ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74460
全員に公開
ハイキング
丹沢

さらにその先の景色へ・大倉さん〜鍋割山北尾根〜シャワー

2010年08月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
21.2km
登り
1,519m
下り
1,471m

コースタイム

大倉さん   7:40
見晴茶屋   8:20
後沢乗越   9:50
鍋割山    11:00
シャワー   14:55
玄倉バス停  17:00
天候 だいぶ参ったピーカン先生
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・渋沢駅〜大倉さんバス停
・玄倉バス停〜新松田駅
コース状況/
危険箇所等
【夏休み最後の山行となり、完全に自分の思い出一色レコになっております。
山行の参考には全くならない事を予めお断りして、
以降は改めて行きたいと思います。ピヨピヨ敬具】



☆丹沢の夏は暑いです。熱中症と意識退行には十分注意しましょう。

☆西山林道ショートカットを行う時は長袖をおススメします。
私のように変な病気がある方には半袖・ランニングをおススメします。
尚、雨の日はあまりおススメできません。

☆鍋割山荘と言えば鍋焼うどんですが、かき氷もかなりの腕前です。
お好きな方にはぜひオススメします。

☆鍋割山北尾根は山と高原地図によると2本の灰色破線になっており、
今回は西側のルート(東側は尊仏ノ土平近くを下りる?)
をとったつもりですが、あくまでもつもりです。

☆踏跡の不明瞭なルートに入って行くときは、
きちんとした人のきちんとした山行記録を「きちんと」見て
事前に下調べをし地図を持参しましょう。

☆それでも駄目な人は悔い改めましょう。

☆立て看板や道標は見るのではなく読みましょう。

☆トイレや水場のご利用は計画的に。
どうしてもない場合は、正しいお作法で然るべき手段を講じましょう。


【本日の特記事項並びに自己反省点は以上です。】


おはようございます。ピヨピヨです。

本日をもって夏休みが終了します。
無事、社会復帰できるのか自分で自分が心配です。
おはようございます。ピヨピヨです。

本日をもって夏休みが終了します。
無事、社会復帰できるのか自分で自分が心配です。
助けて下され…見晴茶屋さん…

すでに汗がダラダラと…

助けて下され…見晴茶屋さん…

すでに汗がダラダラと…

ん?

見晴さんの果汁100%ジュースは今日もヤマとな。
このまま永遠にヤマではあるまいか。
ん?

見晴さんの果汁100%ジュースは今日もヤマとな。
このまま永遠にヤマではあるまいか。
さて、金冷し→鍋割山か。
塔ノ岳→熊木沢出合という手も。

いかん。暑さで思考回路が停止しておる。

そもそもなぜこっちに来たのだ?
さて、金冷し→鍋割山か。
塔ノ岳→熊木沢出合という手も。

いかん。暑さで思考回路が停止しておる。

そもそもなぜこっちに来たのだ?
二俣に抜けたい気もするが

こっちから行くと高度の上げ損かもしれんし…
二俣に抜けたい気もするが

こっちから行くと高度の上げ損かもしれんし…
(↑結論)

下りの方がさらにしょっぱいではないか。
滑り落ちるかと思った。

(長袖推奨・雨天非推奨です)
(↑結論)

下りの方がさらにしょっぱいではないか。
滑り落ちるかと思った。

(長袖推奨・雨天非推奨です)
ふんふ〜ん♪

いかにも夏休みって感じだな。
ふんふ〜ん♪

いかにも夏休みって感じだな。
ショートカット終了のお知らせ。

今日も感謝。
ショートカット終了のお知らせ。

今日も感謝。
おはよー川ちゃん。


(くどいようですが、丹沢開発の祖
 尾関広さんだそうです。) 
おはよー川ちゃん。


(くどいようですが、丹沢開発の祖
 尾関広さんだそうです。) 
うむ。今日は登れる。

心に憂いはない!
うむ。今日は登れる。

心に憂いはない!
しかし暑い。

見た目は涼しげだが暑いものは暑い。
しかし暑い。

見た目は涼しげだが暑いものは暑い。
どっこいしょっと。

なにやら幼少期の夏休みを思い出すではないか。
これも幸せ。。

という奇病を発症した人間が後沢乗越に約一名。
どっこいしょっと。

なにやら幼少期の夏休みを思い出すではないか。
これも幸せ。。

という奇病を発症した人間が後沢乗越に約一名。
草野さん風邪が治ったら、今度は腰にきたとか。

大丈夫かのう…
草野さん風邪が治ったら、今度は腰にきたとか。

大丈夫かのう…
抹茶より先にカルピスになった。
幸せな予定変更。。


(どさくさに紛れて購入した鍋割タオル
 950円也。)
抹茶より先にカルピスになった。
幸せな予定変更。。


(どさくさに紛れて購入した鍋割タオル
 950円也。)
よし!今日は行くぞ!

ん?「この先ユーシン方面…」

………。
今すぐここで切腹したい。
よし!今日は行くぞ!

ん?「この先ユーシン方面…」

………。
今すぐここで切腹したい。
切腹はさておき鍋割北尾根開始のお知らせ。
切腹はさておき鍋割北尾根開始のお知らせ。
赤ペンキを見落とさないようにっと。
赤ペンキを見落とさないようにっと。
意外と広いな。

これはどっちだ?
意外と広いな。

これはどっちだ?
あっちに赤ペンキか。
確かに左手に小ピークを見ながら
トラバースしておる。
確かに左手に小ピークを見ながら
トラバースしておる。
ほっ。

合ってそうだ。
一気に高度を下げることも出来そうなのだが…

それは先輩達だから出来ること。
一気に高度を下げることも出来そうなのだが…

それは先輩達だから出来ること。
ピヨピヨは慎重に赤ペンキと踏跡を…

  
(注:あちこちに踏跡がありました。)
  
ピヨピヨは慎重に赤ペンキと踏跡を…

  
(注:あちこちに踏跡がありました。)
  
堰堤が見えるっ!
しかし広い。
もう合ってるかどうか分からんのう。

安全そうな所を選んで下りてくしかないか。
いずれ高度を下げれば…
しかし広い。
もう合ってるかどうか分からんのう。

安全そうな所を選んで下りてくしかないか。
いずれ高度を下げれば…
ん?
これ正規ルートか?

ねじねじの木に会わなかったぞ。
ん?
これ正規ルートか?

ねじねじの木に会わなかったぞ。
出た!

でも、ちゃんと出た!
出た!

でも、ちゃんと出た!
うむ。賽の河原だ。
本当は何やら名前があるらしいのだが。


(箒杉沢です。多分。)
うむ。賽の河原だ。
本当は何やら名前があるらしいのだが。


(箒杉沢です。多分。)
欲張ってはいけない。

見ない…ちょっとだけ見る…見ない…ちょっとだけ見る…見
欲張ってはいけない。

見ない…ちょっとだけ見る…見ない…ちょっとだけ見る…見
堰堤でかっ!

いつかあそこから登りたいのう。
檜・丹・姫・臼・南の5ルートか…

ピヨピヨの夢だな。。
堰堤でかっ!

いつかあそこから登りたいのう。
檜・丹・姫・臼・南の5ルートか…

ピヨピヨの夢だな。。
人がいる!
しかも車だ!
2号さんを通ってくるなんて刺激的な!


(神奈川県の職員さん。
 不法投棄パトロールお疲れ様です。)
人がいる!
しかも車だ!
2号さんを通ってくるなんて刺激的な!


(神奈川県の職員さん。
 不法投棄パトロールお疲れ様です。)
この素堀りのが一番好きだな。。

3号は嫌い。ちょっと怖い。

この素堀りのが一番好きだな。。

3号は嫌い。ちょっと怖い。

む。

林道のど真ん中に。

自己主張の激しいキノコではないか。
む。

林道のど真ん中に。

自己主張の激しいキノコではないか。
前回より少し水位が低いような。
前回より少し水位が低いような。
やっぱり下りは苦手だ。
やっぱり下りは苦手だ。
よし!やっと着いたぞ!

と思ったら先客が…

よし!やっと着いたぞ!

と思ったら先客が…

あの人達、山屋さんでも沢屋さんでもないって。
どう見てもチャラ男なのだが…

ここでお前達に留守番させたくないのう。

あの人達、山屋さんでも沢屋さんでもないって。
どう見てもチャラ男なのだが…

ここでお前達に留守番させたくないのう。

チャラ男帰ったかの?
ひゃっほー!!

行くぞ足袋蔵!
ひゃっほー!!

行くぞ足袋蔵!
前回通れなかった所だ。

前回通れなかった所だ。

すごい気持ちいい。。。

足の裏で沢を感じれる。。
すごい気持ちいい。。。

足の裏で沢を感じれる。。
もう、ここまで来た!
ここで諦めて帰ったんだな。
ここで諦めて帰ったんだな。
今なら行ける…

ちょっとドキドキするではないか。
今なら行ける…

ちょっとドキドキするではないか。
もうちょっと。

あとちょっと。
もうちょっと。

あとちょっと。
これは…

へつれそうにない。
これは…

へつれそうにない。
おとなしく巻こう。
来たっ!!

シャワーだ!!

天然のシャワー!!!

来たっ!!

シャワーだ!!

天然のシャワー!!!

最初はここからかな?

あとはどう登ってくのか想像もできない。
最初はここからかな?

あとはどう登ってくのか想像もできない。
モチコシ沢。
2段50mの大滝…か。


これを2度も登ったなんて
やっぱり草野さんすごい!!
モチコシ沢。
2段50mの大滝…か。


これを2度も登ったなんて
やっぱり草野さんすごい!!
幸せついでにちょっとだけ。

あとちょっとだけ先に。

あんまり欲張っちゃいけないのだが。
幸せついでにちょっとだけ。

あとちょっとだけ先に。

あんまり欲張っちゃいけないのだが。
気持ちいいな〜

またバス時間ギリギリではなかろうか。
気持ちいいな〜

またバス時間ギリギリではなかろうか。
ここの岩は前回、愛靴兄としょんぼり幸せタイムした所か。

今日は正真正銘幸せタイムだ。。
ここの岩は前回、愛靴兄としょんぼり幸せタイムした所か。

今日は正真正銘幸せタイムだ。。
もう帰らないと。

西日を浴びた2号さんの洞門。
今日はやけに綺麗に見えるな。
もう帰らないと。

西日を浴びた2号さんの洞門。
今日はやけに綺麗に見えるな。
ふんふ〜ん♪

これは前回なかったような。

台風の新作か?
ふんふ〜ん♪

これは前回なかったような。

台風の新作か?
ふー。
こんな幸せなことってないだろ。


明日からは戦場に戻る。
今なら戦える気がするのだ。
ふー。
こんな幸せなことってないだろ。


明日からは戦場に戻る。
今なら戦える気がするのだ。
撮影機器:

感想

16時の方角から父の高笑いが聞こえるようだった。
「粗忽もんが!」と。

鍋割山北尾根のとりつきは探すも探せないもなかったのだ。
看板にはっきり書いてあった。

ちなみに私はあのたて看板を3度くらいは見ている。
そして先輩のヤマレコユーザーさんの記録でも
2度ほどは目にしているはずだ。はずなのに。

ただ看板の字を読んでいなかった…
ただの通行注意とかだろうと目で流していたのだ。
深く深く反省した。

前回の鍋割山行の時、あのたて看板の目の前で
(踏跡ついてる気がする…でも尾根かどうか形状確認できないし…
 見えない。参ったな。降ってきた。焦るとろくな事がないし…)
などと思いながらウロウロしていたのだ。
全くもって恥ずかしい粗忽者の日本代表である。

今回確信をもってあの尾根に入れたのは
ひとえに先輩ユーザーさん達のおかげです。
本当にありがとうございます。
 



そんな反省点もありつつも、今日の山行は楽しかった。
サウナ→シャワーの馬人参作戦も功を奏した。
沢に入って幸せのテンションはレッドゾーンを完全に振り切った。
あとは今シーズンが終わるまでにどれだけ沢を歩けるか思案中である。
欲深いことこの上ない。


しかし夏休みは終わった。
楽しい山時間を過ごすためにも明日からは気分を一新して働こうと思う。
だれもが辛い事や悩みを抱えている時に、自分はいかにも忍耐力が足りなかったと
思う。それも反省点の一つか。

 
今日は本当に良い一日だった。








愛靴兄も足袋蔵もお疲れ様。
今日はゆっくり休んでね。
多分またすぐ出動になるからさ…(..)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1985人

コメント

ゲスト
これで仕事もスイスイ・・・?
もう丹沢に復帰したんですね

鍋割北尾根わかりずらいでしょ。

自分も途中から踏み跡外して、適当に下りちゃってましたよtyphoon

すっかり沢登りしちゃってるんですね

かっこいいっすよ


ただ、長袖、長ズボンじゃないとキズもんになっちゃいますよ
2010/8/18 8:06
夏休み終了ご愁傷様です。
臥薪嘗胆の日々の到来、頑張って下さい。

夏休みの総仕上げのような山行だったみたいだね。

今回は難しそうなルートを頑張りましたね。お疲れ様です。

一般には山の北尾根、北稜は一般向きではないルートが多く困難なルートが多いです。だいたいメインの登山口や登山口の集落や町は山に対して南・東・西であることの方が多かったり、北斜面は日当たりが悪かったり雪や雨が乾きにくく凍結のおそれもあるからでしょう。

それにしてもロングルート、根性と負けん気は強そうだったけど、足腰もだいぶん強くなったね。
2010/8/18 10:58
ゲスト
Tomtom21さんへ
こんにちは!
じきに出勤だというのにヤマレコをw

山行記録を拝見してたんで自分にはルート外して下りれそうにないから、赤ペンキかぶりつきで
と思っていたのに駄目でした^^;

沢はのぼるなんてもんではないのですが歩きから始めてみました。楽しいです!

もうキズはいくつこさえてもいいかとガツガツやっております笑。
2010/8/18 13:02
ゲスト
お疲れ様です^^
北尾根のお話勉強になります。
しっかりおぼえておきます!

夏休みは後悔したことも沢山ありましたが
(過ごし方で)楽しかったです。
もう1時間後には戦線復帰ですが(>_<)


負けん気と根性で頑張ります!
これからもよろしくお願いします!!
2010/8/18 13:07
ぴよぴよといっておきながら
さりげなく標高差1000mこなしてるじゃあないですか(・・

じゃあ、南北アは問題なしってことで。
2010/8/18 21:40
沢登りかぁ〜〜
えぇ〜〜! うぁ〜!

テン泊より先に沢登りですか、チャレンジャーですね。

キャニオニングもできそうな沢で、楽しいでしょうが気をつけて。
2010/8/18 22:25
ゲスト
ユースコさんへ
累積なら1000は大抵超えませんか?

まだまだ丹沢から出たくない(>_<)!
2010/8/19 0:15
ゲスト
lizhijpさんへ
まだ登りではなく歩きなのです。

しかし充分気をつけるようにします!

ありがとうございます(^◇^)
2010/8/19 0:18
いやー
累積でなくてPeak to Peakでほとんどいっちゃってますがなー(・・;
2010/8/19 21:44
ゲスト
ユースコさんへ
そうでしたか(見てなかった)

ビールとかかき氷に弱いのです。

南ア名物的な人参を探します!
2010/8/19 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら