記録ID: 7425544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳南部縦走 硫黄岳〜赤岳〜権現岳
2024年08月14日(水) 〜
2024年08月15日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:13
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,411m
- 下り
- 2,441m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:09
距離 11.2km
登り 1,382m
下り 227m
2日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 10:27
距離 18.9km
登り 1,029m
下り 2,214m
15:55
天候 | 14日:曇り、ガス 15日:晴れ後曇り、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 硫黄岳山荘、直前でも予約できた。 |
写真
感想
夏休みをとって八ヶ岳遠征、テント2泊で主稜線縦走を予定していたが悪天予報あり小屋1泊に変更した。硫黄岳山荘は直前でも予約できた。
美濃戸口有料駐車場から林道歩きスタート、赤岳鉱泉まで沢沿いのシラビソ林帯を歩く。その後赤岩の頭への急登をゆき高度を上げてガスの中。硫黄岳をささっと通過し早めに小屋へ飛び込む。とても綺麗で快適だ。
夕方、一時的にガス薄くなり再び硫黄岳へ。夕方の山岳景観満喫して、小屋で自炊し就寝。天気予報が悪かったせいか、宿泊者少なく快適に過ごせた。
2日目の朝、日の出と同時に出発。雲多めながら時々展望開け赤岳への縦走路が見えた。このまま天気もってくれと願うも、横岳を通過した頃からガスが増えて、赤岳山頂では展望なく小雨舞う。そのまま権現岳までガスガスの縦走となり、西岳を経由して別荘地へ下山。
がっつりテント泊縦走したかったが、まあしょうがない。やれる範囲で楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する