記録ID: 7424230
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						平ヶ岳☆デンジャラス木道と絶景紅葉♪
								2024年10月31日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 07:19
 - 距離
 - 27.0km
 - 登り
 - 2,022m
 - 下り
 - 2,022m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:42
 - 休憩
 - 0:37
 - 合計
 - 7:19
 
					  距離 27.0km
					  登り 2,022m
					  下り 2,022m
					  
									    					14:01
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れのち薄曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						スペック20台くらいでしょうか。 到着時はほぼ満車でした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					※登山口〜台倉山 ヤセ尾根の急登。 ロープ多数。 段差が大きい個所が多いので疲れる。 ※台倉山〜池ノ岳 ほぼ平行移動だが、小さなアップダウンが多い。 半分は木道だけど、その木道が濡れてハンパない滑る。 木道以外は泥濘。 ここが核心だった。 最後の池ノ岳への登りは結構急。 ※池の岳〜たまご石〜平が岳 緩やかな道が多い。 比較的歩きやすい道が続く。  | 
			
| その他周辺情報 | 燧の湯で入浴(1000円) | 
			
写真
感想
					久々に平が岳を登ってきました。
前回は花の季節だったので、今回は紅葉の季節に。
とにかく登山口までが遠い遠い!
下道を永遠走って〜
出発は7時前。
もうみんな出発しちゃってる。
台倉山までは急登の連続。
が、紅葉がとっても素晴らしかった。
台倉山から池ノ岳までは濡れてツルッツルの木道と泥濘が交互に現れる。
小股で歩いて全然急げない・・・
でスッ転ぶ。。。
池ノ岳まで来たら薄曇りになってしまった。
風もあってイマイチだったが、静かでいいところだ。
たまご石に寄ってから山頂へ。
山頂からの展望を楽しみながら昼ごはんを食べて下山。
下山時も木道で思いっきり滑って大転倒。
その時に頭にのせてたサングラスが飛んでしまったらしく、下山時にないことが判明。
これでオークリーのサングラスをなくしたのが4つ目・・・
あぁ〜
でも紅葉はほんと綺麗だったなぁ
これは予想外だったので結構満足。
春もいいが秋もいい山だね。
お疲れ様でした〜
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:603人
	
									
										
							





					
					
		
背丈の低い木々の紅葉、とてもきれいですね。いつの日か「復活」して、恋の岐からでも登ってみたいです。
こんばんわ。
花の季節には登ったことがあったのですが、紅葉の平が岳も良かったです♪
この山は他の山にはない魅力がありますね。
ぜひ復活を果たして登ってください(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する