記録ID: 7366115
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日高山脈
						幌尻岳(チロロ林道コース)登るよ
								2024年10月14日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 20:29
 - 距離
 - 25.4km
 - 登り
 - 2,370m
 - 下り
 - 2,375m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 17:11
 - 休憩
 - 3:15
 - 合計
 - 20:26
 
					  距離 25.4km
					  登り 2,370m
					  下り 2,375m
					  
									    					20:43
															| 天候 | 晴天☀️微風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						そこを直進すればチロロ林道に導いてくれて 約30分ほどで登山口に着きます。 ※北電取水施設分岐点が駐車場となり スタート地点となります。 終始凹凸が少なく走りやすい林道ですが 鹿だらけです🦌 注)チロロ林道は10月17日をもってゲートが 閉まります。 19日より狩猟が始まるとのこと。 詳しくは林野庁HPをご参照ください。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					【スタート~二岐沢取水ダム】 車両が通れる林道です。 アップ&ダウンありでちょっとしんどいです。 【取水ダム~尾根取り付け】 沢コースで10ヶ所ほど渡渉あり。 基本巻き道をあるくものです。 渡渉は天候にもよりますが石の上をポンポン渡れば 靴は濡れません。 ピンテをよく確認し、怪しいところはアプリを 開いて確認が必要です。 【尾根取り付け~ヌカビラ岳肩】 なかなかの急登が始まります。 よく滑る土壌面が多く、根っこや石、岩… 様々で気が抜けないゾーンとなります。 季節的にも落ち葉がプラスされ歩きづらいです。 でも途中のトッタの泉は言わばオアシス。 休憩がてら美味しく冷たい湧水に癒されます。 【ヌカビラ岳肩~北戸蔦別岳】 アップ&ダウンがやや激しくなります。 基本ハイマツロードで低いものから 背丈以上までバラエティに富んでます。 一部笹道は歩きやすく息抜き&体力温存。 ここからは素晴らしい景観がづっと楽しめます。 【北戸蔦別岳~戸蔦別岳】 ハイマツロードを楽しめます。 合わせて激降ってからの激登りを堪能します。 【戸蔦別岳~幌尻岳】 ここも基本ハイマツロードです。 痺れるほど激降ってからの激登りです。 途中ポコ(偽ピーク)や岩場もあり… ほんとうに最後の最後まで懐の広い… 遠い山だと感じてしまいます。  | 
			
| その他周辺情報 | 高速占冠を降りて途中にセコマがありますが 閉まるの早いです。 途中に道の駅樹海ロード日高があります。  | 
			
写真
										実はこれ前日の写メなんです。
トッタの泉くらいまで行ったの
ですが何度も雨にあたり途中…
ツエルト被って雨宿り🥶
からだ心底冷えて途中断念で
下山しました!
帰りの道中には気持ち切り変え…
今夜の再チャレンジと
計画を練り直す。
うちらこう見えても…
かなりしつこい
						トッタの泉くらいまで行ったの
ですが何度も雨にあたり途中…
ツエルト被って雨宿り🥶
からだ心底冷えて途中断念で
下山しました!
帰りの道中には気持ち切り変え…
今夜の再チャレンジと
計画を練り直す。
うちらこう見えても…
かなりしつこい
感想
					長くなりますので割愛させて頂きますが、
最初に…
決して褒められた山行ではないこと
充分理解し、反省もしております。
キッかったけどどうしても登りたかった。
高みを拝むとまた登りたいと思う。
今もっか全身筋肉痛と闘いながら
そう思います。
次回はテン泊ですねー
10月17日でチロロ林道は閉鎖となります。
詳しくは林野庁HPをご参照ください。
熊の痕跡はまったく感じませんでした。
気温は最低2度くらい。
至るところに霜柱が見受けられ
冬の服装備も必要です。
皆様お疲れ様でした♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1975人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								エベtwo!
			
								Aya
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
奥様の助けもあり、ご夫婦で登頂お疲れ様でした!思うところはあったようですが、何はともあれ無事に下山しこうして私も日記を読めてますので👍後は早い筋肉痛の回復ですね💦いつか奥様の持久力の秘訣を聞きたいです😊 私には日帰りは絶対無理なので(笑)、レコで楽しませていただきました!
ありがとうございます😭
2人してどうしてもが強過ぎて決行し
ちゃいました。
今回の山旅でいろいろ得たことも多く
これからに活かしたいと思います。
ぺりーとさんとどこかのお山でお逢い
したら…必ず声掛けて下さいね♪
お互い基本覆面ですから…🤔
そんな感じで、
ありがとうございました✨
これからも素敵な山旅を!
トッタの泉の水は本当に美味しいですよね!
最高のてんき!お楽しみさまでした。
ありがとうございます😭
トッタの泉冷たくて最高でした!
ようさんも武利岳&武華山
お疲れ様でした♪
是非参考にさせて頂きますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する