記録ID: 741700
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
東岐沢から鬼怒沼湿原
2015年10月12日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 972m
- 下り
- 979m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大清水から奥鬼怒林道、東岐沢橋で入渓。 入渓点には上流の地滑りに対する注意喚起の告知あり。 東岐沢は以前登山道があったということで終始、木の幹に赤ペンキのマーキングあり。道は判然としない箇所が多いが沢から離れることはなく右岸と左岸を行き来して通りやすいところを通っているよう。 東岐沢1630m二俣付近の土砂崩れの跡は倒木とボサが覆っている程度でダムは形成されていなかった。 二俣までは平凡な流れだが、二俣以降右俣はナメが多くなり上流に行けば苔に覆われて日本庭園風の景観となる。標高1930m付近で赤ペンキのマーキングに従い、沢を離れしばらく行くと鬼怒沼の三叉路付近にでる。下山は物見山経由で。 旧登山道なので下降で使用する場合でもザイル不要。今回、ラバーソールで支障なし(最初はぬめりがありますが登山道を行けばよいので)。 |
写真
撮影機器:
感想
鬼怒沼湿原探訪を目的に、旧登山道である東岐沢を遡行。前半二俣までは、ゴーロ主体。二俣からはナメが続くようになり、苔むした滝などもあってウォーターウォーキングにお勧め。旧登山道なので下降にも向いてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は、真夏は北アルプス、北海道、沢しかやらないことにしていますが、結局、夏休みは北アルプスは混雑、北海道は、少し時季外れだし、フェリーも高いので、沢にこもろうかと考えています。
問題は、夜眠れるかどうかですが、日光戦場ヶ原とか、大清水なら、車中泊でも快適そうなので、日光、尾瀬にこもって、沢をチョコチョコ歩くのが、楽しそうだなともくろんでおります
NYAAさん、先々週は同じ中ノ岐沢の小淵沢遡行だったんですね。
大清水起点だとセンノ沢に行ったことがありますが、小淵沢、北岐沢も一度行ってみたいですね。確かに合宿なんかいいかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する