記録ID: 7350683
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
岳、旭山、東山、キトラ(鈴鹿)
2024年10月13日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 929m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:19
距離 12.4km
登り 929m
下り 920m
8:24
12分
スタート地点
14:43
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
10月13日(日)「晴れ」 岳・旭山・東山(東峰)・東山・東山(西峰)・キトラ山の周回で、鈴鹿マイナーの山に出かける。道の駅奥永源寺渓流の里横の登山者用駐車場に車を止めた。先ずは岳へと登るが、京極城跡などの史跡が登山口だ。極めて急な尾根を登って行く。登山道ではあるが、何方かと云うと電力送電線保守道だ。ジグザグの道では無く、最後まで直登で、階段状ではない。滑るか滑らないかの微妙な斜度です。展望はな無く、送電線鉄塔が唯一の遠望場所だ。岳へと飛び出るが、展望も無ければ、此れと云った特徴もない。此処から北方面へと縦走する。起伏が緩やかになったのだろうか、登山道は概ね良くなる。山の神峠は看板も見付けられなく、知らぬ間に通過してしまった。ただ、起伏は無いが、稜線が複雑でルートファインディングが難しい。旭山も展望無し。東山(東峰)・東山・東山(西峰)も展望無しで、特徴が無い山だ。キトラ山を踏み、東山登山口へと下るが、道はハッキリしているものの急だ。茶畑へと出て車道に出た。後は、暑い車道を歩きをして、登山者用駐車場へ戻った。帰路、からやまで夕食を食べた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
戸隠剱











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する