雨具
ザック
昼飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
セルフビレイランヤード
ディッセンダー
渓流シューズ
ルート図
ハンマー
下山用シューズ
防虫スプレー
手袋
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ2本
カム
ハーケン
ハンマー
ツエルト
ファーストエイドキット
|
備考 | 比較的容易に渓床へ下りられるため、ロープは1本携行すれば十分 今回は、ロープもギア類も使用することなく終了。 |
感想
ちょっとゴーロが長いのが気になるけど、駐車地から入渓まですぐだし、登山道で駐車地まで最短で戻ってこれるし、温泉はあるし...。
開けた沢なので真夏は暑いかもしれないし、紅葉の時期がベストかな。ウェットはまだ要らなかったが、さすがに水は冷たく感じた。
初心・初級者連れにはいいかも。早めに下りられれば温泉でさっぱりして帰れますしね。でもガスっているときはルート取りの難度が上がるし、混雑するシーズンだと駐車地の確保には前日早目の到着が必須かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する