ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741420
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

関東ふれあいの道=千葉県NO3(古墳群)、NO4(水鳥)、NO27(利根川と印旛沼)、NO28(印旛沼)

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
33.4km
登り
70m
下り
62m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:25
合計
8:40
距離 33.4km 登り 70m 下り 71m
7:30
20
JR滑河駅
7:50
8:00
40
龍正院
8:40
8:45
110
新川水門(NO27のCP)
10:35
45
麻生集落のバス停
11:20
12:00
60
JR安食駅
13:00
13:05
30
水鳥のみち合流点(NO28のCP)
13:35
13:45
75
JR下総松崎駅
15:00
15:15
55
龍角寺(NO3のCP)
16:10
JR安食駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR滑河駅
帰り:JR安食駅
JR滑河駅です
スタート地点の「龍正院」まで、20分程歩いて行きます
天気も良いし頑張るゾ〜!
2015年10月12日 07:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 7:34
JR滑河駅です
スタート地点の「龍正院」まで、20分程歩いて行きます
天気も良いし頑張るゾ〜!
前回の、ゴ〜ル地点の「龍正院」です
今回はここから出発します
2015年10月12日 08:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 8:01
前回の、ゴ〜ル地点の「龍正院」です
今回はここから出発します
「龍正院」は、NO3「古墳をたずねるみち」と、NO27「川と沼をつなぐみち」の出発地点です
2015年10月12日 08:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 8:01
「龍正院」は、NO3「古墳をたずねるみち」と、NO27「川と沼をつなぐみち」の出発地点です
「龍角寺」方面に行きます
2015年10月12日 08:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 8:23
「龍角寺」方面に行きます
田んぼに囲まれた道路をまっしぐら!
2015年10月12日 08:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 8:27
田んぼに囲まれた道路をまっしぐら!
NO27コースの、CPの新川水門で パチリ!
誰も歩行者がいないのでセルフタイマーで撮る

2015年10月12日 08:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 8:42
NO27コースの、CPの新川水門で パチリ!
誰も歩行者がいないのでセルフタイマーで撮る

道路脇の民家につながれていた人懐っこいヤギ
2015年10月12日 09:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 9:05
道路脇の民家につながれていた人懐っこいヤギ
利根川の堤防敷下の道は、ここからは緑道になってます
いい感触でした!
2015年10月12日 09:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 9:06
利根川の堤防敷下の道は、ここからは緑道になってます
いい感触でした!
柿が沢山なっています
誰も食べないのかな?
2015年10月12日 09:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 9:17
柿が沢山なっています
誰も食べないのかな?
コスモスも満開
2015年10月12日 09:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 9:18
コスモスも満開
こちらには白
2015年10月12日 09:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 9:19
こちらには白
変わった橋?
アーチ橋の長豊橋 です
修繕工事のようでした
2015年10月12日 09:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 9:24
変わった橋?
アーチ橋の長豊橋 です
修繕工事のようでした
こんな道もあります
2015年10月12日 09:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 9:34
こんな道もあります
この道をまっすぐに行き、先のこんもりした森の手前を右折します
2015年10月12日 09:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 9:51
この道をまっすぐに行き、先のこんもりした森の手前を右折します
鬱蒼とした竹藪の中の道路を行きます
2015年10月12日 10:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 10:20
鬱蒼とした竹藪の中の道路を行きます
麻生の集落のバス停です
本日は、祭日のため町バスは運休
やむなく、ここからJR安食駅までを2回歩きます
2015年10月12日 10:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 10:36
麻生の集落のバス停です
本日は、祭日のため町バスは運休
やむなく、ここからJR安食駅までを2回歩きます
JR安食駅に到着
再度一回りして、また来ます
2015年10月12日 11:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 11:21
JR安食駅に到着
再度一回りして、また来ます
JR安食駅は、NO27「川と沼をつなぐみち」の終点で、NO28「沼めぐりのみち」の出発地点です
2015年10月12日 11:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 11:24
JR安食駅は、NO27「川と沼をつなぐみち」の終点で、NO28「沼めぐりのみち」の出発地点です
取り合えず昼食で〜す!
大好きなお蕎麦屋さんも見つからず、暑く、喉も乾いてきたので、駅前のコンビニで・・・

2015年10月12日 11:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 11:38
取り合えず昼食で〜す!
大好きなお蕎麦屋さんも見つからず、暑く、喉も乾いてきたので、駅前のコンビニで・・・

桜の保存会の方達が植えた桜並木に、桜が咲いていました(この木だけ)

2015年10月12日 12:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 12:13
桜の保存会の方達が植えた桜並木に、桜が咲いていました(この木だけ)

利根川と印旛沼をつないでいる長門川沿いを、ひたすら行きます
2015年10月12日 12:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 12:29
利根川と印旛沼をつないでいる長門川沿いを、ひたすら行きます
天日もよく、暖かかったので、カメ吉君も顔を出してきました
2015年10月12日 12:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 12:33
天日もよく、暖かかったので、カメ吉君も顔を出してきました
NO28「沼めぐりのみち」の終点と書かれていました
2015年10月12日 12:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 12:59
NO28「沼めぐりのみち」の終点と書かれていました
NO28「沼めぐりのみち」のCPで記念撮影
たまたま、サイクリングで立ち寄った、親切な人に撮って頂きました
2015年10月12日 13:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 13:04
NO28「沼めぐりのみち」のCPで記念撮影
たまたま、サイクリングで立ち寄った、親切な人に撮って頂きました
印旛沼から、田んぼの中を町に向かって真っすぐに行きます
2015年10月12日 13:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 13:06
印旛沼から、田んぼの中を町に向かって真っすぐに行きます
JR下総松崎駅
小さな無人駅です
2015年10月12日 13:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 13:35
JR下総松崎駅
小さな無人駅です
JR下総松崎駅は
NO4「水鳥のみち」の起点です
2015年10月12日 13:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 13:35
JR下総松崎駅は
NO4「水鳥のみち」の起点です
そして、NO3「古墳をたずねるみち」の終点でもあります
ここから、NO3を逆走(歩)して麻生の集落のバス停を目指します
2015年10月12日 13:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 13:36
そして、NO3「古墳をたずねるみち」の終点でもあります
ここから、NO3を逆走(歩)して麻生の集落のバス停を目指します
路肩に植えられていました
2015年10月12日 14:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:02
路肩に植えられていました
ここにも
2015年10月12日 14:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:02
ここにも
房総のむらに向かいます
背景は、坂田ケ池総合公園です
2015年10月12日 14:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:04
房総のむらに向かいます
背景は、坂田ケ池総合公園です
龍角寺古墳群第101号墳
案内
2015年10月12日 14:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:12
龍角寺古墳群第101号墳
案内
龍角寺古墳群第101号墳
埴輪が沢山出土していました
2015年10月12日 14:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:12
龍角寺古墳群第101号墳
埴輪が沢山出土していました
埋蔵されていた埴輪
2015年10月12日 14:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:13
埋蔵されていた埴輪
旧学習院初等科正堂です
2015年10月12日 14:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:16
旧学習院初等科正堂です
岩屋古墳(龍角寺105号墳)
2015年10月12日 14:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:25
岩屋古墳(龍角寺105号墳)
重要文化財の古民家(旧御子神家住宅)だそうです
2015年10月12日 14:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 14:38
重要文化財の古民家(旧御子神家住宅)だそうです
白鳳道
この道は龍角寺の正面から南に真っすぐのびた道で、白鳳時代(7世紀後半〜8世紀初め)に、龍角寺が建てられた時から使われていた道と考えられているそうです
2015年10月12日 14:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:47
白鳳道
この道は龍角寺の正面から南に真っすぐのびた道で、白鳳時代(7世紀後半〜8世紀初め)に、龍角寺が建てられた時から使われていた道と考えられているそうです
古墳群です
沢山の古墳が保存されていました
2015年10月12日 14:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:47
古墳群です
沢山の古墳が保存されていました
トリカブトで〜す
2015年10月12日 14:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:53
トリカブトで〜す
「成田安食バイパス」の下を横断します
2015年10月12日 14:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 14:54
「成田安食バイパス」の下を横断します
チョット薄暗い道でした
夕方の一人歩きは こわ〜!
2015年10月12日 14:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10/12 14:54
チョット薄暗い道でした
夕方の一人歩きは こわ〜!
やっと、NO3のCPの龍角寺に着きました
拝殿の前で証拠写真をパチリ!
同年輩のご夫婦が参拝されていたので、撮っていただきました
ありがとうございました
2015年10月12日 15:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 15:13
やっと、NO3のCPの龍角寺に着きました
拝殿の前で証拠写真をパチリ!
同年輩のご夫婦が参拝されていたので、撮っていただきました
ありがとうございました
再度JR安食駅に着きました
ここから帰宅します
2015年10月12日 16:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
10/12 16:09
再度JR安食駅に着きました
ここから帰宅します
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ IPOD

感想

○今回は、2回目の「関東ふれあいの道」を歩きました
○効率よく歩くため、先人の人達のレコを参考にさせていただきました。ありがとうございます

○千葉県NO27「川と沼をつなぐみち」の全ルート
 千葉県NO3「古墳をたずねるみち」の一部ルート重複
(起点の龍正院〜終点のJR 安食駅)

・起点の龍正院まではJR滑河駅から徒歩20分程で行く。
・CPの新川水門前の道路は、少し気を付けたい(曲線で狭く、歩道も無く、交通量も多い)
・コースは殆んどが水田の中を行く、時々山間部の集落がある程度で自販機も無く水分補給に一時困った。
・途中の、滝台の集落手前の水路にはメダカが群れを成して泳いでいた。(久しぶりに自然のメダカを見て感動)
・JR安食駅周囲には大好きな蕎麦屋さんもなく、駅前のコンビニで昼食

○千葉県NO28「沼めぐりのみち」の一部ルート
(起点のJR安食駅〜CPの水鳥のみち合流点)

・県道から右折し、下り口箇所が解らず、少し先から右折したが無事予定コースに合流
・県道から入ってくると正面に河川が。そこを左折し河川沿いの桜並木が植栽された側道を行く
・桜の花が偶然にも、二カ所だけ咲いていた(今日はチョット暖かかった)
・地図には印旛沼が右側に有り、見えると思って歩いていたが最後まで土手が有り、見えずじまいであった。
・CPの水鳥のみち合流点に設置されている案内標識には、「沼めぐりのみち」終点と書かれ、公開されている地図と食い違っていた。

○千葉県NO4「水鳥のみち」一部ルートを逆走
(CPの水鳥のみち合流点〜JR下総松崎駅)
・一路JR下総松崎駅に向かい歩くのみ

○千葉県NO3「古墳をたずねるみち」の一部ルートを逆走
(終点のJR下総松崎駅〜麻生の集落のバス停)

・無人のJR下総松崎駅で休息後、「房総の村」に向かうと、沢山の古墳群と遭遇。これだけの古墳があるとはビックリ。前方後円墳、円墳および方墳が判っているだけで114基もあると言う、全国最大規模の龍角寺古墳群でした。(時間があればゆっくり見てみたかった)
・成田安食バイパスを挟み、龍角寺から南に向いている直線の「白鳳の道」を北上し、龍角寺に向かう。所々で薄暗い竹林の中を行くので、一人で夕方歩くと、ちょっと心細いかな・・
・龍角寺に着くと、山門もなく、建物の跡が残っている歴史的に価値のある史跡のようなお寺で、拝殿は小さく、何か寂しかった(出発地点の龍正院があまりにも立派であった為か・・)しかし、関東で最も古い寺の一つであることを後で知りました。
・龍角寺を過ぎると、間も無く麻生の集落に入り、NO27とNO3の分岐案内を過ぎ、バス停に着く。通常であれば此処からバス(栄町バス)でJR安食駅へ行く事が出来るのですが、休日祭日は運休の為、再度駅まで歩いて行くことにした。(違ったルートで少しでも近道を行き、何とか電車の時刻に間に合いました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら