記録ID: 745616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山(銀山平〜庚申山〜鋸山〜皇海山)
2015年10月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 1,857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 12:15
銀山平〜庚申山:夜間山行。ポイントは古くからの参道なのでよく踏まれている事。何度かルートを外しそうになったが、地面の感覚で間違えた事がわかった。
庚申山〜鋸山:笹藪の場所は道が分かりにくいが基本尾根づたいを意識する。
鋸山〜皇海山:体力を残しておかないと皇海がキツイ。
六林班峠〜庚申山荘:笹で見え辛いが足元をよく見ておかないと躓く。
庚申山〜鋸山:笹藪の場所は道が分かりにくいが基本尾根づたいを意識する。
鋸山〜皇海山:体力を残しておかないと皇海がキツイ。
六林班峠〜庚申山荘:笹で見え辛いが足元をよく見ておかないと躓く。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:六林半峠からは笹藪だらけ。背丈程ある場所もあり、足元が見えない為、木の根や岩による転倒に注意。 一定間隔でピンクテープがある為、道は分かりやすい。 |
その他周辺情報 | 温泉:国民宿舎かじか荘 ※昭和の雰囲気漂う。温泉が非常に良かった。 |
写真
撮影機器:
感想
今週末は皇海山に行ってきました!
二週連続のロングルートですが、体力も付いて、身体が仕上がっている時に行った方が楽かと思い挑戦しました。
帰りが遅くならないようにスタートはAM3時。庚申山手前で夜が明けます。
庚申山から鋸山までは破線ルート。道は分かりにくい所もありますが、所々にルートを示す印はあります。
皇海山山頂は展望がききませんが、ここは日光方面の展望が開け、鋸山では上越方面の展望がきくので、景色を楽しむならこのルートですね。
ただ六林班峠からの笹藪との格闘は凄く、個人的には核心部でした。ピンクテープはしっかり付いているので、道迷いは心配ありません。
下山後はかじか荘の温泉に入りましたが、いいお湯で疲れがとれました^ ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する