ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳独標(勇気ある撤退?)

2015年10月12日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yamanamie その他1人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
511m
下り
512m

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:14
合計
3:30
9:10
75
西穂高口駅(登山口)
10:25
10:32
14
西穂山荘
10:46
32
西穂丸山
11:18
32
西穂独標途中断念
11:50
11:57
43
西穂山荘
12:40
西穂高口駅(登山口)
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
レンタカー利用にて、登山口まで移動。第一ロープウエイと第二ロープウエイを乗り継いで西穂高口駅へ。第一ロープウエイ乗り場は、一般のお客様のようです。ハイキング・登山の人は、しらかば平の駐車場(\300円)へ案内され第二ロープウエイ(往復\2800円、尚宿等で割引券を貰うと\2500円)、プラス 6kg以上の荷物は片道\200円となります。
コース状況/
危険箇所等
西穂高口駅で登山者の人は必ず登山届けを提出するようにと案内されています。下山届出用紙もあります。
西穂山荘から西穂独標へは、ガスと風、そして低温でかなり体力を消耗し休憩をとれる状況ではありませんでした。独標から西穂高方面は昨日の雨で冷え込んでいる岩場が滑るとの事でした。
登山道は、大きな石だったり小さな石の歩きにくい坂道だったりでした。
遭難者が発生したのか独標近くをヘリコプターが盛んに飛び回っていましたし、西穂丸山付近ではザイルで繋がれ負傷されている方ともすれ違いました、自力で歩いていましたが。まざまざと悪天候時の北アルプスの怖さを思い知らされました。
その他周辺情報 近くに沢山の、入浴施設が沢山あり過ぎます、地元の方にお勧めの温泉を聞いたりするのも一つの手段でしょうか。私は、しらかば平から下りる途中の「野の花山荘」(\800円)の温泉を利用させて頂きました。晴れていれば笠ヶ岳方面を見られるはずでしたが見えず残念でした。
10/10(土)に乗鞍高原の付近の紅葉を見るつもりでいましたがひょんな事でタクシー相乗りで乗鞍畳平まで行き近くの魔王岳から乗鞍岳(剣ヶ峰)方面を見る事になりました。
結果的にこれが乗鞍岳の見納めになりました。
10/11(日)は、午前中、ミゾレでシャトルバス運休その後も雲と風で最悪の状況との事で今回も乗鞍岳へは行けませんでした。
2015年10月10日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/10 15:26
10/10(土)に乗鞍高原の付近の紅葉を見るつもりでいましたがひょんな事でタクシー相乗りで乗鞍畳平まで行き近くの魔王岳から乗鞍岳(剣ヶ峰)方面を見る事になりました。
結果的にこれが乗鞍岳の見納めになりました。
10/11(日)は、午前中、ミゾレでシャトルバス運休その後も雲と風で最悪の状況との事で今回も乗鞍岳へは行けませんでした。
10/10(土)乗鞍畳平の魔王岳より左から、笠ヶ岳⇒焼岳⇒穂高方面が何とか見ることが出来ました。
2015年10月10日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
10/10 15:34
10/10(土)乗鞍畳平の魔王岳より左から、笠ヶ岳⇒焼岳⇒穂高方面が何とか見ることが出来ました。
しらかば平付近からの鍚杖岳・雷鳥岩方面。晴天はこれまででした。
2015年10月12日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/12 8:21
しらかば平付近からの鍚杖岳・雷鳥岩方面。晴天はこれまででした。
第二ロープウエイからの鍚杖岳・雷鳥岩方面。
2015年10月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/12 8:48
第二ロープウエイからの鍚杖岳・雷鳥岩方面。
第二ロープウエイからの笠ヶ岳方面。笠ヶ岳山頂は雲の中(飛騨は山の中〜🎶)
2015年10月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 8:48
第二ロープウエイからの笠ヶ岳方面。笠ヶ岳山頂は雲の中(飛騨は山の中〜🎶)
二階建ての第二ロープウエイと紅(黄)葉。
2015年10月12日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
10/12 8:49
二階建ての第二ロープウエイと紅(黄)葉。
二階建ての第二ロープウエイと紅(黄)葉。
2015年10月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/12 8:49
二階建ての第二ロープウエイと紅(黄)葉。
西穂高口駅展望台より西穂高岳方面。山頂付近は雲の中、右側の稜線には西穂山荘が見えます、これから向かいます。
2015年10月12日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/12 9:04
西穂高口駅展望台より西穂高岳方面。山頂付近は雲の中、右側の稜線には西穂山荘が見えます、これから向かいます。
西穂高口駅展望台より鍚杖岳・雷鳥岩方面。
2015年10月12日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 9:04
西穂高口駅展望台より鍚杖岳・雷鳥岩方面。
西穂高口駅展望台より焼岳方面。やはり山頂は見えません。
2015年10月12日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 9:05
西穂高口駅展望台より焼岳方面。やはり山頂は見えません。
西穂山荘への登山口付近。
2015年10月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/12 9:14
西穂山荘への登山口付近。
西穂山荘への登山口。
2015年10月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 9:15
西穂山荘への登山口。
登山道からの西穂高岳南面の紅葉。
2015年10月12日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 9:40
登山道からの西穂高岳南面の紅葉。
登山道からの西穂高岳南面の紅葉。
2015年10月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 9:41
登山道からの西穂高岳南面の紅葉。
だんだん登山道は、ゴロゴロ石の道になりました。
2015年10月12日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/12 9:52
だんだん登山道は、ゴロゴロ石の道になりました。
2015年10月12日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 9:54
2015年10月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 10:05
登山道から振り返り、笠ヶ岳方面。雲がだんだん下がって来ています。
2015年10月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 10:05
登山道から振り返り、笠ヶ岳方面。雲がだんだん下がって来ています。
西穂山荘が現れました。
2015年10月12日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 10:18
西穂山荘が現れました。
西穂山荘の屋外休憩所。ここから上高地へも行けます。
2015年10月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 10:25
西穂山荘の屋外休憩所。ここから上高地へも行けます。
西穂山荘から西穂丸山への道は、ゴロゴロ石を乗り越えて進みます。ガスが掛かってきました。
2015年10月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/12 10:34
西穂山荘から西穂丸山への道は、ゴロゴロ石を乗り越えて進みます。ガスが掛かってきました。
西穂丸山へ到着、でも視界は殆どありません。
2015年10月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/12 10:46
西穂丸山へ到着、でも視界は殆どありません。
西穂丸山から西穂独標へは、こんな小さな石で急登で、何パーセントかは戻される感じでした。
2015年10月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 11:01
西穂丸山から西穂独標へは、こんな小さな石で急登で、何パーセントかは戻される感じでした。
低温で稜線では強風で草やハイ松などには、霧氷が付いています。手は手袋をしていますが感覚がおかしくなってきました。写真撮影どころではありませんでした。
2015年10月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/12 11:10
低温で稜線では強風で草やハイ松などには、霧氷が付いています。手は手袋をしていますが感覚がおかしくなってきました。写真撮影どころではありませんでした。
西穂独標へは、ここから20分〜30分ですが、無理しても絶景は望めず、強風で体温がさらに奪われるのを避けるため、ここで「勇気ある撤退」を決断しました。
2015年10月12日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/12 11:18
西穂独標へは、ここから20分〜30分ですが、無理しても絶景は望めず、強風で体温がさらに奪われるのを避けるため、ここで「勇気ある撤退」を決断しました。
下山道稜線の霧氷。
2015年10月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/12 11:42
下山道稜線の霧氷。
西穂山荘付近の道標。
2015年10月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 11:57
西穂山荘付近の道標。
反対側にも。
2015年10月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 11:57
反対側にも。
登山道脇のゴゼンタチバナの実。
2015年10月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 12:27
登山道脇のゴゼンタチバナの実。
登山道の落葉。
2015年10月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 12:27
登山道の落葉。
登山道の黄葉。
2015年10月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 12:27
登山道の黄葉。
ゴンドラからの紅葉。
2015年10月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/12 13:21
ゴンドラからの紅葉。
しらかば平にて紅葉と二回建てゴンドラ。
2015年10月12日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/12 13:46
しらかば平にて紅葉と二回建てゴンドラ。

感想

日本北アルプスは雄大で人気があり、観光客や登山者も多く交通の便がよいですが乗鞍岳ではシャトルバスで2700m付近まで、西穂高岳方面へはロープウエイで西穂高口駅2156mまで簡単に絶景の高山まで行けます。でもやはり一歩、山へ足を向ければ、気候の厳しい世界です。天気さえ良ければハイキング気分で名立たる山々を眺めたり、登ったり出来ますが、一旦天候が崩れると、厳しい環境にさらされます。
心して日本北アルプスは雄大を楽しみたいと痛感しました。
途中で遭難者救助と思われるヘリコプターの飛行や、自分で歩けていましたが滑落された様子でザイルで結ばれながら下山している様にも遭遇しました。高山に於いて晴れれば何でもない登山道もガスって強風そして雨や雪が加わり道迷いしたら遭難⇒凍死⇒関係方々に多大な迷惑を掛けてしまう事に直結していると痛感させられた山登りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら