記録ID: 7356426
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						越後駒ヶ岳(枝折峠から)
								2024年10月12日(土)																		〜 
										2024年10月13日(日)																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 32:03
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 5:24
- 休憩
- 6:04
- 合計
- 11:28
					  距離 8.6km
					  登り 1,116m
					  下り 275m
					  
									    					 
				| 天候 | 2024年10月12日〜10月13日 両日とも風も無く快晴で気温も高めでした。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 滝雲の見どころらしく、かなり混み合い(特に10月のこの時期がピークらしい)前日の夜23:00に到着しても駐車場は満車で停められず。少し先の道路脇の駐車スペースを確保できました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 越後駒ヶ岳の最短ルートとなる枝折峠からのルートを取りました。枝折峠は標高約1,065mなので越後駒ヶ岳山頂(2,003m)まで標高差約938m、距離は往復で14.5km程になります。標準コースタイムは11時間など諸説ありますが、登り5時間、下り4時間というのが適切な気がします。下りが思いのほか大変です。 コースは百草ノ池までおよそ6kmまではアップダウンしながら徐々に標高を稼ぐ感じで、その後に一気に急登でフィニッシュという感じです。途中所々に岩場がありますが、それほど難しい感じではありません。印象は思っていたよりも体力が必要だなと感じました。 駒の小屋はの宿泊は2,000円で40人ほど収容できるそうです。避難小屋なので素泊まりのみで食料と寝具は持ち込む形。トイレは足漕ぎ式のバイオトイレ1つだけ。ビールは500円で売ってました。テント泊は500円でテン場は3カ所で20張くらいでしょうか。水場は小屋から3分ほどの沢に降りた所にあります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 地形図 1 コンパス 1 GPSユニット 1 筆記具 1 ヘッドランプ・電池 1 笛・ミニナイフ 1 エマージェンシーシート 1 ザック・カバー 1 アタックザック 1 手ぬぐい・ハンカチ 1 ティッシュ・巻紙 1 ジップロック・ビニール 適宜 レインウェア(上下) 1 ダウンジャケット 1 テント 1 シュラフ 1 マット 1 コッヘル・カップ 1 カトラリー・箸 1 テーブル 1 バーナー 1 ガスカートリッジ 1 ウォーターキャリー 1 ストック 1 帽子 1 グローブ 1 サングラス 1 コンパクトカメラ 1 三脚 1 携帯電話 1 腕時計 1 バッテリー 1 食料 適宜 非常食 適宜 行動食 適宜 飲料水・アクエリアス 適宜 歯磨きセット 1 救急セット 1 保険証 1 | 
|---|
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:447人
	 taichi_n26
								taichi_n26
			
 
									 
						 
										
 
							







 POYON_AKIRA さん
											POYON_AKIRA さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する