記録ID: 8975210
全員に公開
ハイキング
丹沢
ようやく行けた静かな落葉の塔ノ岳西尾根〜鍋割山北尾根
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:40
距離 22.0km
登り 1,941m
下り 2,004m
16:59
ゴール地点
塔ノ岳西尾根と鍋割山北尾根は毎年紅葉の時期に歩いていました。今年は行けずにいるうちに紅葉は終わってしまってようやく行けました。落ち葉の静かな明るい道は気持ちよかったです。水場から鍋割山まで誰にも会いませんでした。水場で会い、先に出発した方も同じコースを歩くと仰っていてちょっと心強く思いました。来年も歩く。
いつもは長くて退屈な西山林道の紅葉が綺麗でこれは想定外でした。
いつもは長くて退屈な西山林道の紅葉が綺麗でこれは想定外でした。
| 天候 | 久しぶりに一日中はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:48の始発は2台でも乗り切れず、その後すぐにもう1台出た模様。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳(大倉尾根)〜水場:よく整備された一般登山道。大倉尾根は混雑。水場へ降りる人は少なく水場であったのは2人。 水場〜尊仏ノ土平(塔ノ岳西尾根):バリルート。落ち葉で踏み跡見えないです。古い道標階段など登山道の名残があります。ヘルメット装着。 尊仏ノ土平〜鍋割山(鍋割山北尾根):塔ノ岳西尾根同様踏み跡ありますがよくわかりません。急登。ヘルメットに加えチェーンスパイク装着。 |
| その他周辺情報 | 大倉付近は県立秦野戸川公園で秦野ビジターセンター山岳スポーツセンターがあります。大倉に登山ポスト、トイレ、靴洗い場、公衆電話、山カフェ、蕎麦屋、豆腐屋、農産物無人販売所など。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
チェンスパイク
ヘルメット
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BLP














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する