記録ID: 74460
全員に公開
ハイキング
丹沢
さらにその先の景色へ・大倉さん〜鍋割山北尾根〜シャワー
2010年08月17日(火) [日帰り]


- GPS
- 09:20
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
大倉さん 7:40
見晴茶屋 8:20
後沢乗越 9:50
鍋割山 11:00
シャワー 14:55
玄倉バス停 17:00
見晴茶屋 8:20
後沢乗越 9:50
鍋割山 11:00
シャワー 14:55
玄倉バス停 17:00
天候 | だいぶ参ったピーカン先生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・玄倉バス停〜新松田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【夏休み最後の山行となり、完全に自分の思い出一色レコになっております。 山行の参考には全くならない事を予めお断りして、 以降は改めて行きたいと思います。ピヨピヨ敬具】 ☆丹沢の夏は暑いです。熱中症と意識退行には十分注意しましょう。 ☆西山林道ショートカットを行う時は長袖をおススメします。 私のように変な病気がある方には半袖・ランニングをおススメします。 尚、雨の日はあまりおススメできません。 ☆鍋割山荘と言えば鍋焼うどんですが、かき氷もかなりの腕前です。 お好きな方にはぜひオススメします。 ☆鍋割山北尾根は山と高原地図によると2本の灰色破線になっており、 今回は西側のルート(東側は尊仏ノ土平近くを下りる?) をとったつもりですが、あくまでもつもりです。 ☆踏跡の不明瞭なルートに入って行くときは、 きちんとした人のきちんとした山行記録を「きちんと」見て 事前に下調べをし地図を持参しましょう。 ☆それでも駄目な人は悔い改めましょう。 ☆立て看板や道標は見るのではなく読みましょう。 ☆トイレや水場のご利用は計画的に。 どうしてもない場合は、正しいお作法で然るべき手段を講じましょう。 【本日の特記事項並びに自己反省点は以上です。】 |
写真
撮影機器:
感想
16時の方角から父の高笑いが聞こえるようだった。
「粗忽もんが!」と。
鍋割山北尾根のとりつきは探すも探せないもなかったのだ。
看板にはっきり書いてあった。
ちなみに私はあのたて看板を3度くらいは見ている。
そして先輩のヤマレコユーザーさんの記録でも
2度ほどは目にしているはずだ。はずなのに。
ただ看板の字を読んでいなかった…
ただの通行注意とかだろうと目で流していたのだ。
深く深く反省した。
前回の鍋割山行の時、あのたて看板の目の前で
(踏跡ついてる気がする…でも尾根かどうか形状確認できないし…
見えない。参ったな。降ってきた。焦るとろくな事がないし…)
などと思いながらウロウロしていたのだ。
全くもって恥ずかしい粗忽者の日本代表である。
今回確信をもってあの尾根に入れたのは
ひとえに先輩ユーザーさん達のおかげです。
本当にありがとうございます。
そんな反省点もありつつも、今日の山行は楽しかった。
サウナ→シャワーの馬人参作戦も功を奏した。
沢に入って幸せのテンションはレッドゾーンを完全に振り切った。
あとは今シーズンが終わるまでにどれだけ沢を歩けるか思案中である。
欲深いことこの上ない。
しかし夏休みは終わった。
楽しい山時間を過ごすためにも明日からは気分を一新して働こうと思う。
だれもが辛い事や悩みを抱えている時に、自分はいかにも忍耐力が足りなかったと
思う。それも反省点の一つか。
今日は本当に良い一日だった。
愛靴兄も足袋蔵もお疲れ様。
今日はゆっくり休んでね。
多分またすぐ出動になるからさ…(..)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1985人
もう丹沢に復帰したんですね
鍋割北尾根わかりずらいでしょ。
自分も途中から踏み跡外して、適当に下りちゃってましたよ
すっかり沢登りしちゃってるんですね
かっこいいっすよ
ただ、長袖、長ズボンじゃないとキズもんになっちゃいますよ
臥薪嘗胆の日々の到来、頑張って下さい。
夏休みの総仕上げのような山行だったみたいだね。
今回は難しそうなルートを頑張りましたね。お疲れ様です。
一般には山の北尾根、北稜は一般向きではないルートが多く困難なルートが多いです。だいたいメインの登山口や登山口の集落や町は山に対して南・東・西であることの方が多かったり、北斜面は日当たりが悪かったり雪や雨が乾きにくく凍結のおそれもあるからでしょう。
それにしてもロングルート、根性と負けん気は強そうだったけど、足腰もだいぶん強くなったね。
こんにちは!
じきに出勤だというのにヤマレコをw
山行記録を拝見してたんで自分にはルート外して下りれそうにないから、赤ペンキかぶりつきで
と思っていたのに駄目でした^^;
沢はのぼるなんてもんではないのですが歩きから始めてみました。楽しいです!
もうキズはいくつこさえてもいいかとガツガツやっております笑。
北尾根のお話勉強になります。
しっかりおぼえておきます!
夏休みは後悔したことも沢山ありましたが
(過ごし方で)楽しかったです。
もう1時間後には戦線復帰ですが(>_<)
負けん気と根性で頑張ります!
これからもよろしくお願いします!!
さりげなく標高差1000mこなしてるじゃあないですか(・・
じゃあ、南北アは問題なしってことで。
えぇ〜〜! うぁ〜!
テン泊より先に沢登りですか、チャレンジャーですね。
キャニオニングもできそうな沢で、楽しいでしょうが気をつけて。
累積なら1000は大抵超えませんか?
まだまだ丹沢から出たくない(>_<)!
まだ登りではなく歩きなのです。
しかし充分気をつけるようにします!
ありがとうございます(^◇^)
累積でなくてPeak to Peakでほとんどいっちゃってますがなー(・・;
そうでしたか(見てなかった)
ビールとかかき氷に弱いのです。
南ア名物的な人参を探します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する