記録ID: 7446666
全員に公開
ハイキング
丹沢
烏野尾根から塔ノ岳、大倉尾根経由で下山
2024年11月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:15
距離 15.4km
登り 1,393m
下り 1,380m
12:25
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 稜線上はガスって風が強かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし 烏野尾根は、ヤマレコだとバリエーションルート扱いですが、地図では一般ルートのものもあります。道標もありそこまで不明瞭でもありません。 |
その他周辺情報 | 滝沢園キャンプ場 焚火をしたい時はお世話になってます。前日午後に幕営して、翌日午後までに撤収するパターンです。一泊1100円で、翌日のチェックアウトを午後3時までするとプラスで400円。徒歩の場合は、大倉バス停から大倉方面に向かい、すぐの右手に歩行者用の入口があります。 さか間 大倉バス停前にある蕎麦屋さん。打ち立ての美味しい蕎麦を味わえます。並ぶことが多く、昼過ぎになるとその日の分が売り切れのこともあります。 弘法の湯 帰りに鶴巻温泉駅で下車、徒歩3分程度。休日の夕方は激混みです。湿式サウナあり、水風呂はありません。丹沢フリーパス提示で800円でした。 |
写真
撮影機器:
感想
夏休みの北アルプス遠征以来、久しぶりの山行。実は2週間程前に日帰りを計画していたのだけれども、朝四時起きができず、二度寝してしまい行きそびれてしまったのです。
今回は連休ということもあり2日家を空ける許可を得られたので、丹沢で前泊キャンプ、翌日早朝から登って早目に帰宅する計画としました。
せっかくなので登ったことのない烏尾尾根から塔ノ岳に向かうルートを選択しました。最初は緩やかな林道が続き、途中古屋の跡地から尾根への入り口があります。ヤマレコ上では難路になってましたが、道標では烏尾山頂まで1時間50分のコースタイムになってました。
少し道が荒れているところもありましたが、それ程不明瞭と感じる場所も危険な箇所もなく山頂に到着。その後、行者岳から塔ノ岳に行き、大倉尾根経由で下山しました。荷物も軽いので調子に乗って途中ペースを上げたら、下りの最後に膝裏の筋肉が痛み始め、適度なペースを守ることの大切さを痛感しました。
連休最終日ということもあり、丁度下山している時に大倉尾根を登ってくる方が多かったので、逆回りのルートにしても良かったかもしれません。
山頂はガスってましたが、連休最後の日に涼しい中で山を快適に歩けたので、良かったです。久しぶりの筋肉痛を味わいつつ駅の階段を登り降りしてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する