大人の遠足♪双子山(下双子山→幕山)



- GPS
- 03:19
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 407m
- 下り
- 411m
コースタイム
天候 | 晴れ☆ 五合目付近は少し雲が。双子山付近は風が強かったです。 気温の高い日(気温27度/18度)だったので、陽が当たっている時は暑い位でした。(風が吹くと寒い、ザッツ秋晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※片道¥1,110。乗車場の窓口で往復切符購入すると往復で\1,540 ※バスの運行日、時間等は要確認。 ・JR御殿場線はパスモ等使えない区間あり。 現金で切符購入。購入できない駅の場合は車内で駅員さんに声をかけて購入することもできます。(下車時に払ってもOK) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:御殿場口新五合目 トイレ:御殿場口新五合目(ずっと水が流れているトイレ。紙あり。無料。) ・御殿場口新五合目ー四辻:砂礫の道です(3歩進んで2歩下がるアレ) ロープをたどります。 ・四辻ー幕岩:ほぼ緩やかな下り(数か所、急に下る箇所もありました)。 枯れ沢との交差した所など、道が分かりにくい部分もありますが、標柱を確認しながら進めば迷うことはないと思います。(濃霧の時は怖いかも) ・幕岩ー御殿場口新五合目:緩〜やかな下り。踏み跡が不明瞭な箇所もありましたが、注意してすすめば迷うことはないかと。 |
その他周辺情報 | ・御殿場口新五合目の売店は終了。自販機等も動いていません。 ・登山道閉鎖中。 http://www.fujisan-climb.jp/basic/season.html ・御殿場線山北駅「さくらの湯」に立寄りました。(¥400/2時間) |
写真
感想
富士山の側火山、双子山〜幕岩を巡るハイキングコースに行ってきました♪
天気予報は晴れでしたが、御殿場口新五合目に着いた時は雲の中、、、山頂はもとより、向かう双子山も見えないなぁ〜、と思いながらポコポコ登っていくと、だんだん雲が晴れてきた!
いつの間にか雲が完全にとれ、秋の青空と双子山、宝永山、富士山のてっぺん、くっきり見えるように(*^_^*)街の方は見えませんでしたが、澄み渡る秋空を堪能できました^^
双子山、下塚のみ訪問。山頂には鳥居と石碑が。伊邪那岐命と伊邪那美命が祀られていました。
遠くの山々を堪能。連なる山々のグラデーションが美しかったです。多少雲が出ていましたが、それがまた素敵な眺望を作り出していました。
目の前に広がる景色が、ここまで歩いてきたご褒美に思えます^^
下塚から宝永山、富士山頂方面を眺めると、上塚の方に広がる黄葉が、黒い砂礫の山肌に映えて、黄色い水玉模様のように見えて可愛らしかったです。
下塚から四辻方面へ。
下塚方面を振りかえると、団体様が登っているようで、人間のシルエットがツンツンと動いている様子も面白かったです(^▽^)
背の低いカラマツや、なだらかな斜面に広がる草原を見ながら進み、幕岩方面へ。
幕岩でコーヒータイムをして御殿場口新五合目方面へ。
最後は綺麗な樹林帯を堪能。
まだ緑の方が多かったですが、ほんのり色づき始めた富士の樹林帯。豊かな自然を蓄えた富士の樹林帯はやっぱり美しい♪
来週の連休の頃にはもう少し色づいて、紅葉目当ての人達を楽しませてくれるのかな?
バスに乗って御殿場駅へ。
御殿場駅でビール購入→電車待ちから乗車しながら缶ビール、山北駅のさくらの湯でさっぱりしてまたビール&缶チューハイ→松田駅の居酒屋で飲んだくれて解散しました(*^_^*)
ほぼ半日飲みっぱなし!楽しい一日でした〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さくっとビールですね〜
歩いている
それも楽しい山旅
roadwalkerさん
こんばんは。コメントありがとうございます^^
歩いた時間の倍の時間は飲んでます
おしゃべりしている時間はさらに倍
そんな時間も楽しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する